記事一覧ページ
-
上腕骨近位端骨折
上腕骨近位端骨折(じょうわんこつきんいたんこっせつ, Proximal humerus fracture)とは、肩と上腕をつなぐ、上腕骨の上端部分が折れる怪我のことです。高齢者に多くみられる骨折のひとつで、転倒や強い衝撃が原因となり、激しい痛みや腫れなどの症状が現れます。この記事では、上腕骨近位端骨折の病型分類や主な症状、原因、検査や治療方法、リハビリなどについて解説しました。 -
伝染性紅斑・リンゴ病
伝染性紅斑・リンゴ病(erythema infectiosum)は、パルボウイルスB19が原因となる感染症の一つです。 この病気は主に学童期の子供たちに発症しますが、成人での罹患も... -
複合性局所疼痛症候群(CRPS)
複合性局所疼痛症候群(Complex regional pain syndrome:CRPS)とは、外傷や手術後に、予想される以上の激しい痛みが持続する慢性疼痛疾患です。手や足などの四肢に多く発症し、痛みだけでなく皮膚の色や温度の変化、腫れ、発汗異常などの症状を伴います。この記事では、複合性局所疼痛症候群(CRPS)の病型分類や原因、治療について詳しく解説しました。 -
自己免疫性膵炎(AIP)
自己免疫性膵炎(Autoimmune pancreatitis:AIP)とは、膵臓に炎症が生じる慢性疾患の一つで、体内の免疫システムが誤って膵臓を攻撃することで起こります。この記事では、自己免疫性膵炎(AIP)の病型分類や主な症状、検査や治療の進め方について解説していきます。 -
慢性膵炎/膵石症
慢性膵炎/膵石症(Chronic pancreatitis)とは、膵臓に炎症が持続的に発生し、組織の損傷が進行する病気です。この記事では、慢性膵炎/膵石症の原因や症状、治療についてなどを詳しく解説していきます。 -
急性膵炎
急性膵炎(Acute pancreatitis)とは、膵臓に急性の炎症が起こる病気です。ほとんどの場合突発的に始まり、上腹部に耐え難いほどの激痛が起こります。この記事では、急性膵炎の原因や検査から治療の流れ、治療費などについて解説しました。 -
風疹
風疹(rubella)は、風疹ウイルスが原因の急性のウイルス性疾患です。 主に飛沫を介して伝播し高い感染力を持ち、典型的な症状として、薄赤色の皮疹、体温上昇、リンパ... -
乳頭部癌
乳頭部癌(Peripapillary carcinoma)は、胆道癌のうちVater乳頭(ファーター乳頭)と呼ばれる部分に発生するがんのことです。典型的な症状には黄疸(おうだん)、腹痛、体重減少などがありますが、初期段階では無症状で進行することもあります。この記事では、乳頭部癌の原因や検査、治療方法などについて詳しく解説していきます。