ニキビ痕・炎症後紅斑

ニキビ痕

炎症後紅斑(post-inflammatory erythema)とは、主にニキビで見られる、炎症がおさまった後に残る赤みのことです。

炎症後紅斑は皮膚が正常な色に戻る過程の一環と考えられていますが、その過程は個人差が大きく、時には自己意識や生活の質に影響を及ぼすこともあります。

この記事では、炎症後紅斑の原因や治療方法などについて詳しく解説していきましょう。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

ニキビ跡の種類

ニキビの炎症がおさまった後に残る、いわゆる「ニキビ跡」にはいくつかの種類があります。炎症後紅斑はそのうちニキビ跡の「赤み」のことです。

色みとして残るニキビ跡の症状には他に「炎症後色素沈着」があり、もともとの肌の色が暗い場合(スキンタイプⅢ〜Ⅵ)は炎症後色素沈着、明るい場合(Ⅰ〜Ⅲ)は炎症後紅斑になりやすいと言われています。

引用元:https://www.herocosmetics.us/blogs/news/dealing-with-post-inflammatory-erythema

ニキビ跡の種類とその特徴

病型特徴
炎症後紅斑炎症がおさまった後も赤みとして残る状態
炎症後色素沈着メラニンの沈着により色素沈着を認める状態
陥凹性瘢痕皮膚表面がクレーター状に窪んで凸凹を認める状態
肥厚性瘢痕赤く盛り上がりが残る状態

ニキビ患者さんの多くはこれらのいくつかの病態を併せ持っていることがほとんどですが、中でも炎症後紅斑の頻度は高く、見た目のうえで問題になることがあります。

炎症後紅斑の症状・病態

赤みは平坦で、最初は鮮やかな赤色です。ニキビの場合時間が経つにつれて炎症は毛包周囲で起こるため、炎症後紅斑は毛包部に起こります

通常、数ヶ月〜半年程度と時間が過ぎていくと少しずつ赤みは改善することが多いですが、半年以上継続することも。

炎症後紅斑の病態

炎症後紅斑の症状は、皮膚内の血管が炎症に反応して拡張することによって生じます。

皮膚の炎症が起きると、その部分の血流が増加し、皮膚が赤く見えるようになりますが、炎症が治まると血管が正常な状態に戻るため、一時的な症状です。

特に、表皮に近い部位での血管の拡張が顕著であるため、紅斑として目立つことがあります。

通常は時間とともに自然に改善しますが、場合によっては皮膚の色の変化が長引くこともあるので、症状が続いたり不安を感じるときは、皮膚科専門医に相談してください。

炎症後紅斑の原因

炎症後紅斑は、本来あらゆる皮膚の炎症によってもたらさせるものですが、臨床においてはニキビに伴うものが非常に多く、これを炎症後紅斑(post-inflammatory erythema)と分けて post-acne erythema: PAEと呼ぶこともあります。

一方、外科的な手術に伴って赤みが残る場合、炎症後紅斑と捉えることもありますが、術後の紅斑は瘢痕とともに赤みを認め、通常の炎症後紅斑と分けて考えるのが一般的です。

炎症後紅斑の診断・チェック方法

炎症後紅斑の診断では、視診に加えて、赤みの継続期間や経過も重要な情報となります。

引用元:https://codeswitch.eadem.co/2023/04/01/post-inflammatory-erythema-causes-and-treatment/

炎症後紅斑の自己チェック方法

  • 持続時間の確認:皮膚の色が、ニキビなどの炎症が治まった後も続いている。
  • 経過の確認:紅斑が少しずつ時間経過とともに薄くなっている。

炎症後紅斑の治療方法と治療薬

炎症後紅斑は時間経過とともに少しずつ消えていきますが、見た目のうえで問題になるときは、治療を検討します。

炎症後紅斑の治療方法と治療薬一覧

外用薬

  • トラネキサム酸:抗線溶薬の一つで抗プラスミン作用があり、炎症性サイトカイン(IL-6、TNF-α)と血管新生を抑制する作用により紅斑を軽減。炎症後紅斑に対しては5%のトラネキサム酸の外用が効果的。

    日本ではトラネキサム酸配合のものは医薬部外品の扱いになりますが、2%程度と高濃度ではなく、5%トラネキサム酸は一部のクリニックのみで取り扱い。
  • ブリモニジン(ミルバソゲル):選択的α2アドレナリン受容体作動薬で、血管収縮作用や抗炎症作用があり、2013年に酒さに対して0.33%のブリモニジン外用薬がFDAに承認。

    日本では酒さに対しても現時点で保険適用ではなく、炎症後紅斑に使用されるケースは少ない。
  • オキシメタゾリン:選択的α1Aアドレナリン受容体作動薬で、ブリモニジン同様、血管収縮作用があり、2017年に酒さに対してFDA承認。
  • その他:トレチノインやビタミンC、アゼライン酸、グリコール酸などが炎症後紅斑に有効(トレチノインは医薬品で、それ以外は化粧品での取り扱い)。

内服薬

  • トラネキサム酸:外用と同様、内服薬も炎症後紅斑に有効ですが、日本では保険適用外。

レーザー・光療法

  • パルス色素レーザー(Vビーム):ヘモグロビンに吸収度の高い595nmの波長を照射することによって赤みを改善。
  • ロングパルスYAGレーザー(ジェネシスなど):1064nmの波長のレーザーで、比較的痛みやダウンタイムもなく、炎症後紅斑に有効。
  • IPL:幅広い波長を照射する治療法で、炎症後紅斑だけでなく同じくニキビ痕である炎症後色素沈着にも改善効果。

炎症後紅斑の治療期間

個々の症状や肌の状態によって異なりますが、特にニキビの出きやすさが治療期間に大きく影響を及ぼします。

ニキビがまだ次々とできるような状態だと、炎症後紅斑のリスクも高まり、その分治療期間は長引くことに。

通常無治療で赤みが消えていくには3〜6ヶ月程度かかりますが、場合によっては1年以上経過しても症状が継続することもあり、その際はレーザー治療などを検討します。

また、治療期間中は、日焼け対策や肌への刺激を避けることが大切です。炎症後紅斑の部位は特に敏感になっているため、過度な摩擦や刺激から守るよう心がけてください。

薬の副作用や治療のデメリット

炎症後紅斑の治療には副作用やデメリットもあります。

炎症後紅斑の治療に伴う副作用とデメリット

治療方法主な副作用・デメリット
トラネキサム酸外用皮膚刺激、かぶれ
ブリモニジン外用赤みや約熱感などの皮膚刺激、かぶれ、乾燥
オキシメタゾリン外用赤みや約熱感などの皮膚刺激、かぶれ、乾燥
トラネキサム酸内服胃腸症状、血栓リスク
レーザー一時的な痛み、赤みや腫れ、稀に色素沈着の増加など数回のセッションが必要
IPL一時的な赤みや腫れ、稀に炎症後色素沈着など数回のセッションが必要

治療選択における考慮点 

治療法を選択する際には、以下の点を考慮することが大切です。

  • 症状の重さや肌のタイプに応じて治療法を主治医と相談。
  • 副作用のリスクを理解し、長期的な肌への影響を考慮。
  • いずれの治療法も治療期間が長期間にわたる可能性があることを理解。

炎症後紅斑では患者さんご自身の状況に応じて、治療法を慎重に選択し、必要に応じて専門医と相談してください。

保険適用の有無と治療費の目安について

炎症後紅斑の治療法は、いずれも保険適用外です。

詳しい価格については直接お問合わせください。

参考文献

Wu X, Wang X, Wu X, Cen Q, Xi W, Shang Y, Zhang Z, Lin X. Intense pulsed light therapy improves acne-induced post-inflammatory erythema and hyperpigmentation: a retrospective study in chinese patients. Dermatology and Therapy. 2022 May;12(5):1147-56.

Wen X, Li Y, Hamblin MR, Jiang X. A randomized split‐face, investigator‐blinded study of a picosecond Alexandrite laser for post‐inflammatory erythema and acne scars. Dermatologic Therapy. 2020 Nov;33(6):e13941.

Elbuluk N, Grimes P, Chien A, Hamzavi I, Alexis A, Taylor S, Gonzalez N, Weiss J, Desai SR, Kang S. The pathogenesis and management of acne-induced post-inflammatory hyperpigmentation. American journal of clinical dermatology. 2021 Nov;22(6):829-36.

Vellaichamy G, Kohli I, Zubair R, Yin C, Braunberger T, Nahhas AF, Nicholson C, Mohammad TF, Isedeh P, Lyons AB, Nartker N. An in vivo model of postinflammatory hyperpigmentation and erythema: clinical, colorimetric and molecular characteristics. British Journal of Dermatology. 2022 Mar 1;186(3):508-19.

Amiri R, Khalili M, Mohammadi S, Iranmanesh B, Aflatoonian M. Treatment protocols and efficacy of light and laser treatments in post‐acne erythema. Journal of Cosmetic Dermatology. 2022 Feb;21(2):648-56.

Kita K, Kurokawa I. A Case Report of Concurrent Acne-Related Occurrence Complications: Telangiectasia, Post-Inflammatory Erythema, Post-Inflammatory Hyperpigmentation, and Atrophic and Hypertrophic Scars. Journal of Cosmetics, Dermatological Sciences and Applications. 2023 Jun 7;13(2):85-90.

Liang Y, Li L. The combination of red and blue light, radiofrequency and intense pulsed light for the treatment of facial postacne erythema. Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology. 2022 Jan 1:2383-9.

Agamia N, Essawy M, Kassem A. Successful treatment of the face post acne erythema using a topically applied selective alpha 1-Adrenergic receptor agonist, oxymetazoline 1.5%, a controlled left to right face comparative trial. Journal of Dermatological Treatment. 2022 Feb 17;33(2):904-9.

Bazargan AS, Ziaeifar E, Abouie A, Mirahmadi S, Taheri A, Gheisari M. Evaluating the effect of tranexamic acid as mesotherapy on persistent post‐acne erythema: A before and after study. Journal of Cosmetic Dermatology. 2023 Apr 21.

Seul TW, Park JH, Kim JY, Ryu HJ. Efficacy Assessment of a Pulsed-Type Bipolar Radiofrequency Microneedling Device for Treating Facial Acne Vulgaris Using a Skin-Color Imaging System: A Pilot Study. Applied Sciences. 2023 Feb 7;13(4):2114.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次