ニキビ痕・炎症後色素沈着

ニキビ痕 炎症後色素沈着

炎症後色素沈着(post-inflammatory hyperpigmentation)とは、ニキビやアトピー性皮膚炎などの皮膚の炎症が治まった後に、色素沈着が残ってしまう症状です。

皮膚が通常よりも濃く見えるため、多くの人にとって見た目上問題になります。

この記事では炎症後色素沈着の原因や特徴、そして日常生活での注意点について詳しく解説していきましょう。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

炎症後色素沈着の症状

炎症後色素沈着はニキビや虫刺され、アトピー性皮膚炎など、皮膚の炎症過程において色素沈着を認める疾患です。

特に生まれつき表皮のメラニン量が多いスキンタイプ(皮膚の色)の人に認めやすい傾向にあります。

最も一般的な症状は、皮膚が通常よりも暗くなる「色素沈着」で、その程度は炎症の程度や期間などによっても変わり、場合によっては不均一な外観を呈することも。

炎症後色素沈着の病型

炎症後色素沈着における色素の変化は、メラニンの過剰な蓄積によって発生。メラニンは皮膚の色調を決める主要な色素であり、通常は皮膚を保護する役割があります。

しかし、炎症が起きると、サイトカインや炎症性メディエーター、活性酸素などがメラノサイト(メラニンを生成する細胞)を活性化させ、結果としてメラニンが過剰に生成されるのです。

炎症後色素沈着の病型

過剰に生成されたメラニンは、沈着は、遊離した状態で認めることと、真皮上部および血管周囲のメラノファージ内に認めることがあります。

炎症後色素沈着の原因

炎症後色素沈着は、さまざまな原因によって起こり、原因によって色素沈着の出現部位や程度も異なります。

炎症後色素沈着の主な原因

原因特徴
ニキビ(尋常性ざ瘡)最も頻度が高く、毛包部に色素沈着を認める
アトピー性皮膚炎代表的な慢性的炎症疾患で、頚部(dirty neck)や関節部などに色素沈着を認めやすい
接触皮膚炎特定の物質の接触により色素沈着が見られる。花粉による目周りの色素沈着など
尋常性乾癬慢性の炎症疾患で厚い鱗屑を伴う紅斑が特徴
薬疹特定の薬剤使用後によって色素沈着が見られることがある
美容医療レーザー治療やピーリングなど、近年美容医療に伴うケースが増加

ニキビ跡の種類

炎症後色素沈着の原因の中でも特に多いのがニキビです。ニキビの炎症がおさまった後に残る、いわゆる「ニキビ跡」にはいくつかの種類があります。

炎症後色素沈着はそのうち茶色いニキビ跡のことで、他に色みとして残るニキビ跡の症状は「炎症後紅斑(赤み)」です。

もともとの肌の色が暗い場合(スキンタイプⅢ〜Ⅵ)は炎症後色素沈着、明るい場合(Ⅰ〜Ⅲ)は炎症後紅斑になりやすいと言われています。

引用元:https://www.nutrisynergy.com.hk/post/here-s-how-to-combat-post-inflammatory-hyperpigmentation

ニキビ跡の種類とその特徴

病型特徴
炎症後紅斑炎症がおさまった後も赤みとして残る状態
炎症後色素沈着メラニンの沈着により色素沈着を認める状態
陥凹性瘢痕皮膚表面がクレーター状に窪んで凸凹を認める状態
肥厚性瘢痕赤く盛り上がりが残る状態

ニキビ患者さんの多くはいくつかの病態を併せ持っていることがほとんどですが、症状によって治療方法も異なります。

炎症後色素沈着の検査・チェック方法

炎症後色素沈着の正確な診断には、通常の視診に加えて問診が大切です。問診で症状の経過や既往、アレルギー歴などを詳しく聞き取りをすることで診断がよりスムーズに。

症後色素沈着と同様、色が濃くなる疾患で鑑別が必要なものがあります。

主な鑑別疾患

原因特徴
老人性色素斑長期間の日光暴露や加齢によってできる色素斑、いわゆる「シミ」
雀卵斑遺伝的素因によってできる細かい褐色斑
肝斑30〜40代女性に好発する左右対称性の境界不明瞭な褐色斑
摩擦黒皮症長期の摩擦によって色素沈着をきたし、一部はアミロイド沈着を認めることも
Riehl黒皮症化粧品(主にタール色素)などのかぶれによってできるびまん性の網状色素沈着
外因性組織褐変症長期のハイドロキノンの使用によって起こる色素沈着

炎症後色素沈着の診断の際のチェック事項

ご自身による炎症後色素沈着のチェックには以下のものがあります。

  • 色の変化に注意:皮膚の色が通常よりも濃くなっている部分の変化を観察。
  • 範囲と分布をチェック:色素沈着がどのような範囲に及んでいるか、分布をチェック。
  • 経過を記録:時間の経過と共に色素沈着がどのように変化していくかを把握することは、診断と治療の参考に。
  • 炎症の状態を把握:ニキビやアトピー性皮膚炎など、炎症所見がまだ続いているかどうかをご自身でもある程度把握しておくことが炎症後色素沈着のコントロールには大切。

炎症後色素沈着の治療方法と治療薬

炎症後色素沈着の治療において最も大事なことは、原因となる炎症のコントロールです。炎症が継続している状態では、色素沈着の治療だけでは改善が困難で、治療期間も長くなってしまうことがあります。

ニキビやアトピー性皮膚炎などは慢性の炎症疾患であり、炎症の程度によって治療方法も異なるので、皮膚科専門医で基礎疾患の症状に対して治療を受けてください。

炎症後色素沈着の治療方法

基礎疾患のコントロールが良好である場合、炎症後色素沈着の治療には、いくつかの方法が用いられます。

  • 美白剤(外用薬)の使用:色素沈着を薄くするための外用薬で、治療の第一選択です。ハイドロキノンが代表的な薬で、美白剤は、主にメラニンの生成を抑制することで効果を発揮します。
  • ケミカルピーリング:皮膚表面の角層をピーリング成分によって剥離することで、色素沈着を減少させる効果があります。
  • レーザー・IPL治療:特定のレーザー(Qスイッチレーザーやピコレーザーなど)や光を使用して、色素沈着の原因であるメラニンをターゲットに治療します。

    ただし、治療による炎症後色素沈着を引き起こすことがあるため、治療の第一選択になることはほとんどありません。

代表的な美白成分

美白成分にはさまざまな作用機序がありますが、中でも最も効果が高いのはメラニンの生成を直接抑制する成分です。

メラニンの生成を抑制する代表的な成分

成分名
ハイドロキノン
アゼライン酸
コウジ酸
アルブチン
システアミン
ビタミンC(アスコルビン酸の内服が保険適用)

また、「トレチノイン」と呼ばれるレチノイド(ビタミンAの一種)は、ターンオーバーを促進することでメラニンをより早く排泄させる効果があります。

そのため、クリニックではよく上記のような美白成分に加えて、トレチノインなどのレチノイドを併用することがあります。

スキンケアの重要性

炎症後色素沈着の治療では、日常のスキンケアも非常に大切です。洗顔でゴシゴシ擦ったり、日焼け止めを塗らないような行為は炎症後色素沈着の悪化因子となります。

美白剤を用いた治療に加えて、優しく洗顔を行い、徹底したUVケアを行うよう心がけましょう。

炎症後色素沈着の治療期間

炎症後色素沈着の治療期間

炎症後色素沈着の治療期間は患者さんの基礎疾患の状況や年齢によって大きく変わってきます。

通常、色素沈着はご自身の皮膚のターンオーバー(新陳代謝)によって自然に軽快してきますが、ターンオーバーは加齢によって少しずつ遅くなるため、ご高齢の方ほど治療期間は長引く傾向に。

その他、治療期間に影響を及ぼす要因として、以下のようなものが挙げられます。

  • 色素沈着の範囲、程度:メラニンの沈着が多く、広範囲である場合は治療期間が長引く。
  • 色素沈着の部位:メラニンの沈着部位が深いときは自然軽快に時間がかかることがあり、レーザーなどの治療が必要に。
  • 基礎疾患の状態:ニキビやアトピー性皮膚炎など慢性炎症疾患の炎症が続くと、治療期間は長引く。一方、基礎疾患がないレーザー治療後の炎症後色素沈着の場合は、数ヶ月〜半年程度が一般的ですが、1年以上かかることも。
  • 適切なスキンケア:日常のスキンケアで摩擦を作っていたり、十分なUV対策ができていないと治療期間は長引く。

薬の副作用や治療のデメリット

炎症後色素沈着の治療には副作用やデメリットもあります。

ハイドロキノンの副作用

第一選択薬として用いられるハイドロキノンの主な副作用

治療期間主な副作用
初期刺激感、赤み、かぶれ
長期治療期間色素脱失、外因性組織褐変症

治療薬・成分や施術の副作用

炎症後色素沈着に用いられる治療薬・成分の副作用

治療薬主な副作用
トレチノイン外用乾燥、赤み、かゆみなど刺激症状、皮膚剥離
アゼライン酸外用刺激症状、赤み
コウジ酸外用刺激症状、アレルギー反応(まれ)
アスコルビン酸内服胃腸障害など
治療法主な副作用
ケミカルピーリング赤み、腫れ、乾燥、紫外線感受性の増加
レーザー治療赤み、腫れ、痛み、炎症後色素沈着のリスク

炎症後色素沈着の治療のデメリット

炎症後色素沈着の治療のデメリットとしては、長期間に及ぶ治療期間と、保険適用外の治療に伴うコストが挙げられます。

レーザーやIPL治療も通常、複数のセッションが必要で、コストに加えて定期的な通院の手間もデメリットに。

治療を受ける前に専門医とリスクやデメリットについて十分に話し合い、理解したうえで治療を進めることが大切です。また、治療中に何らかの副作用が見られた場合は、直ちに医師に相談してください。

保険適用の有無と治療費の目安について

炎症後色素沈着の治療の多くは保険が適用されず、自費での治療になります。

保険が適用されるアスコルビン酸内服(シナール錠・シナール配合顆粒)の薬価

薬剤名薬価
シナール配合錠6.2円/錠:(3割負担の場合、3錠/日で55.8円/日)
シナール配合顆粒6.3円/g: (3割負担の場合、3g/日で56.7円/日)

ハイドロキノンやトレチノインなどの外用薬や、レーザー・IPL治療はいずれも保険適用外となり、クリニックによって価格が異なります。

詳しくはお問い合わせください。

参考文献

Elbuluk N, Grimes P, Chien A, Hamzavi I, Alexis A, Taylor S, Gonzalez N, Weiss J, Desai SR, Kang S. The pathogenesis and management of acne-induced post-inflammatory hyperpigmentation. American journal of clinical dermatology. 2021 Nov;22(6):829-36.

Maghfour J, Olayinka J, Hamzavi IH, Mohammad TF. A Focused review on the pathophysiology of post‐inflammatory hyperpigmentation. Pigment Cell & Melanoma Research. 2022 May;35(3):320-7.

Kashetsky N, Feschuk A, Pratt ME. Post‐inflammatory hyperpigmentation: A systematic review of treatment outcomes. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology. 2023 Oct 16.

Garg S, Tuknayat A. Tips for managing post-inflammatory hyperpigmentation of acne. Cosmoderma. 2021 Jul 23;1.

Lindgren AL, Austin AH, Welsh KM. The use of tranexamic acid to prevent and treat post-inflammatory hyperpigmentation. J Drugs Dermatol. 2021 Mar 1;20(3):344-5.

Sowash M, Alster T. Review of Laser Treatments for Post-Inflammatory Hyperpigmentation in Skin of Color. American Journal of Clinical Dermatology. 2023 Feb 13:1-6.

Nakano S, Abe Y, Nakajima K, Sano S, Yamamoto O, Wakamatsu K, Ito S, Hayashi M, Suzuki T. Establishment of a mouse model for post‐inflammatory hyperpigmentation. Pigment Cell & Melanoma Research. 2021 Jan;34(1):101-10.

Wu X, Wang X, Wu X, Cen Q, Xi W, Shang Y, Zhang Z, Lin X. Intense pulsed light therapy improves acne-induced post-inflammatory erythema and hyperpigmentation: a retrospective study in chinese patients. Dermatology and Therapy. 2022 May;12(5):1147-56.

Callender VD, Baldwin H, Cook-Bolden FE, Alexis AF, Stein Gold L, Guenin E. Effects of topical retinoids on acne and post-inflammatory hyperpigmentation in patients with skin of color: a clinical review and implications for practice. American journal of clinical dermatology. 2022 Jan 1:1-3.

Rao M, Young K, Jackson-Cowan L, Kourosh A, Theodosakis N. Post-Inflammatory Hypopigmentation: Review of the Etiology, Clinical Manifestations, and Treatment Options. Journal of Clinical Medicine. 2023 Feb 3;12(3):1243.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次