記事一覧ページ
-
テラ・コートリル軟膏(抗生物質・ステロイド配合)
テラ・コートリル軟膏は、抗生物質とステロイドが配合された外用薬で、皮膚の炎症やアレルギー反応を抑える効果があります。 抗菌作用を持つテトラサイクリン系の抗生物... -
酒さ様皮膚炎
酒さ様皮膚炎(steroid-induced rosacea)とは、長期間にわたるステロイド外用薬の使用により赤みやほてりなどの症状を認める疾患です。 最近ではタクロリムス軟膏(プ... -
マレット変形・槌指(ついし、つちゆび)
マレット変形・槌指(ついし、つちゆび)(mallet finger)とは、指の第1関節が木槌(マレット)のように曲がった状態です。この記事では、マレット変形・槌指の症状や原因、検査方法、治療方法について詳しく解説します。 -
強剛母趾
強剛母趾(きょうごうぼし)(Hallux rigidus)とは、足の親指の付け根に痛みを感じる疾患の一つです。特に、母趾の伸展時やつま先立ちをするときに痛みが強くなるものを指します。この記事では、強剛母趾の症状や原因、治療法について解説します。 -
大腿骨頭すべり症(SCFE)
大腿骨頭すべり症(だいたいこっとうすべりしょう)(SCFE , Slipped Capital Femoral Epiphysis)とは、8~15歳頃の子どもに発生する疾患で、大腿骨の頭が骨端線から滑り落ちる状態を指します。当記事では、大腿骨頭すべり症(SCFE)の症状や原因、治療法などを詳しく解説します。 -
症候性大腿骨頭壊死症
症候性大腿骨頭壊死症(しょうこうせいだいたいこっとうえししょう)(Symptomatic Femoral Head Necrosis , SFHN)とは、大腿骨頭の一部が血流の低下により壊死(血が通わなくなって骨組織が死んだ状態)に陥った疾患を指します。当記事では、症候性大腿骨頭壊死症の症状や治療法について詳しく解説します。 -
上腕二頭筋長頭腱炎
上腕二頭筋長頭腱炎(じょうわんにとうきんちょうとうけんえん)(Biceps tendinitis , Long head of biceps tendinitis)とは、肩の関節を構成する重要な部位の一つである上腕二頭筋(主な機能は前腕の挙上と肘の屈曲)の長頭腱に炎症が生じる状態です。この記事では、上腕二頭筋長頭腱炎の症状や原因、治療方法などについて詳しく解説します。 -
たるみ毛穴の改善 – 美容皮膚科の治療とスキンケア
ここでは、たるみ毛穴の改善方法について、美容皮膚科の治療を紹介します。美容液や化粧水など、たるみ毛穴の開きに有効なスキンケアについても解説。