052-228-1280 WEB予約 LINE予約

【毛穴の開き・黒ずみ・たるみ】治らないのはケアの間違い?皮膚科医が6つのタイプ別に原因と改善策を解説

「毛穴ケア、いろいろ頑張っているのに、なんできれいにならないんだろう」
「SNSでバズっているアイテムも使っているのに、むしろ毛穴が悪化した気がする…」

そんな方、いませんか?もしかしたら、あなたのその毛穴ケア、間違っているかもしれません。

実は毛穴にはいくつかタイプがあり、そのタイプによって“やるべきケア”と“やってはいけないケア”がまったく異なります。知らずに自己流のケアを続けると、かえって毛穴が悪化してしまうリスクもあります。

でも安心してください。今回の動画では、毛穴のタイプ別で正しいケア方法をしっかりお伝えしていきますので、ご自宅のケアでも毛穴改善は可能です!

今回の動画ではなぜ毛穴ケアがうまくいかないのか、その原因どこまで自宅でできて、どこから医療機関に頼った方がいいのかというようなポイントまで詳しく解説していきたいと思います。

みなさんこんにちは。皮膚科医の小林智子です。このチャンネルでは国内外の医学論文をもとにスキンケアから美容医療、そして皮膚疾患まで肌にまつわる全てのことを発信しています。

公式LINEでは限定情報も発信していますので、是非ご登録いただけたらと思います。

この記事は、こばとも皮膚科院長、皮膚科医の小林智子が運営するYoutubeチャンネル「こばとも先生のスキンアカデミー」内の動画内容を書き起こしたものです。Youtubeでは薬の塗り方・副作用、スキンケア方法、美容施術の種類や効果についてなど、お肌のお悩みを持つ方の少しでも助けになれればと思い動画を公開しています。ぜひチャンネル登録をお願いします!

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

開き毛穴

まず1つ目ですが、1つ目は開き毛穴と呼ばれるタイプです。

これは皮脂の分泌が多く、毛穴が開いてしまっている状態のことを言います。

皮脂が多い、オイリー肌の方にこのタイプの毛穴が多いかなと思います。

皮脂を減らすケアが有効

過剰な皮脂が毛穴目立ちの原因なので、皮脂を減らすようなケアというのが有効となります。

具体的にどういった成分があるかと言うと、レチノールなどのレチノイド、ビタミンC、ナイアシンアミド、アゼライン酸、それから緑茶エキスと呼ばれるような成分が挙げられます。

開き毛穴のケアに効く成分

こういった成分をうまく取り入れていただくのが1つポイントになってくるんですけれども、皮脂が多い方は適切に皮脂汚れを除去するということも重要です。

洗顔のポイント

まず洗顔なんですけれども、洗顔ではクレンジングなどを用いて、しっかりまず最初に皮脂汚れを落とすようにしてください。

よく洗顔料をゴシゴシ使っていらっしゃる方、いるんですけれどもそれはお勧めできません。ゴシゴシすることによってかえって毛穴が目立ってしまう可能性があるからです。

あくまでクレンジングでしっかり汚れを落として、それから洗顔料はあくまで優しく使うようにしてください。

おすすめはサリチル酸が配合された洗顔料です。

例えばこちら、HALSKINのクリアウォッシュというアミノ酸系の泡洗顔料があります。

サリチル酸というのはピーリング成分の1つで、皮脂を効率的に除去してくれる成分です。こちらは泡で出てくるタイプなので、忙しい方も比較的取り入れやすいアイテムではないかなと思います。

同じくサリチル酸が配合された美容液なんですけども、こちらはダーマシューティカルズのCLRローションと呼ばれる美容液があります。

こちらは先ほどご紹介したサリチル酸に加えて、他のピーリング成分の乳酸、グリコール酸と呼ばれるような成分が配合されているのが特徴です。

医療機関を受診する目安

次に医療機間を受診する目安なんですけれども、よく毛穴が目立つというような方で頬や鼻、あとは眉間といったようなところに赤みが強く出ている方がいらっしゃいます。

こういった方はよく毛穴が目立つということで美容の相談に来られるんですけれども、こういった方は酒さというような疾患がベースにあることが多いです。

そういった場合は、適切なお薬だったりあとはレーザーなどの治療が適用となってきますので、顔の赤みもあるというような方は一度皮膚科を受診されるといいのではないかなと思います。

また、毛穴に有効な皮脂を抑える成分としてレチノールなどのレチノイドがあるんですけれども、レチノイドでもいくつか種類があり中でも1番パワフルだと言われているのが、トレチノインという医薬品です。

もしですねトレチノインを試してみたいというような方は、医療機関での診察が必要になってきますので、そういった方も一度皮膚科で相談されるといいのではないかなと思います。

黒ずみ毛穴

続いて2つ目のタイプです。2つ目は黒ずみ毛穴と呼ばれるタイプです。

これは皮脂が出る通り道、これを「皮脂フィラメント」という風に言うんですけれども、この皮脂フィラメントの表面が紫外線などによって酸化され、黒ずんでしまった状態のことを言います。

サリチル酸が配合されたアイテムを使用する

こういった場合は適切なピーリングが1つおすすめです。

先ほどご紹介したような、こういったサリチル酸が配合されたアイテムをうまく使っていただくと黒ずみは少しずつ改善されていくことが多いです。

サリチル酸が配合されたアイテム

酸化を抑える成分を取り入れる

あと、黒ずみの原因は紫外線などによる酸化なので、酸化を抑える成分を取り入れていただくのもおすすめです。

具体的な成分としては、まずビタミンCが挙げられます。

私が使っているのはこちら、スキンシューティカズのCEFセラムという、アスコルビン酸と呼ばれる活性型のビタミンCが15%配合されている美容液です。

また、黒ずみが気になる方によくお勧めしている成分の1つがアゼライン酸です。

アゼライン酸には、皮脂を抑える効果に加えて美白作用がある成分です。なので黒ずみに効果的にアプローチしてくれる成分かなと思います。

アゼライン酸を取り入れる場合は、濃度も1つ着目していただくといいのですが、これまでの報告で15%から20%程度のアゼライン酸がそういった毛穴に有効だいうことが分かっています。

アゼライン酸が高度配合されたアイテムですとこちら、DRXのAZAクリアと呼ばれるアゼライン酸が20%配合されたアイテムがあります。こちらはクリニック専売のアイテムです。

ケミカルピーリング

黒ずみ毛穴はこういったアイテムを使うことによって少しずつ改善されてくることが多いんですけれども、できるだけ早く改善したいというような方は、医療機関でのピーリングなどの施術が有効です。

いわゆるケミカルピーリングという風に呼ばれるんですけれども、ケミカルピーリングはお家で使っていただくピーリング成分よりも濃度が高いというのが1つ特徴で、より早くアプローチしてくれる効果があります。

黒ずみケアを早く直したいというような方は一度皮膚科で相談されることをお勧めします。

たるみ毛穴

続いて3つ目ですが、3つ目はたるみ毛穴と呼ばれるタイプです。

これは30代後半頃から目立ってくる毛穴タイプの1つなんですけれども、一言で言うとたるみが原因となる毛穴タイプです。

たるみという現象はですねいくつかの要因があるんですけども、その1つが、真皮と呼ばれるところにあるコラーゲンエラスチンというような線維成分の減少です。

コラーゲン産生を促してくれる成分を取り入れる

これに対してはホームケアでは1つ、コラーゲンの産生を促してくれるような成分を取り入れることをお勧めしています。

具体的な成分としては、レチノールなどのレチノイドビタミンC、それからペプチドと呼ばれるような成分があります。

コラーゲンの産生を促す成分
動画のキャプションの「酸性」は「産生」の誤りです

特に効果が高いと言われているのが、レチノールなどのレチノイドです。

例えばこちらHALSKINのLipo-Aセラムという、レチノールよりもさらにアクティブな成分である、レチナールが0.1%配合されている美容液です。

コラーゲンというのは20代後半から少しずつ減少すると言われています。

そういった加齢による現象に加えて、例えば紫外線だったり、あとは酸化と呼ばれるような老化現象によって、その現象はさらに加速するという風に言われています。

なのでこういった有効な成分を取り入れるだけではなく、やはりしっかりとUVケアをしていただいたり、あとはインナーケアも重要になってきますので、トータルでケアしていただくことがおすすめです。

美容施術

たるみに関しては、このようにトータルでホームケアしていただくことが重要なんですけれども、やはり美容施術も1つ効果が高く、おすすめになってきます。

具体的にはですね、高周波と呼ばれるようなものや、あとは超音波による熱を入れるような機械による治療がまず最初にトライしやすい美容医療になってきます。

私のクリニックではソフウェーブという機械があって、これが最近すごく人気なんですけれども、ソフウェーブは真皮と呼ばれるところに圧倒的な熱量を加えることによって、コラーゲンを作っていく機械となります。

なのでホームケアに加えて、美容医療で何かやっていきたいというような方は、ソフウェーブは1つ試しやすいかなという風に思います。

ソフウェーブは私自身も定期的に受けてる美容医療の1つなんですけれども、ダウンタイムがないというのが1つメリットかなと思います。

産毛毛穴

続いて4つ目です。4つ目は産毛と言って、毛穴の原因が実は毛であったというようなタイプのことを言います。

これはよく小鼻のところに認めることが多いんですけれども、黒ずみが気になるという風に相談に来られる方の中で、この小鼻に実は毛で黒ずみが目立っているというようなことがよくあります。

医療脱毛

毛に対してはシェーバーなどが1つ有効にはなってくるんですけれども、小鼻は特に凹凸もあってなかなかシェーバーで処理するのが難しい部位になってくるかなと思います。

なので個人的におすすめなのが医療脱毛です。何回かやっていただく必要はあるんですけれども、すっきりしますしメイクノリも良くなるかなと思います。

ケアのタイプがこの産毛毛穴であるかどうかは、なかなかご自身で判断するのが難しいことも多く、実は皮膚科で見てもらうというのも1つ有効です。

私たちはよくこのダーモスコピーというものを使うんですけれども、これを使うと毛穴の原因が毛であるかどうか一発で判断することができます。

ダーモスコピー

また毛の処理をご自身で行っている方は、毛包炎と言って毛穴に炎症が起こって赤く腫れてしまったり、あとは痛みを伴ってしまうようなことがあります。

そういった場合は早めに皮膚科を受診していただくことをお勧めします。

詰まり毛穴

続いて5つ目です。5つ目は詰まり毛穴と呼ばれるタイプです。

これは詰まり毛穴という風には言うんですけれども、実は「コメド」という別の名称があって、このコメドはニキビの1つとなります。

なので実は、ホームケアよりも皮膚科での治療が有効になってくる毛穴タイプです。

毛穴詰まりを改善する成分が有効

皮膚科ではどういったお薬が処方されるかと言うと、毛穴詰まりを改善する成分が配合されたお薬が処方されることが多いです。

具体的には2つタイプがあって、アダパレンと呼ばれるような成分と、過酸化ベンゾイルと呼ばれる成分があります。

アダパレンが配合されたお薬ですとこちら、ディフェリンがあります。過酸化ベンゾイルが配合されたお薬ですとこちら、ベピオがあります。

このアダパレンと過酸化ベンゾイルが一緒になったお薬がこちら、エピデュオです。

こういったお薬が詰まり穴には有効になってきます。

詰まり毛穴は、こちらのように少しプクっとした盛り上がりを認める毛穴のことを言います。

詰まり毛穴

なのでもしご自身の毛穴がこういった見た目ですと、これらのお薬が有効になってきますので早めに皮膚科を受診されることをお勧めします。

また、ニキビ治療ではホームケアによるスキンケアも重要です。

具体的には1日2回、朝夜と洗顔料を用いて洗顔するといったようなことや、最低限の保湿をしていただくことがポイントになってきます。

詳しい話はですね、以前の私の動画でしていますので是非そちらも参考にしていただけたらと思います。

ニキビ痕

最後の6つ目なんですけども、6つ目はニキビ痕による毛穴タイプです。

これは若い時によくニキビを潰してしまったという方に多いんですけれども、特に鼻などを中心に凹凸を認めるのが特徴です。

このニキビの凹凸については、ニキビによる炎症によってコラーゲンが変性してしまったことによる結果です。

なので残念ながら、ホームケアだけで改善するのは難しいという風に言われています。

ただ、先ほどご紹介したこちらのエピデュオと呼ばれるようなお薬は、少しそういった症状を改善する効果があるという風に言われているので、もし何かするとしたら、一度皮膚科でこういったお薬を処方してもらって継続して使っていただくといいのではないかなと思います。

なのでこのタイプの毛穴タイプには、美容医療が有効になってくるわけなんですけども、具体的にどういった治療があるかと言うと、例えばフラクショナルレーザーと呼ばれるような治療だったり、あとはダーマペンポテンツァといったようなマイクロリードリングによる治療、それからあとはTCAクロスと呼ばれるピーリング治療などが挙げられます。

私のクリニックでもよく鼻の凹凸に対してはTCAクロスをしているんですけれども、何度か行うことによって毛穴のへこみが埋まったという風におっしゃる方が多いです。

名古屋のニキビ跡治療なら皮膚科専門医へ|栄駅2分 こばとも皮膚科

まとめ

ということでですね、今回は6つのケアのタイプに応じたそれぞれの適切なケア方法と、あとは医療機関を受診する目安などについて解説させていただきました。

このように一見同じような毛穴に見えて、実はタイプは全く異なります。それぞれのタイプに合わせて適切なケア方法を行っていただくのが非常に重要です。

今回の動画が少しでも参考になったなと思ったらいいねボタンやチャンネル登録ボタンを押していただけますと嬉しいです。ということで今回の動画は以上です。それでは〜。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次