初めての方へ 薄毛遺伝子検査 予約・アクセス

プロペシアだけでAGAは改善する?ミノキシジル併用の効果と費用、副作用を医師が解説

AGA(男性型脱毛症)の治療を考えたとき、「プロペシアだけで本当に効果があるのだろうか?」「ミノキシジルも一緒に使った方が良いのだろうか?」という疑問は多くの方が抱くものです。

治療薬にはそれぞれ異なる役割があり、ご自身の薄毛の進行度や目指す状態によって適した治療法は変わってきます。単剤での治療で十分な場合もあれば、複数の治療薬を組み合わせることで、より高い効果を期待できる場合もあります。

この記事では、AGA治療の代表的な薬であるプロペシアとミノキシジルについて、それぞれの効果や役割、副作用、費用などを詳しく解説します。

当サイトの執筆・運営者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

プロペシアとミノキシジルの基本的な違い

プロペシア(有効成分フィナステリド)とミノキシジルはAGA治療における2つの主要な柱ですが、その働き方は全く異なります。

プロペシアは抜け毛の原因に直接アプローチして進行を食い止める「守り」の治療薬です。一方、ミノキシジルは頭皮の血流を促進し、毛母細胞を活性化させることで発毛を促す「攻め」の治療薬と表現できます。

プロペシア(フィナステリド)の役割

プロペシアの有効成分であるフィナステリドは、AGAの主な原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制する働きを持ちます。

男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼという酵素と結びつくことでDHTが生成され、このDHTが毛乳頭細胞の受容体と結合すると、髪の成長期が短縮されてしまいます。

結果として髪が十分に成長する前に抜け落ち、薄毛が進行します。

フィナステリドは5αリダクターゼの働きを阻害し、DHTの生成を抑えることでこのヘアサイクルの乱れを正常化し、抜け毛を防ぎます。

ミノキシジルの役割

ミノキシジルはもともと高血圧の治療薬として開発された成分ですが、その血管拡張作用が発毛に効果的であることが分かり、AGA治療薬として用いられるようになりました。

ミノキシジルを頭皮に塗布、あるいは内服すると、毛細血管が拡張して頭皮の血行が促進されます。この血行促進作用によって、毛根にある毛母細胞へ栄養が届きやすくなり、細胞活動が活発化するのです。

休止期にある毛根を成長期へと移行させ、新しい髪の毛を生み出す「発毛」と、既存の髪を太く長く育てる「育毛」の両方の効果を期待できます。

作用の違いが一目でわかる比較

項目プロペシア(フィナステリド)ミノキシジル
主な目的抜け毛の抑制・予防発毛・育毛の促進
作用DHTの生成を抑制頭皮の血行促進・毛母細胞の活性化
治療の分類守りの治療攻めの治療

どちらを選ぶべきかの基本方針

どちらの薬を選ぶか、あるいは併用するかは、個々の薄毛の進行状況や治療目標によって異なります。

抜け毛が増え始めたばかりのAGA初期段階であれば、プロペシア単剤で進行を抑えるだけでも満足のいく結果が得られることがあります。

一方で、すでにある程度薄毛が進行しており、積極的に髪の毛を増やしたいと考える場合は、プロペシアで抜け毛を止めつつ、ミノキシジルで発毛を促す併用療法がより効果的です。

まずはご自身の状態を正確に把握し、医師と相談の上で治療方針を決定することが重要です。

プロペシア単剤での治療が向いている人

プロペシア(フィナステリド)単剤での治療は、特にAGAの進行が初期段階の方や、まずは抜け毛を食い止めたいと考える方に適しています。

現状維持、あるいは緩やかな改善を目指す場合に有効な選択肢となります。

また、副作用への懸念が強い方や、治療費用をできるだけ抑えたいという方にも選ばれることが多い治療法です。

AGAの初期段階にある人

「最近、枕元の抜け毛が増えた」「髪のハリやコシがなくなってきた」といった、AGAのサインが出始めたばかりの段階では、まずプロペシアでDHTの生成を抑え、抜け毛の進行を止めることが治療の基本です。

この段階で適切に対処すれば、薄毛の進行を効果的に遅らせることができ、現状の毛量を維持するだけでも見た目の印象は大きく変わります。

早期発見・早期治療が、その後の治療効果を左右する大切なポイントです。

抜け毛予防を主目的とする人

現在は薄毛が気にならないものの、家族に薄毛の人がいるなど、将来的なAGAの発症を予防したいと考えている方もプロペシアの服用を検討する価値があります。

AGAは進行性の脱毛症であるため、予防的な観点からDHTの働きをコントロールすることは、長期的に見て有効な対策と言えます。

ただし、予防目的での服用についても、必ず医師の診断と指導のもとで行う必要があります。

プロペシア単剤治療の主な対象者

  • 薄毛が気になり始めたばかりの方
  • 現状の髪の量を維持したい方
  • 将来の薄毛を予防したい方

副作用への懸念が強い人

AGA治療薬には、効果がある一方で副作用のリスクも伴います。

プロペシアとミノキシジルを併用すると、それぞれの副作用が現れる可能性が考えられます。そのため、副作用に対して特に不安を感じる方は、まず単剤治療から始めるのが一つの方法です。

プロペシア単剤で治療を開始し、体の変化に注意しながら経過を観察することで安心して治療を続けやすくなります。

費用を抑えたい人

AGA治療は継続することが重要であり、そのためには治療費用も無視できない要素です。

一般的に、プロペシア単剤での治療は、ミノキシジルとの併用療法に比べて月々の費用を低く抑えることができます。

経済的な負担を考慮しながら無理なく続けられる治療計画を立てたい方にとって、プロペシア単剤治療は現実的な選択肢となるでしょう。

単剤治療と併用治療の比較

比較項目プロペシア単剤治療併用治療
期待できる効果抜け毛予防・現状維持抜け毛予防+積極的な発毛
費用の目安比較的低い比較的高くなる
副作用のリスクプロペシアの副作用のみ両方の副作用の可能性がある

プロペシアとミノキシジルの併用が推奨される理由

プロペシアとミノキシジルを併用する治療法は、AGA治療において非常に効果的なアプローチとして広く認知されています。

「守り」のプロペシアが抜け毛の原因を断ち、「攻め」のミノキシジルが新たな髪の成長を促します。

この異なる作用を持つ2つの薬を組み合わせることで単剤では得られない相乗効果が生まれ、より力強い発毛効果を期待できます。

守りと攻めの相乗効果

AGAの進行は、蛇口から水が漏れ、同時にバケツの底にも穴が開いている状態に例えられます。

プロペシアはDHTという抜け毛の原因を抑制することで「蛇口を締める」役割を果たします。しかし、蛇口を締めても、すでに失われた髪がすぐに戻るわけではありません。

そこでミノキシジルが「バケツの水を増やす」役割を担います。頭皮の血行を良くして毛母細胞に栄養を送り、発毛を促進するのです。

「守り」と「攻め」、この2つのアプローチを同時に行うことが、効率的に薄毛の状態を改善へと導く鍵となります。

より高い発毛効果を期待できる

複数の臨床研究において、プロペシア(フィナステリド)とミノキシジルの併用療法は、それぞれを単独で使用した場合よりも高い発毛効果を示すことが報告されています。

特に、薄毛がある程度進行してしまった中等度から重度のAGAの方にとっては、併用療法が治療の第一選択肢となることが多いです。

抜け毛を確実に止めながら、同時に新しい髪を生やすことで見た目の変化をより早く、そして大きく実感できる可能性が高まります。

併用が特に推奨される方の特徴

  • 薄毛が広範囲に進行している方
  • できるだけ早く効果を実感したい方
  • 単剤治療で効果が不十分だった方

治療効果の頭打ちを防ぐ

プロペシア単剤での治療を続けていると、ある程度のところで改善が止まり、効果が頭打ちになったと感じることがあります。

これは抜け毛の進行は止まっているものの、そこからさらに髪を増やす力が不足している状態です。

このような場合にミノキシジルを追加すると、新たな発毛の刺激が加わり、停滞していた状態からもう一段階上の改善を目指すことが可能になります。

治療のプラトー期を乗り越えるための有効な手段です。

併用による効果の段階

治療段階主な作用期待される変化
初期(〜3ヶ月)抜け毛抑制・血行促進開始初期脱毛・抜け毛の減少
中期(3〜6ヶ月)抜け毛抑制+発毛促進産毛の発生・髪のハリコシ改善
後期(6ヶ月〜)ヘアサイクルの正常化毛量の増加・見た目の改善

併用による効果の実感時期

併用治療を始めると、多くの場合、プロペシア単剤よりも早く効果を実感しやすくなります。

個人差はありますが、一般的には治療開始から3ヶ月ほどで抜け毛の減少を感じ始め、6ヶ月を過ぎる頃には産毛の発生や既存毛の成長など、明らかな発毛効果を実感できるケースが多いです。

治療効果を早く感じることは、治療を継続する上でのモチベーション維持にもつながります。

併用治療の具体的な進め方と注意点

プロペシアとミノキシジルの併用治療は高い効果が期待できる一方で、正しい知識のもとで進めることが極めて重要です。

効果を最大限に引き出し安全に治療を続けるためには、自己判断を避け、必ず専門の医師による診断と指導を受ける必要があります。

医師の診断の重要性

まず大切なのは、あなたの薄毛が本当にAGAであるか、また、どの程度進行しているかを医師に診断してもらうことです。

薄毛の原因はAGA以外にも様々あり、原因が異なれば治療法も全く変わってきます。また、持病や服用中の他の薬によってはAGA治療薬が使えない場合もあります。

安全かつ効果的な治療を行うためにも、専門医によるカウンセリングと診察は欠かせない第一歩です。

内服薬と外用薬の組み合わせ

併用治療では、一般的にプロペシア(フィナステリド)は内服薬として、ミノキシジルは頭皮に直接塗布する外用薬として処方されることが多いです。

内服薬で体内からDHTの生成をブロックし、外用薬で気になる部分の血行を局所的に促進するという、合理的でバランスの取れたアプローチです。

クリニックによっては、より強力な効果を求めてミノキシジルの内服薬(ミノキシジルタブレット)を処方する場合もありますが、副作用のリスクも高まるため、医師による慎重な判断が求められます。

一般的な併用パターン

薬剤剤形主な役割
プロペシア(フィナステリド)内服薬全身のDHT産生を抑制
ミノキシジル外用薬頭頂部や生え際など局所の発毛促進

自己判断での併用は危険

インターネットなどを通じて個人輸入で海外製の医薬品を入手し、自己判断で使用する方がいますが、これは非常に危険な行為です。

偽造薬や粗悪品である可能性があり、予期せぬ健康被害を招くリスクがあります。また、自分の症状に合っていない薬を使用してしまうと、効果がないばかりか、重篤な副作用を引き起こすことにもなりかねません。

医薬品は必ず医療機関で処方してもらい、医師の管理下で正しく使用してください。

治療経過の観察方法

治療を開始したら、定期的にクリニックを受診し医師に経過を診てもらうことが大切です。頭皮の状態や毛髪の変化を客観的に評価し、治療効果が出ているか、副作用は起きていないかを確認します。

この診察を通じて、必要に応じて薬の量や種類を調整することもあります。

また、ご自身でもスマートフォンのカメラなどで頭部の写真を定期的に撮影しておくと変化が分かりやすく、治療継続の励みになります。

プロペシアとミノキシジルの副作用

AGA治療薬は医薬品である以上、効果だけでなく副作用の可能性も理解しておく必要があります。

プロペシアとミノキシジルでは、それぞれ異なる種類の副作用が報告されています。

副作用の発生頻度は決して高くはありませんが、どのようなリスクがあるのかを事前に知り、万が一体に異変を感じた場合に適切に対処できるようにしておきましょう。

プロペシア(フィナステリド)の主な副作用

プロペシアの副作用は、主に男性ホルモンに影響を与えることに関連して起こります。最も報告が多いのは性機能に関する症状ですが、その発生頻度は数%程度とされています。

多くの場合は服用を中止すれば改善しますが、気になる症状が現れた場合はすぐに処方を受けた医師に相談してください。

プロペシアの副作用

分類具体的な症状発生頻度(目安)
性機能関連性欲減退、勃起機能不全(ED)1〜5%
精神神経系抑うつ気分、めまい1%未満
その他肝機能障害、発疹頻度不明〜1%未満

ミノキシジルの主な副作用

ミノキシジルの副作用は、内服薬と外用薬で異なります。

外用薬の場合、副作用は塗布した部分の皮膚症状が中心です。内服薬の場合は血管拡張作用が全身に及ぶため、動悸やむくみといった循環器系の副作用に注意が必要です。

ミノキシジルの副作用

剤形主な副作用注意点
外用薬かゆみ、かぶれ、発疹、フケ塗布部位の皮膚トラブルが中心
内服薬動悸、めまい、低血圧、むくみ、多毛症全身への影響に注意が必要

副作用が出た場合の対処法

万が一治療中に何らかの体調変化を感じた場合は、自己判断で服用を続けたり、中止したりせず、まずは速やかに処方元のクリニックに連絡し医師の指示を仰いでください。

多くの副作用は一時的なものであったり、薬の量を調整することでコントロールできたりする場合もあります。

症状に応じて薬の一時的な休薬、減量、あるいは他の治療薬への変更などを検討します。

副作用発生時の初期対応

  • 気になる症状を記録する
  • 自己判断で服用を中止しない
  • 速やかに医師に相談する

副作用のリスクを減らすために

副作用のリスクを最小限に抑えるためには、いくつかのポイントがあります。

まず、医師の指示通りの用法・用量を厳守することです。効果を高めようと自己判断で薬の量を増やすことは副作用のリスクを高めるだけであり、絶対にしてはいけません。

また、治療開始前の問診で、ご自身の健康状態や既往歴、アレルギーの有無などを正確に医師に伝えることもリスク管理の上で非常に重要です。

治療にかかる費用の比較

AGA治療は継続が基本となるため、月々の費用は治療法を選ぶ上で重要な判断材料です。

治療法(単剤か併用か)や薬剤の種類(先発医薬品かジェネリックか)によって費用は大きく異なるため、それぞれのケースにおける一般的な費用の目安を理解しておくことが大切です。

プロペシア単剤の場合の月額費用

プロペシア(フィナステリド)単剤での治療は、比較的費用を抑えられる選択肢です。

先発医薬品である「プロペシア」の場合、月額費用は7,000円から10,000円程度が相場です。

一方、後発医薬品(ジェネリック)である「フィナステリド錠」を選ぶと費用はさらに抑えられ、月額4,000円から7,000円程度で治療を受けることが可能です。

ミノキシジル単剤の場合の月額費用

ミノキシジル単剤での治療費用は、外用薬か内服薬かによって異なります。

ミノキシジル外用薬の場合、濃度にもよりますが月額7,000円から15,000円程度が目安です。

ミノキシジル内服薬(ミノタブ)はより安価な場合が多く、月額5,000円から10,000円程度ですが、取り扱っているクリニックは限られ、医師の慎重な判断のもとで処方されます。

併用した場合の月額費用

プロペシア(フィナステリド)とミノキシジルを併用する場合、それぞれの薬の費用を合算した金額が月々の治療費となります。例えば、フィナステリドのジェネリックとミノキシジル外用薬を組み合わせた場合、月額11,000円から22,000円程度が一般的な目安となります。内服薬の組み合わせなど、治療内容によって費用は変動します。

治療法別の月額費用目安

治療法ジェネリック利用の場合先発品利用の場合
プロペシア(フィナステリド)単剤4,000円〜7,000円7,000円〜10,000円
併用療法(フィナステリド+ミノキシジル外用薬)11,000円〜14,000円〜

クリニックによる費用の違い

AGA治療は自由診療のため、治療費用はクリニックによって独自に設定されています。

上記の費用はあくまで一般的な目安であり、診察料や検査料が別途必要になる場合もあります。

複数のクリニックの料金体系を比較検討することも大切ですが、単に価格の安さだけで選ぶのではなく、医師の専門性やサポート体制なども含めて、総合的に信頼できるクリニックを選ぶことが満足のいく治療結果につながります。

よくある質問

AGA治療を始めるにあたり、多くの方が抱く疑問とその回答をまとめました。

治療効果はいつから現れる?

治療効果を実感できるまでの期間には個人差がありますが、一般的には治療を開始してから3ヶ月から6ヶ月ほどで変化を感じ始める方が多いです。

ヘアサイクル(毛周期)の関係上、効果が目に見える形になるまでにはある程度の時間が必要です。最初の数ヶ月で効果が見られないからといって諦めず、少なくとも6ヶ月は根気強く治療を続けることが大切です。

薬をやめたらどうなる?

AGAは進行性の脱毛症であるため、残念ながら治療薬の服用を中止すると、再び薄毛の進行が始まってしまいます。プロペシアやミノキシジルの効果は、あくまで服用を続けている間に得られるものです。

治療によって改善した状態を維持するためには、医師と相談の上で、継続的に治療を行う必要があります。自己判断で中断せず、減薬や休薬を考える際も必ず医師に相談してください。

食事や生活習慣で気をつけることは?

AGA治療薬の効果を最大限に引き出すためには、土台となる健康な体作りも重要です。髪の毛の主成分であるタンパク質をはじめ、ビタミンやミネラル(特に亜鉛)などをバランス良く摂取するよう心がけましょう。

また、十分な睡眠、適度な運動、ストレス管理も、頭皮の血行やホルモンバランスを整える上で良い影響を与えます。薬物治療と並行して、生活習慣の見直しにも取り組むことをお勧めします。

ジェネリック医薬品でも効果は同じ?

ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に、同じ有効成分を使って製造される医薬品です。厚生労働省の厳しい審査基準をクリアしており、有効性や安全性は先発医薬品と同等であると認められています。

開発コストが抑えられるため、薬の価格が安いのが大きなメリットです。費用を抑えて治療を続けたい方にとって、ジェネリック医薬品は非常に有効な選択肢です。

先発品とジェネリックの比較

項目先発医薬品(例:プロペシア)ジェネリック(例:フィナステリド錠)
有効成分同じ同じ
効果・安全性同等同等
価格高い安い
参考文献

CHEN, Li, et al. The efficacy and safety of finasteride combined with topical minoxidil for androgenetic alopecia: a systematic review and meta-analysis. Aesthetic Plastic Surgery, 2020, 44.3: 962-970.

GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Comparison of oral minoxidil, finasteride, and dutasteride for treating androgenetic alopecia. Journal of Dermatological Treatment, 2022, 33.7: 2946-2962.

GENTILE, Pietro; GARCOVICH, Simone. Systematic review of platelet-rich plasma use in androgenetic alopecia compared with Minoxidil®, Finasteride®, and adult stem cell-based therapy. International journal of molecular sciences, 2020, 21.8: 2702.

SARASWAT, Abir; KUMAR, Bhushan. Minoxidil vs finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia. Archives of dermatology, 2003, 139.9: 1219-1221.

ARCA, Ercan, et al. An open, randomized, comparative study of oral finasteride and 5% topical minoxidil in male androgenetic alopecia. Dermatology, 2004, 209.2: 117-125.

HU, Ruiming, et al. Combined treatment with oral finasteride and topical minoxidil in male androgenetic alopecia: a randomized and comparative study in Chinese patients. Dermatologic therapy, 2015, 28.5: 303-308.

SHEIKH, Saifuddin, et al. A new topical formulation of minoxidil and finasteride improves hair growth in men with androgenetic alopecia. J Clin Exp Dermatol Res, 2015, 6.1: 1000253.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次