当院のAGA治療 WEB予約 052-228-1280

デュタステリドの副作用 – フィナステリドとの比較も検証

デュタステリドの副作用 - フィナステリドとの比較も検証

デュタステリドは、男性型脱毛症の治療に効果的な薬剤として知られていますが、その副作用については十分な理解が必要です。

本記事では、デュタステリドの副作用の発現時期や確率、フィナステリドとの比較、特定の副作用に関する詳細情報、そして副作用の回復可能性について解説します。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

デュタステリド副作用はいつから出るのか

デュタステリドの副作用は個人差があり発現時期が異なりますが、一般的に服用開始から数週間から数か月以内に現れることが多く、注意深い観察が求められます。

デュタステリドの作用機序と副作用の関係

デュタステリドは5α還元酵素阻害薬として働き、テストステロンからジヒドロテストステロンへの変換を抑制することで、男性型脱毛症の進行を効果的に抑える作用を示します。

この作用により毛包の萎縮を防ぎ、男性型脱毛症の進行を抑える効果がありますが、同時に体内のホルモンバランスに影響を与えるため、様々な副作用が生じる可能性を考慮する必要があります。

作用影響
5α還元酵素阻害ホルモンバランスの変化
毛包萎縮抑制脱毛進行の抑制

副作用の発現時期と個人差

副作用の発現時期は個人によって大きく異なり、体質や生活習慣などの要因が複雑に絡み合って影響を及ぼします。

一般的には服用開始から2〜4週間程度で初期の副作用が現れますが、人によっては数か月後に症状が出ることもあり、長期的な経過観察が重要となります。

  • 服用開始直後(1〜2週間)性機能関連の副作用が現れやすい傾向にあります
  • 服用開始1〜3か月後に精液量減少や乳房腫大などの症状が出現する場合があります

個人の体質や年齢、既往歴などによって副作用の出現時期や種類が変わる点に注意が必要であり、医師との密接な連携が欠かせません。

早期に現れやすい副作用

比較的早期に現れやすい副作用には以下のようなものがあり、服用開始後の数週間は特に注意深く自身の体調変化を観察することが望ましいでしょう。

副作用発現時期の目安
性欲減退2〜4週間
勃起障害2〜6週間
めまい1〜3週間

これらの症状は服用開始後比較的早い段階で感じる方が多いですが、個人差が大きいのが特徴であり、必ずしも全ての人に同じように現れるわけではありません。

遅れて現れる可能性のある副作用

一部の副作用は服用開始から時間が経過してから現れ、長期的な経過観察が必要となる場合が少なくありません。

副作用発現時期の目安
乳房腫大3〜6か月
うつ症状2〜12か月

これらの症状は長期服用によって徐々に現れる傾向にありますが、必ずしも全ての人に発症するわけではなく、個人の体質や生活環境によって大きく異なります。

  • 精液量減少は3〜6か月後に気づくケースが多く報告されています
  • 男性不妊症は長期服用で影響が出る可能性があり、慎重な経過観察が求められます

副作用の経過観察と対処法

副作用の早期発見と適切な対処のためには、定期的な経過観察が大切であり、医師との綿密なコミュニケーションが不可欠です。

服用開始後は1〜3か月ごとに医師の診察を受け、副作用の有無や程度をチェックすることをおすすめしますが、気になる症状がある場合はすぐに相談することが賢明です。

観察ポイント頻度
性機能の変化毎月
乳房の変化3か月ごと

副作用が現れた際は速やかに医師に相談し、適切な対応を検討することが重要となります。

症状によっては投薬量の調整や休薬、代替治療の検討などの対応が考えられ、個々の状況に応じた最適な治療方針を見出すことが求められます。

デュタステリドの副作用は個人差が大きく、発現時期も様々であるため、慎重な経過観察と適切な対応が治療成功の鍵を握ると言えるでしょう。

服用を始める際は医師とよく相談し、定期的な経過観察を行うことが副作用への適切な対応につながり、安全で効果的な治療の実現に寄与すると考えられます。

デュタステリドで副作用が出る確率

デュタステリドの副作用発現率は個人差が大きく一概に言えませんが、臨床試験データによると性機能関連の副作用が1〜5%程度、乳房関連の副作用が1%未満とされており、適切な使用と経過観察が求められます。

副作用発現率の概要

デュタステリドの副作用発現率は、使用する患者の年齢や健康状態、投与量などによって異なり、個々の状況に応じた慎重な評価が必要となります。

一般的に報告される主な副作用とその発現率は以下の通りですが、これらは平均的な数値であり、個人によって大きく変動する点に留意が必要です。

副作用発現率
性機能障害1〜5%
乳房腫大1%未満
めまい1%未満

性機能関連の副作用発現率

性機能関連の副作用は、デュタステリド使用者が最も懸念する副作用の一つであり、その発現率と特徴を理解することが治療継続の判断に役立ちます。

  • 勃起障害約1.7%
  • 性欲減退約1.3%
  • 射精障害約1.2%

これらの症状は投与開始後比較的早期に現れる傾向がありますが、多くの場合一時的であり、継続使用により改善することが多いと報告されています。

乳房関連の副作用発現率

乳房関連の副作用は発現率が低いものの、患者の生活の質に大きな影響を与える可能性があり、早期発見と適切な対処が重要となります。

副作用発現率
乳房腫大0.5%
乳房圧痛0.4%

これらの症状は長期使用で徐々に現れることが多く、定期的な自己検診や医師による診察が推奨されます。

その他の副作用発現率

デュタステリドには性機能や乳房以外にも様々な副作用が報告されていますが、その発現率は比較的低く、多くの場合管理可能な範囲内であるとされています。

副作用発現率
めまい0.7%
脱毛0.5%
アレルギー反応0.3%

これらの副作用は個人の体質や健康状態によって大きく異なるため、注意深い観察と医師との緊密なコミュニケーションが欠かせません。

年齢別の副作用発現率

デュタステリドの副作用発現率は、使用者の年齢によっても変化する傾向があり、年齢層に応じた適切な使用と観察が求められます。

年齢層副作用全般の発現率
30歳未満2〜3%
30〜50歳3〜5%
50歳以上5〜7%

高齢者ほど副作用のリスクが高まる傾向がありますが、これは加齢に伴う身体機能の変化が影響していると考えられ、個別の対応が必要となります。

  • 50歳以上の使用者は定期的な健康チェックが重要であり、慎重な経過観察が求められます。
  • 若年層でも個人差が大きいため、自己観察と医師との連携が治療成功の鍵を握ります。

投与量と副作用発現率の関係

デュタステリドの投与量と副作用発現率には、一定の相関関係があることが報告されており、適切な投与量の設定が副作用管理に重要な役割を果たします。

通常推奨される0.5mg/日の投与量では、副作用の発現率は比較的低く抑えられますが、投与量が増えるにつれて副作用のリスクも高まる傾向が見られます。

副作用発現率を最小限に抑えつつ、効果を最大化するためには、適切な投与量の設定が不可欠であり、医師との綿密な相談のもと、個々の状況に応じた最適な投与計画を立てることが治療成功への近道となります。

副作用発現率の個人差

デュタステリドの副作用発現率には大きな個人差があり、統計的な数値だけでは判断できない面があるため、個別化された対応が重要となります。

体質や生活習慣、既往歴などの要因が複雑に絡み合い、副作用の発現に影響を与えるため、個々の患者に合わせたきめ細かな観察と対応が求められます。

定期的な診察と自己観察を組み合わせることで、副作用の早期発見と適切な対処が可能となり、安全で効果的な治療につながる可能性が高まります。

フィナステリドとの副作用の強さを比較

デュタステリドとフィナステリドはともに5α還元酵素阻害薬ですが、副作用の強さや頻度に若干の違いがあり、デュタステリドの方が効果が強い分、副作用も若干強く出る傾向にありますが、個人差も大きいため、一概に優劣をつけることは困難であり、個別の状況に応じた判断が求められます。

作用機序の違いと副作用への影響

デュタステリドは5α還元酵素のタイプI・IIの両方を阻害するのに対し、フィナステリドはタイプIIのみを阻害するため、より広範な作用を示します。

薬剤阻害する5α還元酵素
デュタステリドタイプI・II
フィナステリドタイプII

この違いにより、デュタステリドの方がより強力にDHT(ジヒドロテストステロン)を抑制するため、効果が高い反面、副作用も若干強く出る傾向がありますが、個人の体質によっては逆の結果となることもあります。

性機能関連の副作用比較

性機能関連の副作用は両薬剤とも報告されていますが、発現率に若干の差があり、治療選択の際の一つの判断材料となります。

副作用デュタステリドフィナステリド
勃起障害1.7%1.3%
性欲減退1.3%1.2%

デュタステリドの方が若干高い発現率を示していますが、その差は小さく、個人差の方が大きい影響を持つ場合が多いため、一概にどちらが安全とは言えません。

乳房関連の副作用比較

乳房腫大や乳房圧痛などの乳房関連の副作用も、両薬剤で報告されており、患者の生活の質に影響を与える可能性があります。

デュタステリド乳房腫大0.5%、乳房圧痛0.4%
フィナステリド乳房腫大0.4%、乳房圧痛0.3%

    ここでもデュタステリドの方が若干高い発現率を示していますが、その差は僅かであり、臨床的に大きな意味を持つほどではなく、個人の感受性によって実際の影響は大きく異なります。

    フィナステリド錠の副作用

    フィナステリドの副作用プロファイルは、デュタステリドと類似していますが、全般的に発現率が若干低い傾向にあり、より穏やかな治療選択肢として考えられるケースがあります。

    副作用発現率
    性機能障害1〜2%
    乳房関連症状0.3〜0.4%

    ただし、これらの数値は平均的なものであり、個人によっては逆の傾向を示すこともあるため、医師との綿密な相談が不可欠となります。

    効果の持続性と副作用の関係

    デュタステリドはフィナステリドと比較して、体内での半減期が長いという特徴があり、この違いが効果の持続性と副作用の持続期間に影響を与えます。

    薬剤半減期
    デュタステリド約5週間
    フィナステリド約6〜8時間

    この特性により、デュタステリドの方が効果の持続性が高い一方で、副作用が出た際の回復にも時間がかかる傾向があり、治療の中断や変更を検討する際に考慮すべき要素となります。

    副作用の可逆性

    両薬剤とも、多くの副作用は服用中止後に改善する可逆性を持っていますが、その回復速度には差があることが知られています。

    性機能関連の副作用服用中止後数週間〜数か月で改善することが多く報告されています
    乳房関連の副作用服用中止後数か月〜1年程度で改善する傾向が見られ

      ただし、デュタステリドの方が体内からの消失に時間がかかるため、副作用の改善にもやや長い期間を要する場合があり、この点を考慮した治療計画の立案が重要となります。

      個人差と副作用の強さ

      副作用の強さや発現率は、個人の体質や年齢、健康状態などによって大きく異なり、一般的な統計データだけでは予測が難しい面があります。

      要因副作用への影響
      年齢高齢ほどリスク増加
      既往歴特定の疾患でリスク変動

      そのため、デュタステリドとフィナステリドの一般的な副作用プロファイルの違いよりも、個々の患者の特性に基づいた選択が重要になり、治療開始前の詳細な問診と経過観察が欠かせません。

      両薬剤の副作用の強さを比較する際は、統計的な数値だけでなく、個人の状況を考慮した総合的な判断が必要であり、医師との綿密な相談のもと、最適な治療法を選択することが、安全で効果的な男性型脱毛症治療につながると考えられます。

      デュタステリドの副作用でうつ病や肝臓に影響が出るか

      デュタステリドの副作用としてうつ病や肝臓への影響は稀ですが報告例があり、うつ症状は主に性機能障害に関連して二次的に生じる可能性があり、肝臓への影響は通常軽度ですが、個人差が大きいため注意深い経過観察が求められ、適切な管理が治療の成功につながります。

      デュタステリドとうつ病の関連性

      デュタステリドとうつ病の直接的な因果関係は明確ではありませんが、一部の患者でうつ症状が報告されており、その発生メカニズムや対策について理解を深めることが重要です。

      症状発生頻度
      うつ症状1%未満
      不安感0.8%

      これらの症状は主に性機能障害などの他の副作用に起因する二次的なものである可能性が高いとされ、患者の生活の質に大きな影響を与える場合があります。

      うつ症状の発現メカニズム

      デュタステリドによるうつ症状の発現メカニズムは完全には解明されていませんが、以下のような要因が複合的に作用し、一部の患者でうつ症状が生じる可能性が考えられています。

      • ホルモンバランスの変化による脳内神経伝達物質への影響
      • 性機能障害に伴う心理的ストレス

      これらの要因の相互作用が個人の脆弱性と組み合わさることで、うつ症状の発現リスクが高まると推測されています。

      肝臓への影響

      デュタステリドの肝臓への影響は一般的に軽微であるとされていますが、稀に肝機能検査値の上昇が報告されており、定期的なモニタリングが推奨されます。

      検査項目異常値出現頻度
      AST (GOT)0.5%未満
      ALT (GPT)0.5%未満

      多くの場合これらの変化は一過性であり、治療の中断を要するほどの重度の肝障害は極めて稀ですが、個人の既往歴や生活習慣によってリスクが変動する可能性があります。

      肝機能への影響メカニズム

      デュタステリドの肝臓への影響メカニズムは以下のように考えられており、薬物代謝と内分泌系の変化が複雑に絡み合っています。

      • 薬物代謝に伴う肝臓への負荷
      • ホルモンバランスの変化による間接的な影響

      ただしこれらの影響は通常軽度であり、健康な成人男性では大きな問題となることは少ないとされていますが、個人の健康状態によってはより慎重な観察が必要となります。

      うつ症状と肝機能異常のモニタリング

      デュタステリド服用中はうつ症状や肝機能異常の早期発見のため、定期的なモニタリングが大切であり、患者自身による自己観察と医療機関での検査を組み合わせた総合的なアプローチが効果的です。

      観察項目推奨頻度
      気分の変化毎月
      肝機能検査3-6ヶ月ごと

      異常が認められた場合は速やかに医師に相談し、適切な対応を取ることが求められ、場合によっては投薬の調整や代替治療の検討が必要となるでしょう。

      リスク因子と予防策

      うつ症状や肝機能異常のリスクを最小限に抑えるためには、以下の点に注意を払うことが重要であり、患者自身による積極的な健康管理が治療の成功に大きく寄与します。

      • うつ病の既往歴がある場合は医師に事前に相談する
      • 過度の飲酒を避ける
      • 定期的な運動や十分な睡眠など健康的な生活習慣を心がける
      • ストレス管理に努める

      これらの予防策を講じることでデュタステリド服用中の副作用リスクを軽減できる可能性が高まり、より安全で効果的な治療につながると考えられます。

      副作用発現時の対応

      うつ症状や肝機能異常が疑われる場合は、以下の対応が推奨され、迅速かつ適切な対処が症状の改善や重症化の予防に重要な役割を果たします。

      • 速やかに担当医に相談する
      • 症状の程度に応じて投薬の一時中断や減量を検討する
      • 必要に応じて専門医(精神科医や肝臓専門医)の診察を受ける

      早期発見と適切な対応により、多くの場合これらの副作用は管理可能であり、治療の継続と生活の質の維持の両立が可能になると考えられます。

      長期使用と副作用リスク

      デュタステリドの長期使用がうつ病や肝機能に与える影響については現在のところ明確なエビデンスはありませんが、継続的な研究と観察が行われています。

      使用期間リスク評価
      1年未満十分なデータあり
      1-5年中程度のデータ
      5年以上データ限定的

      長期使用の安全性については継続的な研究が行われており、今後さらなる知見が得られることが期待され、それに基づいたより精密な治療指針の確立が進むと考えられます。

      デュタステリドのうつ病や肝臓への影響は比較的稀ではありますが、個人差が大きいため注意深い観察と定期的な検査が大切であり、患者と医療者の協力体制が治療の成功に不可欠です。

      副作用の可能性を理解した上で医師との緊密な連携のもと適切な使用を心がけることが、安全で効果的な治療につながり、男性型脱毛症に悩む患者のQOL向上に寄与すると考えられます。

      副作用は治るのか

      デュタステリドの副作用は多くの場合可逆的であり 服用中止後に改善する傾向にあります。ただし 個人差が大きく 回復までの期間や程度は症状によって異なります。

      適切な対応と経過観察により 多くの副作用は管理可能であり 治療の継続と副作用の軽減の両立が期待できます。

      副作用の可逆性について

      デュタステリドによる副作用の多くは 薬剤の作用機序に直接関連しているため 服用中止後に徐々に改善する傾向が見られます。

      副作用可逆性
      性機能障害高い
      乳房腫大中程度
      肝機能異常高い

      ただし 完全な回復までの期間は個人差が大きく 数週間から数か月 稀に1年以上かかるケースも報告されています。

      性機能関連の副作用の回復

      性機能関連の副作用は デュタステリド服用者が最も懸念する症状の一つです。

      • 勃起障害
      • 性欲減退
      • 射精障害

      これらの症状は服用中止後 比較的早期に改善傾向を示すことが多く 多くの場合2〜3か月以内に回復します。ただし 個人の年齢や健康状態によって回復期間が延長することがあります。

      乳房関連の副作用の回復

      乳房腫大や乳房圧痛などの乳房関連の副作用は 完全な回復までに時間を要する場合があります。

      症状平均回復期間
      軽度腫大3〜6か月
      中度腫大6〜12か月

      服用中止後も乳腺組織の変化が持続することがあるため 長期的な経過観察が重要です。稀に外科的処置を要するケースもありますが 多くは保存的治療で改善します。

      肝機能への影響の回復

      デュタステリドによる肝機能への影響は一般的に軽度であり 服用中止後比較的早期に正常化することが多いです。

      検査項目回復期間
      AST (GOT)2〜4週間
      ALT (GPT)2〜4週間

      ただし 既存の肝疾患がある場合や高齢者では回復に時間を要することがあります。定期的な肝機能検査によるモニタリングが推奨されます。

      うつ症状の改善

      デュタステリド服用に関連したうつ症状は 多くの場合二次的なものであり 原因となる症状(性機能障害など)の改善に伴って軽快する傾向にあります。

      • 軽度のうつ症状 服用中止後1〜2か月で改善することが多い
      • 中等度以上のうつ症状 専門医による評価と治療が必要な場合がある

      うつ症状の改善には 心理的サポートや生活習慣の改善なども重要な役割を果たします。

      副作用回復のための支援策

      副作用からの回復を促進し 患者のQOLを維持するためには 以下のような支援策が効果的です。

      支援策効果
      定期的な医療相談高い
      生活習慣の改善中程度
      心理的サポート中程度

      医療機関との密接な連携のもと 個々の状況に応じた適切なサポートを受けることで 副作用からの回復が促進される可能性があります。

      長期使用後の副作用回復

      長期間デュタステリドを使用していた場合 副作用の回復にはより長い時間を要することがあります。

      • 1年未満の使用 比較的早期に回復することが多い
      • 1〜5年の使用 回復に数か月を要する場合がある
      • 5年以上の使用 個人差が大きく 慎重な経過観察が必要

      長期使用後の副作用回復については 個別の状況に応じた管理が重要であり 必要に応じて専門医への相談が推奨されます。

      デュタステリドの副作用からの回復は 多くの場合期待できますが 個人差が大きいため 患者と医療者の緊密な連携が大切です。

      適切な対応と経過観察により 副作用の管理と治療効果の両立が可能となり 男性型脱毛症に悩む患者のQOL向上につながると考えられます。

      以上

      参考文献

      ARIF, Tasleem, et al. Dutasteride in androgenetic alopecia: an update. Current clinical pharmacology, 2017, 12.1: 31-35.

      JUNG, Jae Yoon, et al. Effect of dutasteride 0.5 mg/d in men with androgenetic alopecia recalcitrant to finasteride. International Journal of Dermatology, 2014, 53.11: 1351-1357.

      FERTIG, Raymond M., et al. Sexual side effects of 5-α-reductase inhibitors finasteride and dutasteride: A comprehensive review. Dermatology online journal, 2017, 23.11.

      ALZAID, Mohammed Youssef M. Dutasteride for androgenetic alopecia. The Egyptian Journal of Hospital Medicine, 2023, 90.1: 1098-1101.

      ZHOU, Zhongbao, et al. The efficacy and safety of dutasteride compared with finasteride in treating men with androgenetic alopecia: a systematic review and meta-analysis. Clinical interventions in aging, 2019, 399-406.

      HIRSHBURG, Jason M., et al. Adverse effects and safety of 5-alpha reductase inhibitors (finasteride, dutasteride): a systematic review. The Journal of clinical and aesthetic dermatology, 2016, 9.7: 56.

      CHOI, Gwang Seong, et al. Safety and tolerability of the dual 5-alpha reductase inhibitor dutasteride in the treatment of androgenetic alopecia. Annals of Dermatology, 2016, 28.4: 444-450.

      BUSANELLO, Estela B.; TURCATEL, Elias. Androgenic alopecia and dutasteride in hair mesotherapy: a short review. Our Dermatol Online, 2017, 9.1: 75-79.

      SHANSHANWAL, Sujit JS; DHURAT, Rachita S. Superiority of dutasteride over finasteride in hair regrowth and reversal of miniaturization in men with androgenetic alopecia: A randomized controlled open-label, evaluator-blinded study. Indian journal of dermatology, venereology and leprology, 2017, 83: 47.

      GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Comparison of oral minoxidil, finasteride, and dutasteride for treating androgenetic alopecia. Journal of Dermatological Treatment, 2022, 33.7: 2946-2962.

      免責事項

      当院の医療情報について

      当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

      掲載情報の信頼性

      当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

      情報の時限性

      掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

      ご利用にあたっての注意

      医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

      大垣中央病院・こばとも皮膚科

      • URLをコピーしました!
      目次