052-228-1280 WEB予約 LINE予約

髪のケアにツボクサエキスが効く?注目の成分を徹底解析

髪のケアにツボクサエキスが効く?注目の成分を徹底解析

ヘアケア業界で近年脚光を浴びているのが、ツボクサエキスです。この天然由来の成分は、髪のダメージ修復や健康維持に効果があるとして、多くの人々の注目を集めています。

ツボクサエキスの正体とは何か、そして髪にどのような恩恵をもたらすのでしょうか。

本記事では、専門家の立場から、ツボクサエキスの特徴や働き、さらには実際のヘアケア製品での活用法について、詳細に解説していきます。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

ツボクサエキスとは?髪に嬉しい効果と特徴

ツボクサエキスは、ヘアケア製品業界で注目を集める成分として台頭してきました。

本章では、ツボクサという植物の特性から、その有効成分、髪の健康への影響、さらには他の天然成分との比較まで、幅広い観点から詳細に解説いたします。

ツボクサの植物学的特性と歴史

ツボクサ(学名Centella asiatica)は、セリ科ツボクサ属に分類される多年生植物で、湿地や水辺に自生する特徴的な円形の葉を持つ植物です。

その分布域は広く、アジアを中心とした熱帯・亜熱帯地域に及び、日本の野山でも見かけることができます。

歴史的には、インドのアーユルヴェーダ医学や中国の伝統医学において、数千年前から様々な用途で重宝されてきました。

記憶力向上、皮膚の治癒促進、精神的ストレスの軽減など、多岐にわたる効能が古くから認識されており、その長い使用の歴史が現代のヘアケア製品への応用につながっているのです。

特徴詳細
学名Centella asiatica
科・属セリ科ツボクサ属
生育環境湿地、水辺
葉の形状円形

伝統医学における活用法を現代科学が裏付け、新たな可能性を見出しているというわけです。

ツボクサエキスに含まれる有効成分

ツボクサエキスには、多様な生理活性物質が含まれており、その複合的な作用が注目を集めています。

主要な成分として、アシアチコシド、マデカッソシド、アシアチン酸、マデカシン酸などが挙げられます。これらはトリテルペノイドと呼ばれる化合物群に属し、抗炎症作用や抗酸化作用など、多彩な生理作用を持つことが明らかになっています。

加えて、ツボクサエキスにはビタミンCやビタミンB群、各種ミネラルも豊富に含まれており、栄養学的にも価値の高い植物エキスとして評価されています。

これらの成分が相乗的に作用することで、ツボクサエキスの多様な効果が生み出されると考えられているのです。

成分主な効果
アシアチコシドコラーゲン合成促進
マデカッソシド抗炎症作用
アシアチン酸細胞再生促進
マデカシン酸抗酸化作用

このような成分プロファイルが、ツボクサエキスをヘアケア製品の有力な原料として位置づけている要因の一つといえるでしょう。

髪の健康に対するツボクサエキスの主な効果

ツボクサエキスの髪への効果については、複数の科学的研究によって様々な側面が明らかにされつつあります。主な効果として報告されているものには、以下のようなものがあります。

  1. 毛髪の成長促進 • 毛母細胞の活性化 • 毛髪の成長サイクルの正常化
  2. 頭皮環境の改善 • 血行促進 • 抗炎症作用による炎症の軽減
  3. 毛髪の強化 • コラーゲン合成促進による毛髪構造の強化 • 抗酸化作用によるダメージ予防
  4. ストレス軽減 • アダプトゲン作用によるストレス耐性の向上 • 間接的な育毛効果

これらの効果が総合的に作用することで、ツボクサエキスは髪の健康維持に寄与すると考えられています。

ただし、これらの研究結果はまだ限定的であり、さらなる検証が必要とされている点に留意することが大切です。効果の現れ方には変動があるため、使用の際はこの点を考慮に入れる必要があります。

他の天然成分との比較:ツボクサエキスの独自性

ヘアケア製品には様々な天然成分が使用されていますが、ツボクサエキスには他の成分にはない独自の特徴がいくつか存在します。

  1. 多面的な作用 ツボクサエキスは、毛髪の成長促進、頭皮環境の改善、毛髪の強化など、複数の側面から髪の健康をサポートします。この多角的なアプローチは、単一の効果に特化した他の成分と比較して大きな利点となっています。
  2. 抗炎症作用と抗酸化作用の両立 多くの植物エキスは、抗炎症作用か抗酸化作用のどちらかに偏る傾向がありますが、ツボクサエキスは両方の作用を兼ね備えています。この特性により、より包括的な髪のケアが可能となっています。
  3. ストレス軽減効果 ツボクサエキスのアダプトゲン作用は、他の一般的なヘアケア成分にはあまり見られない特徴です。この作用により、ストレスが原因で発生する脱毛にも効果を発揮する可能性が示唆されています。
特徴ツボクサエキス他の一般的な植物エキス
多面的な作用
抗炎症・抗酸化
ストレス軽減×

これらの特徴から、ツボクサエキスは他の天然成分と比較して、より総合的な髪の健康維持に適していると言えるでしょう。

ただし、個々の体質や髪の状態によって最適な成分は異なるため、自分に合った成分を選択することが重要です。

ツボクサエキスの独自性は魅力的ですが、他の成分と組み合わせて使用することで、さらに効果的なヘアケアが実現できる可能性があります。

髪のダメージを修復!ツボクサエキスの驚くべき働き

毛髪構造の強化から頭皮環境の改善、抗酸化作用、コラーゲン生成促進、そしてストレス軽減効果に至るまで、ツボクサエキスの働きを詳細に解説いたします。

科学的な見地から、この天然成分が髪の健康にもたらす恩恵を探求し、その潜在的な可能性を明らかにしていきましょう。

毛髪構造の強化メカニズム

ツボクサエキスは、毛髪構造を強化する効果を持つことが科学的に立証されつつあります。この効果は主に、ツボクサエキスに含まれるトリテルペノイド類(植物由来の化合物群)の作用によるものと考えられています。

特に、アシアチコシドとマデカッソシドという二つの成分が、毛髪のタンパク質構造を強化する働きを持つことが分かってきました。

これらの成分は、ケラチンタンパク質の生成を促進し、毛髪内部のタンパク質結合を強化するとともに、毛髪表面のキューティクル(毛髪の最外層)を保護する機能を持っています。

成分毛髪構造への効果
アシアチコシドタンパク質生成促進
マデカッソシド結合強化、保護作用

このような強化メカニズムにより、髪の強度が増し、枝毛や切れ毛が減少するという結果がもたらされます。さらに、毛髪構造の強化は、外部からの物理的・化学的ダメージに対する耐性を高める効果も期待できるのです。

頭皮環境の改善と血行促進効果

健康な髪の成長には、適切な頭皮環境が欠かせません。ツボクサエキスは、頭皮環境を改善し、血行を促進する効果があることが複数の研究により報告されています。

この効果は、主に三つの要因によるものと考えられています。第一に、抗炎症作用により頭皮の炎症を抑制し、かゆみやフケを軽減します。

第二に、血管強化作用により毛細血管の弾力性を向上させ、血流量を増加させます。第三に、皮脂分泌を調整し、過剰な皮脂を抑制しつつ適度な潤いを維持します。

これらの作用が相まって、頭皮の健康状態が改善され、結果として髪の成長環境が整えられるのです。特に、血行促進効果は毛髪の成長に重要な役割を果たします。

血流が良くなることで、毛根への栄養供給が増加し、毛髪の成長が促進されるという仕組みです。

効果頭皮環境への影響
抗炎症炎症抑制、快適性向上
血行促進栄養供給増加
皮脂調整バランス維持

このように、ツボクサエキスは頭皮の健康を多角的にサポートすることで、髪の成長を促進する理想的な環境を整えていくのです。

抗酸化作用によるダメージ予防

ツボクサエキスの特筆すべき特性の一つが、その強力な抗酸化作用です。この作用は、髪のダメージ予防において極めて重要な役割を果たします。

抗酸化作用の主な効果としては、フリーラジカル(不安定で反応性の高い分子)の除去、酸化ストレスの軽減、細胞膜の保護などが挙げられます。

これらの効果により、紫外線や環境汚染、化学的処理などによる髪へのダメージを大幅に軽減することが可能となります。

特に、ツボクサエキスに含まれるアシアチン酸とマデカシン酸は、強力な抗酸化物質として知られています。これらの成分が、髪を外部からの酸化ダメージから守る防御壁の役割を果たすのです。

抗酸化成分主な効果
アシアチン酸フリーラジカル除去
マデカシン酸細胞膜保護

抗酸化作用によるダメージ予防は、髪の長期的な健康維持において極めて重要な意味を持ちます。ツボクサエキスを継続的に使用することで、髪の老化プロセスを遅らせ、より長く健康的な状態を保つことができると考えられています。

コラーゲン生成促進と弾力性向上

ツボクサエキスには、コラーゲンの生成を促進する効果があることが複数の研究により明らかになっています。コラーゲンは、髪の弾力性や強度を維持する上で欠かせないタンパク質です。

コラーゲン生成促進効果は、主に三つのメカニズムで働きます。まず、フィブロブラスト(線維芽細胞)を活性化し、次にコラーゲン合成酵素の働きを促進します。さらに、コラーゲン分解酵素の活動を抑制するのです。

これらの作用が組み合わさることで、髪の弾力性が向上し、ハリやコシが増すという結果がもたらされます。

コラーゲンの増加がもたらす効果は多岐にわたります。毛髪のしなやかさが向上し、髪の強度が増加するだけでなく、髪の光沢も改善されるのです。これらの変化が相まって、全体的な髪の質が大幅に向上することになります。

コラーゲン効果髪への影響
弾力性向上ハリ・コシ増加
強度増加切れ毛の減少

このように、ツボクサエキスによるコラーゲン生成促進は、髪の質的な向上に大きく寄与し、健康で美しい髪を実現する上で重要な役割を果たしているのです。

ストレス軽減効果と育毛への影響

ツボクサエキスには、ストレス軽減効果があることが科学的に報告されています。この効果は、直接的・間接的に育毛に良い影響を与えると考えられています。

ストレス軽減効果のメカニズムとしては、主に三つの作用が挙げられます。まず、コルチゾール(ストレスホルモン)の分泌を抑制します。次に、GABA受容体(神経伝達物質の一種)を活性化させます。

さらに、セロトニン(幸福感をもたらす神経伝達物質)の合成を促進するのです。これらの作用により、精神的ストレスが軽減され、結果として髪の健康にも好影響をもたらします。

ストレスと育毛の関係については、いくつかの重要な点が指摘されています。ストレスによる血行不良が改善されること、ホルモンバランスが正常化されること、そして過剰な脱毛が抑制されることなどが、主な効果として挙げられます。

ストレス軽減効果育毛への影響
血行改善栄養供給の向上
ホルモン調整正常な毛周期維持

ツボクサエキスのストレス軽減効果は、現代社会において特に注目される特性といえるでしょう。

日々のストレスケアの一環として、ツボクサエキス配合製品を使用することで、心身ともに健康な状態を保ち、結果として美しい髪を維持することができる可能性が高まっているのです。

ツボクサエキスを含むヘアケア製品の選び方と使用法

ツボクサエキスを含むヘアケア製品の選び方と使用法について、効果的な活用方法から注意点まで詳しくご説明いたします。

製品の種類や特徴、使用のタイミング、他成分との組み合わせ、長期使用時の留意点などを踏まえ、適切な製品選択と使用法をご紹介いたします。

ツボクサエキス配合製品の種類と特徴

ツボクサエキスを含むヘアケア製品は、多岐にわたる形態で市場に出回っています。

主な製品タイプとしては、シャンプー、コンディショナー、トリートメント、育毛剤、頭皮用美容液などが挙げられ、それぞれ独自の特徴と使用目的を持っています。

製品タイプ主な特徴
シャンプー頭皮の洗浄と同時にツボクサエキスを浸透させる
育毛剤高濃度のツボクサエキスを直接頭皮に塗布する

シャンプーは日々のヘアケアに組み込みやすく、頭皮を清潔にしながらツボクサエキスを浸透させる利点があります。

一方で、育毛剤は高濃度のツボクサエキスを直接頭皮に塗布するため、より集中的なケアを実現します。

トリートメントやコンディショナーは、髪そのものにツボクサエキスの効果をもたらし、ハリやコシを与えることが期待できます。

頭皮用美容液は、就寝前など長時間のケアに適しており、ツボクサエキスの効果を最大限に引き出す可能性を秘めています。

製品選択時には、自身の髪質や頭皮の状態、ライフスタイルに適した商品を見極めることが重要です。

効果的な使用方法とタイミング

ツボクサエキス配合製品を最大限に活用するには、適切な使用方法とタイミングを押さえることが不可欠です。

朝晩の使用を基本としつつ、製品タイプに応じて使用頻度や量を調整することをおすすめします。

シャンプーは毎日の洗髪時に使用し、頭皮全体に行き渡らせるよう、指の腹でマッサージするように洗い流すと効果的です。

育毛剤や頭皮用美容液は、清潔な頭皮に直接塗布し、軽くマッサージして浸透を促進させると良いでしょう。

就寝前の使用が特に効果を発揮するとされ、睡眠中に十分な時間をかけて成分が浸透することを期待できます。

トリートメントやコンディショナーは、週2〜3回程度の使用が一般的で、髪全体に塗布し、数分間放置してから洗い流すことでツボクサエキスの効果を髪に行き渡らせることができます。

  • 朝シャンプーで頭皮を清潔に
  • 夜育毛剤や美容液で集中ケア

このように、朝晩でケア方法を変えることで、より総合的なアプローチが実現します。

なお、使用量や頻度は髪質や頭皮の状態によって異なるため、徐々に調整しながら最適な使用法を見出していくことをおすすめします。

他の成分との相乗効果を考慮した製品選択

ツボクサエキスの効果を最大限に引き出すには、他の有効成分との組み合わせを考慮した製品選択が有効です。

相乗効果が期待できる成分として、ミノキシジル、フィナステリド、亜鉛、ビタミンB群などが知られており、これらの成分とツボクサエキスを併用することで、より包括的な育毛ケアを実現できます。

併用成分期待される効果
ミノキシジル血行促進との相乗効果
亜鉛頭皮環境改善の強化

例えば、ミノキシジルは血行促進効果があり、ツボクサエキスの浸透を助ける働きがあります。

亜鉛は頭皮環境の改善に寄与し、ツボクサエキスの働きを補完する役割を果たすと考えられています。

ビタミンB群は髪の成長サイクルをサポートし、ツボクサエキスと共に使用することで、より効果的な育毛ケアを実現します。

製品選択時には、これらの成分が配合されているかをチェックし、自身の髪や頭皮の状態に合わせて選択することをおすすめします。

ただし、複数の有効成分を同時に使用する際は、それぞれの成分の特性や相互作用を理解し、適切な使用方法を守ることが重要です。

専門家のアドバイスを受けながら、慎重に製品を選択し使用していくことが賢明でしょう。

長期使用における注意点とアレルギーリスク

ツボクサエキス配合製品を長期間使用する際は、いくつかの注意点を把握しておくことが大切です。

まず、継続使用による頭皮への影響を定期的にチェックすることが求められます。

過度の使用や不適切な使用方法により、頭皮に刺激や炎症を起こします。

定期的に頭皮の状態を確認し、異常が見られた場合は使用を中止し、専門家に相談します。

また、ツボクサエキスに対するアレルギー反応のリスクにも注意します。

初めて使用する際は、まず腕の内側など目立たない箇所でパッチテストを行い、24時間以内に赤みやかゆみなどの症状が現れないことを確認してから本格的な使用を開始しましょう。

注意点対策
頭皮への影響定期的な状態確認
アレルギーリスクパッチテストの実施

長期使用に伴い、効果が感じられなくなる場合もあります。

このような場合は、使用製品や方法の見直しを検討するとよいでしょう。

同じ製品を継続して使用するよりも、適宜異なる製品を組み合わせたり、使用頻度を調整したりすることで、より効果的なケアが実現します。

  • 頭皮の状態を定期的にチェック
  • アレルギー症状に注意
  • 効果が感じられなくなった場合は使用方法を見直す

最後に、ツボクサエキス配合製品の使用は、あくまでもヘアケアの一環であることを忘れないでください。

バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠など、総合的な健康管理と併せて取り組むことで、より良い結果が得られます。

自身の生活習慣全体を見直し、ツボクサエキス配合製品の使用を含めた包括的なアプローチを心がけることが、長期的な髪の健康維持につながります。

以上

参考文献

SADGROVE, Nicholas John. The new paradigm for androgenetic alopecia and plant-based folk remedies: 5α-reductase inhibition, reversal of secondary microinflammation and improving insulin resistance. Journal of ethnopharmacology, 2018, 227: 206-236.

RUBIANTO, Arif, et al. THE POTENTIAL OF HERBAL PLANTS AS ANTI-ALOPECIA MEDICINES. Medical Sains: Jurnal Ilmiah Kefarmasian, 2024, 9.2: 445-454.

JAIN, Ruchy, et al. Identification of a new plant extract for androgenic alopecia treatment using a non-radioactive human hair dermal papilla cell-based assay. BMC Complementary and Alternative Medicine, 2015, 16: 1-9.

KHANDAGALE, Sandip Suresh, et al. A Review of Herbal Medications for the Treatment of Alopecia. International Journal of Ayurveda and Pharma Research, 2023, 5-10.

CHO, Eun Chai; KIM, Kyuseok. A comprehensive review of biochemical factors in herbs and their constituent compounds in experimental studies on alopecia. Journal of ethnopharmacology, 2020, 258: 112907.

CHOI, Yeong Min, et al. Titrated extract of Centella asiatica increases hair inductive property through inhibition of STAT signaling pathway in three-dimensional spheroid cultured human dermal papilla cells. Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2017, 81.12: 2323-2329.

SAANSOOMCHAI, Pahol, et al. Enhanced VEGF expression in hair follicle dermal papilla cells by Centella asiatica Linn. Chiang Mai Univ. J. Nat. Sci, 2018, 17.1: 25-37.

SHEN, Yu-Li, et al. Medicinal plants for the treatment of hair loss and the suggested mechanisms. Current pharmaceutical design, 2018, 24.26: 3090-3100.

SEMWAL, B. C., et al. Alopecia: switch to herbal medicine. Journal of Pharmaceutical Research and Opinion, 2011, 1.4: 101-104.

SANDHU, Jasdeep; KAUR, Veerpal; KAUR, Kirandeep. Role of herbal drugs in treatment of alopecia. Pharmaspire, 2020, 12: 84-88.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次