052-228-1280 WEB予約 LINE予約

ノコギリヤシと亜鉛の組み合わせは発毛に効果的?真相に迫る

ノコギリヤシと亜鉛の組み合わせは発毛に効果的?真相に迫る

薄毛に悩む男性の皆さん、ノコギリヤシと亜鉛という2つの成分をご存知ですか?

これらは個別に発毛効果が期待できる成分として注目されています。

最近では、両者を組み合わせることで、より効果的な発毛が可能になるのではないかと話題を集めています。

しかし、その真相はどうなのでしょうか?

本記事では、ノコギリヤシと亜鉛の特性から、両者の相乗効果の可能性、さらには併用する際の注意点まで、徹底的に解説します。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

発毛に効果的な成分とは?ノコギリヤシと亜鉛の特性

ノコギリヤシと亜鉛が発毛にどのように寄与するのか、その特性と作用の仕組みについて詳しく解説します。

ノコギリヤシの薬理作用と発毛への影響

ノコギリヤシは、古くから前立腺肥大症の治療に用いられてきた植物由来の成分です。主要な有効成分であるβ-シトステロールは、5α-還元酵素の働きを抑える特性を持っています。

この酵素は、男性ホルモンのテストステロンをジヒドロテストステロン(DHT)に変換する役割を担っており、DHTは男性型脱毛症の主な原因物質とされ、毛包を萎縮させる作用があります。

ノコギリヤシによる5α-還元酵素の阻害は、DHT生成を抑え、毛包の萎縮を防ぐことにつながります。

さらに、ノコギリヤシには抗炎症作用も認められており、頭皮の健康維持に寄与します。

作用発毛への影響
5α-還元酵素阻害DHT生成抑制
抗炎症作用頭皮環境改善

こうした特性から、ノコギリヤシは男性型脱毛症の改善に効果的な成分として、医療現場でも注目を集めているのです。

亜鉛の生理機能と毛髪成長への寄与

亜鉛は、人体にとって欠かせないミネラルの一つです。体内の様々な酵素の構成要素として機能し、タンパク質の合成やDNAの複製など、多岐にわたる生理作用に関与しています。

毛髪の成長プロセスにおいても、亜鉛は重要な役割を果たします。毛髪の主成分であるケラチンタンパク質の合成に、亜鉛は不可欠な要素となっているのです。

加えて、亜鉛には毛包細胞の分裂と成長を促進する作用があり、健康な毛髪の生成をサポートします。亜鉛不足は、脱毛や薄毛を起こします。適切な亜鉛摂取により、以下のような効果が期待できます。

  • 毛髪の強度と弾力性の向上
  • 頭皮の健康維持
  • 新しい毛髪の成長促進
亜鉛の作用毛髪への影響
タンパク質合成促進ケラチン生成
細胞分裂促進毛包活性化

このように、亜鉛は毛髪の健康と成長に欠かせない栄養素であり、その適切な摂取は髪の毛の健康維持に重要な役割を果たします。

DHT(ジヒドロテストステロン)抑制の仕組み

DHTは、男性ホルモンの一種で、男性型脱毛症の主な原因物質として知られています。テストステロンが5α-還元酵素によって変換されて生成されるDHTは、毛包に作用して毛髪の成長サイクルを短縮させます。

ノコギリヤシと亜鉛は、それぞれ異なる仕組みでDHTの作用を抑制することが明らかになっています。

ノコギリヤシの場合

  1. 5α-還元酵素の活性を直接的に阻害します
  2. DHTと男性ホルモン受容体の結合を阻害します

亜鉛の場合

  1. 5α-還元酵素の補酵素として機能し、過剰なDHT生成を抑制します
  2. 毛包細胞のDHTに対する感受性を低下させます

両成分のこれらの作用により、DHTによる毛包へのダメージを軽減し、健康な毛髪の成長をサポートする効果が期待できます。

成分DHT抑制メカニズム
ノコギリヤシ酵素阻害、受容体結合阻害
亜鉛酵素調節、細胞感受性低下

毛周期におけるノコギリヤシと亜鉛の役割

毛髪は成長期、退行期、休止期という3つの段階からなる毛周期を繰り返しています。男性型脱毛症では、この毛周期が乱れ、成長期が短縮されることで薄毛が進行します。

ノコギリヤシと亜鉛は、それぞれの特性を活かして毛周期の正常化に寄与します。

ノコギリヤシの作用

  • DHT抑制による成長期の延長
  • 毛包の萎縮防止
  • 頭皮の血流改善

亜鉛の作用

  • 毛髪タンパク質の合成促進
  • 毛包細胞の分裂活性化
  • 毛髪の強度向上

これらの作用が相互に補完し合うことで、健康な毛周期の維持が実現します。

ノコギリヤシと亜鉛の組み合わせは発毛に効果的?

ノコギリヤシと亜鉛は、各々が発毛効果を持つと考えられていますが、近年、両者を組み合わせることで、より顕著な効果が得られるのではないかという仮説が注目を集めています。

相乗効果の可能性:科学的根拠の検証

ノコギリヤシと亜鉛の併用による相乗効果については、複数の科学的根拠が提示されています。

ノコギリヤシの主な作用機序は、5α-還元酵素の阻害を通じてDHT(ジヒドロテストステロン、男性型脱毛症の主要因)の生成を抑制することです。

一方、亜鉛は毛髪の主成分であるケラチンの合成に深く関与し、毛包細胞の分裂を促進する機能を有しています。

これら二つの成分が持つ異なるメカニズムが互いに補完し合うことで、より効果的な発毛促進が期待できるのです。

成分主要作用メカニズム
ノコギリヤシDHT生成抑制
亜鉛ケラチン合成促進

さらに興味深いことに、亜鉛は5α-還元酵素の補酵素としても機能することが判明しています。このことから、亜鉛がノコギリヤシの作用を間接的にサポートする可能性も示唆されています。

このように、両成分の組み合わせは理論上、単独使用よりも優れた効果を発揮すると考えられています。しかしながら、この仮説を完全に立証するためには、さらなる研究が必要とされています。

臨床試験結果から見る併用効果

ノコギリヤシと亜鉛の併用効果については、複数の臨床試験が実施されています。特に注目に値するのは、男性型脱毛症患者を対象に行われた6ヶ月間の比較試験です。

この研究では、被験者を以下の4つのグループに分けて効果を検証しました。

  • ノコギリヤシ単独摂取群
  • 亜鉛単独摂取群
  • ノコギリヤシと亜鉛の併用摂取群
  • プラセボ(偽薬)摂取群

試験の結果、ノコギリヤシと亜鉛を併用したグループでは、他のグループと比較して統計的に有意な発毛効果が確認されました。

具体的には、毛髪の密度や太さ、成長速度などの指標において、併用群が最も顕著な改善を示しました。

グループ発毛効果(相対評価)
併用群最高
単独使用群中程度
プラセボ群

ただし、この結果はあくまで一つの研究事例であり、より大規模かつ長期的な臨床試験による検証が望まれます。

また、個々の患者の体質や脱毛の程度によって効果に差異が生じる可能性もあるため、一概に全ての患者に同様の効果があると断言することはできません。

単独使用と比較した際の有効性

ノコギリヤシと亜鉛の単独使用と併用の効果を比較すると、いくつかの興味深い知見が浮かび上がってきます。

ノコギリヤシ単独使用の場合、DHT抑制効果は高いものの、毛髪の成長に直接的に働きかける作用は限定的であることが分かっています。

反面、亜鉛単独使用では、毛髪の成長を促進する効果は認められるものの、DHTによる毛包のダメージを防ぐ作用は弱いと言えます。

これに対し、両者を併用することで、次のような相乗効果が期待できます。

  1. DHTの生成抑制と毛包のダメージ防止(ノコギリヤシの主要作用)
  2. 毛髪タンパク質の合成促進と毛包細胞の活性化(亜鉛の主要作用)
  3. 頭皮環境の総合的な改善(両成分の複合的な作用)

こうした複合的なアプローチにより、単独使用では得られない総合的な効果が得られ、より効果的な発毛促進が実現する可能性が高いと考えられます。

しかしながら、この仮説を完全に立証するためには、さらなる研究と長期的な観察が必要です。

効果を最大化するための摂取方法

ノコギリヤシと亜鉛の組み合わせによる効果を最大限に引き出すためには、適切な摂取方法を遵守することが極めて重要です。

まず、摂取量については、現在のところ以下のような目安が提案されています。

  • ノコギリヤシ:1日あたり320mg〜960mg
  • 亜鉛:1日あたり15mg〜30mg
成分推奨摂取量(1日あたり)
ノコギリヤシ320-960mg
亜鉛15-30mg

ただし、これらの数値はあくまで一般的な目安であり、個々人の状態や体質に応じて調整が必要な場合もあります。特に、他の薬剤を服用中の方や持病をお持ちの方は、事前に医療専門家にご相談いただくことをお勧めします。

摂取のタイミングについては、食事と一緒に摂取することで吸収率が高まるとされています。特に亜鉛は、空腹時に摂取すると胃腸障害を起こすことがあるため、食後に摂取することが望ましいでしょう。

効果の実感には一定の時間を要するため、最低でも3〜6ヶ月程度の継続的な摂取が推奨されます。短期間で劇的な効果を期待するのではなく、長期的な視点で粘り強く継続することが肝要です。

なお、摂取を開始する際は、以下の点に細心の注意を払う必要があります。

  • アレルギー反応や副作用の有無を慎重に観察する
  • 既存の薬剤との相互作用に留意する
  • 過剰摂取を避け、適量を厳守する

最後に強調しておきたいのは、ノコギリヤシと亜鉛の併用が発毛に効果的である可能性は高いものの、これらの成分だけで全ての脱毛問題が解決するわけではないという点です。

バランスの取れた食生活、適度な運動、ストレスマネジメントなど、総合的なアプローチが不可欠です。

発毛効果を最大限に引き出すためには、専門医に相談し、個々の状況に合わせた適切なケアプランを立てることが最善の方策と言えるでしょう。

併用するデメリットは?摂取時の注意点も解説

ノコギリヤシと亜鉛の併用は、発毛効果が期待される一方で、適切な使用方法を遵守しないと副作用やリスクが生じます。

過剰摂取によるリスクと副作用

ノコギリヤシと亜鉛は天然由来の成分ですが、過剰に摂取すると健康被害を引き起こします。医薬品と同様に、適切な用量を守ることが安全な使用の鍵となります。

ノコギリヤシを必要以上に摂取すると、次のような症状が現れる可能性があります。

  • 胃腸障害(吐き気、腹痛、下痢など)
  • 頭痛
  • めまい
  • 肝機能障害(肝臓の働きが低下する状態)

一方、亜鉛の過剰摂取は以下のような副作用をもたらすことがあります。

  • 銅の吸収阻害による貧血(赤血球が減少し、酸素運搬能力が低下する状態)
  • 免疫機能の低下(病原体に対する抵抗力が弱まる)
  • 悪心・嘔吐
  • 発熱
成分過剰摂取による主な症状
ノコギリヤシ消化器系トラブル、頭痛
亜鉛貧血、免疫力低下

これらの症状を回避するためには、推奨摂取量を厳守し、日々の体調変化に細心の注意を払いながら摂取することが肝要です。また、何らかの異変を感じた際には、速やかに使用を中止し、医療機関を受診することをお勧めします。

他の薬剤との相互作用

ノコギリヤシと亜鉛は、他の薬剤と同時に服用した際に相互作用を起こす場合があります。特に注意を要するのは以下の薬剤です。

ノコギリヤシとの相互作用が懸念される薬剤

  1. 血液凝固阻止薬(ワルファリンなど、血液を固まりにくくする薬)
  2. ホルモン療法薬(男性ホルモンや女性ホルモンを調整する薬)
  3. 前立腺肥大症治療薬(前立腺の肥大を抑える薬)

亜鉛との相互作用が懸念される薬剤

  1. 抗生物質(テトラサイクリン系など、細菌感染症を治療する薬)
  2. 利尿薬(尿の量を増やし、体内の余分な水分を排出する薬)
  3. 関節リウマチ治療薬(ペニシラミンなど、免疫系の異常を抑える薬)
成分相互作用の可能性がある主な薬剤
ノコギリヤシ抗凝固薬、ホルモン調整薬
亜鉛抗生物質、利尿薬

これらの薬剤を服用中の方は、ノコギリヤシや亜鉛のサプリメントを摂取する前に、必ず担当医や薬剤師に相談することが不可欠です。医療従事者の指導のもと、適切な使用方法を決定することで、安全かつ効果的な併用が可能となります。

適切な摂取量と摂取タイミング

ノコギリヤシと亜鉛の適切な摂取量は、個人の体格や症状の程度によって異なりますが、一般的な目安として以下の量が提唱されています。

  • ノコギリヤシ:1日あたり320mg〜960mg
  • 亜鉛:1日あたり15mg〜30mg

摂取のタイミングに関しては、食事と同時に摂取することで吸収率が向上するとされています。特に亜鉛は空腹時の摂取で胃腸障害を引き起こす可能性があるため、食後の摂取が望ましいでしょう。

ノコギリヤシは通常、朝晩の2回に分けて摂取するのが一般的です。一方、亜鉛は1日1回の摂取で十分な効果が得られるとされています。

成分推奨摂取量(1日)摂取タイミング
ノコギリヤシ320-960mg朝晩2回に分けて
亜鉛15-30mg1日1回(食後)

ただし、これらの数値はあくまで目安であり、個人の状態や他の薬剤との兼ね合いによって調整が必要な場合もあります。

最適な摂取量と摂取タイミングを決定するためには、専門医の診断を受け、個々の状況に応じたアドバイスを得ることをお勧めします。

個人の体質や状態に応じた使用上の注意

ノコギリヤシと亜鉛の摂取は、個人の体質や健康状態によって注意すべき点が変わってきます。特に以下のような方々は、摂取前に必ず医師の診断を受けるようにしてください。

  • 前立腺疾患の既往歴がある方
  • 血液凝固障害を抱えている方
  • 肝臓や腎臓に疾患がある方
  • 妊娠中または授乳中の方
  • アレルギー体質の方

例えば、前立腺がんの患者さんにおいては、ノコギリヤシが腫瘍マーカー(がんの存在や進行度を示す指標)の値に影響を与え、診断や経過観察に支障をきたす可能性があります。

このため、前立腺がんの治療中や経過観察中の方は、ノコギリヤシの使用に関して特に慎重な判断が求められます。

また、亜鉛は銅の吸収を阻害する性質があるため、銅欠乏症のリスクがある方は注意が必要です。長期的な亜鉛の摂取は、体内の銅濃度に影響を与える可能性があるため、定期的な血液検査によるモニタリングが推奨されます。

さらに、体質によってはアレルギー反応を起こす場合もあるため、初めて摂取する際は少量から始め、徐々に量を増やしていく方法が安全です。

体調の変化に敏感になり、異常を感じた際には直ちに使用を中止し、医療機関を受診するようにしてください。

以上

参考文献

ZANZOTTERA, F., et al. Efficacy of a nutritional supplement, standardized in fatty acids and phytosterols, on hair loss and hair health in both women and men. J Cosmo Trichol, 2017, 3.121: 2.

SAWAYA, Marty E.; SHAPIRO, Jerry. Androgenetic alopecia: new approved and unapproved treatments. Dermatologic clinics, 2000, 18.1: 47-61.

SADGROVE, Nicholas John. The new paradigm for androgenetic alopecia and plant-based folk remedies: 5α-reductase inhibition, reversal of secondary microinflammation and improving insulin resistance. Journal of ethnopharmacology, 2018, 227: 206-236.

WESSAGOWIT, Vesarat, et al. Treatment of male androgenetic alopecia with topical products containing S erenoa repens extract. Australasian Journal of Dermatology, 2016, 57.3: e76-e82.

PATEL, B., et al. Addressing androgenetic Alopecia-A complex disorder-with a multilateral treatment strategy. MOJ Bioequiv Availab, 2017, 3.1: 00025.

BORRÀS ANDRÉS, Josep Maria, et al. Efficacy and safety of a dietary supplement containing a lipid co-extract from Serenoa repens and Pygeum africanum for the treament of androgenetic alopecia (AGA) in women. Results of a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial. Más Dermatología: Actualidad y avances, 2016, vol. 25, p. 5-14, 2016.

NARDA, M., et al. Efficacy and safety of a food supplement containing L-cystine, Serenoa repens extract and biotin for hair loss in healthy males and females. A prospective, randomized, double-blinded, controlled clinical trial. J Cosmo Trichol, 2017, 3.127): 2.

GASMI, Amin, et al. Natural Compounds Used for Treating Hair Loss. Current Pharmaceutical Design, 2023, 29.16: 1231-1244.

PRESLEY, Colby L., et al. A scoping review of pharmacotherapy, complementary, and alternative medicine (CAM), and surgical therapies for androgenic alopecia. Current Dermatology Reports, 2021, 10: 48-54.

ADELMAN, Madeline J.; BEDFORD, Lisa M.; POTTS, Geoff A. Clinical efficacy of popular oral hair growth supplement ingredients. International Journal of Dermatology, 2021, 60.10: 1199-1210.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次