感染症– category –
-
感染症
癤(せつ)・癰(よう)
癤(せつ、furuncles)、癰(よう、carbuncle)とはそれぞれ細菌感染症の一つで、癤は一つの毛包、癰は隣接する複数の毛包において炎症を認めるのが特徴です。 症状は共... -
感染症
癜風(でんぷう)
癜風(でんぷう pityriasis versicolor)とは、マラセチアという真菌によってもたらされる皮膚感染症の一つです。 からだの一部の皮膚の色が抜けたり褐色斑を呈するの... -
感染症
マラセチア毛包炎
マラセチア毛包炎(Malassezia folliculitis)とは、マラセチアという真菌が毛穴で繁殖し、炎症をもたらすことでニキビのような発疹を呈する皮膚感染症の一つです。 胸... -
感染症
皮膚カンジダ症
皮膚カンジダ症(candidiasis)とは、カンジダ属の真菌によって引き起こされる皮膚感染症です。しばしば口腔、皮膚、腸、生殖器に見られ、さまざまな症状を引き起こすこと... -
感染症
爪白癬(爪水虫)
爪白癬(爪水虫 onychomycosis)とは、主に足の母趾爪に認める真菌感染症です。 爪白癬は足白癬から発生することが多く、爪の白濁、肥厚といった症状をもたらします。 ... -
感染症
足白癬(水虫)
足白癬(水虫 tinea-pedis)とは、皮膚の真菌感染症の一種です。かゆみや赤み、皮膚の剥離を引き起こし、日常生活に不快感を与えることがあります。 水虫は、特に温かく... -
感染症
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい) ・いぼ
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい warts)・いぼとは、皮膚の表面に発生する小さな固い隆起で、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって引き起こされ、手や足な... -
感染症
帯状疱疹(たいじょうほうしん)
帯状疱疹(たいじょうほうしん herpes-zoster)とは、水痘・水疱瘡(みずぼうそう)の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスと呼ばれるヘルペスウイルスの一種が再活性化した...