052-228-1280 WEB予約 LINE予約

癤(せつ)・癰(よう)

癤 せつ 癰 よう

癤(せつ、furuncles)、癰(よう、carbuncle)とはそれぞれ細菌感染症の一つで、癤は一つの毛包、癰は隣接する複数の毛包において炎症を認めるのが特徴です。

症状は共通しており、細菌の侵入によって痛み、腫れ、発赤などの典型的な炎症の徴候を示します。

この記事では、(せつ)・癰(よう)の原因や症状、治療法などについて詳しく解説していきましょう。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

癤(せつ)・癰(よう)の症状

癤(せつ)について

癤(せつ、furuncles)は、一つの毛包部で起こる細菌感染症である「毛包炎」が進行したもので、毛包炎と比べてより深部で炎症が起こるのが特徴です。

初期段階では、小さな腫れや硬化が見られることが多く、段々と発赤、壊死、自発痛、局所熱感が目立つようになります。

数日から数週で硬結は膿瘍になり、自壊して排膿されると症状は急速に改善。その後は瘢痕を残しながら治癒していきます。

癰(よう)について

癰(よう、carbuncles)は、癤がさらに悪化し、周囲の複数の毛包に炎症が波及したものです。半球状に隆起する発赤や腫脹が現れ、膿疱を伴います。

また強い疼痛を認め、発熱や倦怠感などの全身症状を呈することも。首の後ろや太もも、臀部などに好発します。 

引用元:あたらしい皮膚科 第3版 「癤・癰」

癤(せつ)・癰(よう)の原因

癤と癰は、どちらも毛穴(毛包部)に発生する感染症で、細菌の侵入および増殖が主な原因とされます。黄色ブドウ球菌が大半を占め、まれに緑膿菌やその他の菌も原因です。

癤と癰は細菌が皮膚に侵入しやすい環境で起こり、いくつかの要因が挙げられます。

  • 皮膚の乾燥や湿疹などバリア機能の低下
  • 小さな傷、不衛生、過度の汗や皮脂の分泌、緊密な衣服による摩擦や圧迫
  • 糖尿病や内臓悪性腫瘍、AIDSなどの疾患

癤(せつ)・癰(よう)の検査・チェック方法

癤や癰は、毛孔に一致している紅色の腫脹があり、中心に膿を認めるのが特徴です。これらの症状に加えて痛みがあるときは、癤や癰を疑います。

中には、炎症性類表皮囊腫や化膿性汗腺炎などとの鑑別が困難なケースも。

検査

癤や癰を視診で疑われたら、菌の同定と感受性を調べるために培養検査が行われます。

特に、セフェム系の抗菌薬に耐性を示す菌(MRSA: メチシリン耐性黄色ブドウ球菌など)やグラム陰性菌ではないかどうかを抗生剤投与の前に確認することが重要です。

セルフチェック

癤や癰がないか、患者さん自身で状態を日常的にチェックすることが、早期に発見することにつながります。症状の観察の際は、以下の点に注意してください。

  • 症状の変化:赤み、腫れ、熱感、痛みの有無や程度。
  • 変化の速度:症状が急激に悪化していないか、または時間とともに改善しているか。
  • 分泌物の有無:膿や他の分泌物がある場合、その量や色、臭いはどうか。

癤(せつ)・癰(よう)の治療方法と治療薬、副作用

癤や癰の治療には、内科的及び外科的介入が必要となります。

引用元:https://drvarsha.com/skin-infections-types-predisposing-factors-and-health-measures/hair-follicle-infections/

外科的治療

癤や癰では、よくメスによる切開・排膿が行われます。ブヨブヨとして膿が溜まっているところは、切開・排膿することで、感染が拡大するのを防ぎ、痛みを軽減し、治療期間の短縮に。

処置時の痛みを軽減するために、局所麻酔薬を使用します。

内科的治療

切開後は、通常抗菌薬の内服を開始します。治療に用いられる抗菌薬は、セフェム系(ケフレックス、ケフラールなど)が一般的です。

培養検査で、MRSAが検出されたときは、ほかの抗菌薬へ変更。周囲に広範囲の蜂窩織炎を合併していたり、免疫不全患者さんの場合など、重症例には抗菌薬の点滴を行います。

その他、患部を温めて血流を改善し排液を促す温熱療法や、感染部位の清潔を保ち、十分な栄養や休息を取ることも大切です。

癤(せつ)・癰(よう)の治療における副作用・デメリット

癤や癰の治療で行われる治療法や薬には、それぞれ副作用やデメリットもあります。

外科的治療の副作用・デメリット

切開・排膿には、感染リスクや出血の可能性、さらには傷跡が残ることなどのデメリットが伴います。また、手術後には痛みや腫れが生じることがあり、完全に回復するまでには時間がかかることも。

内科的治療の副作用・デメリット

セフェム系の抗菌薬の副作用として、発疹や蕁麻疹など皮膚症状のほか、吐き気や下痢などの消化器症状、アナフィラキシーが出ることがあります。

さらに長期間使用することで、耐性菌が発生する可能性も。

また、セフェム系はペニシリン系と似ている構造を持つので、ペニシリンアレルギーがある方は注意が必要です。既往のある方は、使用前に必ず医師や薬剤師にご相談ください。

鉄剤や抗凝固剤は、セフェム系の薬と飲み合わせが悪いといわれています。詳細は医師や薬剤師にご確認ください。

癤(せつ)・癰(よう)の治療期間

治療期間の目安

癤や癰の治療期間は、症状の重さや治療方法によって大きく変わります。

癤は比較的小さい膿瘍であり、早期に適切な処置を行えば、治癒までの期間は短くなることが多い一方、癰はより大きな膿瘍で、内部に広がる感染が原因であるため、治療にはより長い時間が必要となることが多いです。

  • (せつ):軽度の場合、処置後1週間から2週間で改善が見られることが多いですが、感染が広がっているときは、さらに数週間の治療を要する可能性が。
  • (よう):感染の程度にもよりますが、治療開始から改善まで通常は2週間から1ヶ月程度かかり、重度のときには、数ヶ月にわたる治療が必要になることも。

治療期間に影響を与える要因

治療期間には個人差があり、以下のような要因が影響を及ぼします。

  1. 感染の程度:感染が広範囲で炎症の程度が重度であるほど、治療期間は長く。
  2. 治療方法:外科的な処置と薬物療法のみでの治療とでは、治療期間が異なる。
  3. 個人の健康状態:基礎疾患があったり、免疫が低下している方は、治療期間が長引くことも。

治療後の再発リスク

癤や癰の治療が成功した後でも、再発するリスクはゼロではありません。特に、基礎疾患がある方や免疫機能が低下している方では、再発の可能性が高くなります。

このため、治療後も健康状態に注意を払い、再発の兆候が見られたときは早期に医療機関を受診しましょう。

保険適用の有無と治療費の目安について

癤(せつ)・癰(よう)の治療では、健康保険が適用されます。

外科的治療の一つである皮膚切開術の保険点数は以下の通りです。

皮膚切開術

直径10センチメートル未満 640点(3割負担で1,920円)

直径10センチメートル以上20センチメートル未満 1,110点(3割負担で3,300円)

直径20センチメートル以上 1,980点(3割負担で5,940円)

また、内科的治療としてセフェム系抗生剤であるケフラールカプセル250mgを1日750mgで1週間投与した場合、54.7円/カプセルなので3割負担の場合約345円です。

その他、初診料及び再診料などが別途かかります。詳しくはお問い合わせください。

参考文献

あたらしい皮膚科学 第3版 24章 癤・癰

Lin HS, et al. Interventions for bacterial folliculitis and boils (furuncles and carbuncles). Cochrane Database Syst Rev. 2021;2(2):CD013099. 

Lopez FA, et al. Skin and soft tissue infections. Infect Dis Clin North Am. 2006;20(4):759-72, v-vi.

Lally A, et al. Prevalence of benign cutaneous disease among Oxford renal transplant recipients. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2011;25(4):462-70.

Shallcross LJ, et al. Evidence for increasing severity of community-onset boils and abscesses in UK General Practice. Epidemiol Infect. 2015;143(11):2426-9.

Ibler KS, et al. Recurrent furunculosis-challenges and management: a review. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2014;7:59-64. 

Laureano AC, et al. Facial bacterial infections: folliculitis. Clin Dermatol. 2014;32(6):711-4. 

Ahmad H, et al. An Unusually Large Carbuncle of the Temporofacial Region Demonstrating Remarkable Post-debridement Wound Healing Process: A Case Report. Wounds. 2017;29(4):92-95. 

Nowicka D, et al. Staphylococcus aureus and Host Immunity in Recurrent Furunculosis. Dermatology. 2019;235(4):295-305.

Troxell T, et al. Carbuncle. 2023 Jul 3. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan. 

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次