循環器– category –
-
二次性高血圧
二次性高血圧とは、ほかの疾患や異常が原因となって血圧が上昇する状態を指します。 原因が一次性高血圧(本態性高血圧)とは異なり、特定の要因を突き止めて取り除くこ... -
白衣高血圧
白衣高血圧とは、診察室で血圧を測定した際に一時的に高くなりやすい状態を指します。 医療機関のスタッフや機器を前にした緊張や不安によって血圧が上昇し、普段の生活... -
本態性高血圧
本態性高血圧とは、加齢や遺伝的素因、日々の生活習慣などが複雑に関係して血圧が慢性的に高い状態を指します。原因を特定できる二次性高血圧とは異なり、はっきりとし... -
リンパ浮腫
リンパ浮腫とは、リンパ管の流れが停滞し、リンパ液が体内の一部にたまってしまう状態です。特に下肢や上肢がむくみやすいことで知られ、循環器系のトラブルと密接な関... -
上大静脈症候群
上大静脈症候群とは、胸部を走行する大切な血管である上大静脈が圧迫や閉塞などで血流が阻害され、頭頸部や上肢などに血液がうっ滞しやすくなる状態を指します。 血流の... -
肺血栓塞栓症(PTE)
肺血栓塞栓症(PTE)とは、肺の血管に血のかたまり(血栓)が詰まり、呼吸障害や血液循環への支障を生じる病気です。 血栓が肺の大きな動脈をふさぐと急激に重症化する... -
表在性血栓静脈炎
表在性血栓静脈炎とは、皮膚に近い部分を走る静脈に血栓が形成されて炎症が起こる病気です。 ときには軽い痛みや腫れで気づかない人もいますが、進行すると日常生活に支... -
深部静脈血栓症(DVT)
深部静脈血栓症(DVT)とは、主に下肢の深部静脈に血栓(血のかたまり)が形成され、血流を阻害してしまう病気です。 ときに肺へと血栓が移動し、肺塞栓症を引き起こす...