自宅で簡単にできる転倒予防!!

こんにちは。理学療法士の國嶋敦子です。

今回は転倒予防についてお話させていただきます。

“転倒”と聞くと「大したことじゃない」と思われるかもしれませんが、高齢者で転倒した方の8割以上が、通院や入院が必要なケガをしており、介護が必要な状態になりやすいと言われています。

当院の入院リハビリテーションでは、骨折後(徒手整復術後や手術後)の患者様が多くみえます。その多くの患者様は高齢であり、転倒されての骨折が多いです。

高齢者で特に多い骨折には、大腿骨近位部骨折、脊椎圧迫骨折、上腕骨近位部骨折、橈骨遠位端骨折があります。

自宅でできる転倒予防 図1

ご自身が現在転倒しやすい状態かどうかチェックしてみましょう!

自宅でできる転倒予防 図2
(引用:鳥羽 研二ら作成 「転倒スコア」)

「はい」がついた項目の合計数が点数となります。10点以上だと転倒危険軍となります。いかがでしょうか?

また、10点以下でも“過去1年で転んだことがある”“歩く速度が遅くなってきた”“杖を使っている”“背中が丸くなってきた”“毎日お薬を5種類以上飲んでいる”にチェックが入っている方は要注意です!

では、転倒しないようにするためには、どうすればいいでしょうか?

転倒予防のポイントは、「転ばない身体をつくること」です。そのためには、身体のバランスを保つことと、立つ・歩く際に必要な筋力を保っておくことが大切です。

自宅でできる転倒予防 図3

まずは、1セット10回~20回から始めましょう。できそうであれば、2セット行いましょう。

バランス保持運動として、片足立ちをまずは10秒を10回~15回行いましょう。できそうであれば、秒数を30秒~1分に増やしてみましょう。動かない物に掴まって、まずはやってみてください。

自宅でできる転倒予防 図4

最後の運動は、前後へのステップ運動です。右足を前へ⇒左足を前へ⇒右足を後ろへ⇒左足を後ろへとステップ運動を1分間3セット行いましょう。右足からスタートを1分間、左足からスタートを1分間、左右交互に1分間行いましょう。

自宅でできる転倒予防 図5

転倒予防には、筋力強化だけでなくバランス能力の向上も重要です。上記運動を組み合わせて行いましょう。いずれの運動も、膝や腰などに痛みがある場合は無理せず、医師や理学療法士に相談して行ってください。

転倒予防は継続することが大切です。無理のない範囲で継続していきましょう!

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次