懸垂の仕方

理学療法士 豊田将稔

こんにちは。大垣中央病院の理学療法士の豊田です。今回は懸垂(チンニング)についてお話させていただきます。

目次

懸垂とは

僕は筋トレが趣味で週に何回かジムに行きトレーニングしています。その中で一番取得するのに苦労した種目が懸垂でした。筋トレが趣味の方では同じ意見の方が多く、中には1年かけても出来ない方がいます。

そもそも懸垂とは一般的には高い棒に手をかけてぶら下がり、腕は広背筋、大円筋の力を使って顎が棒の高さに来るまで身体を引き上げるものを指します。

懸垂
※J.W Rohen・横地千仭:解剖学カラーアトラスより 1大円筋、2広背筋を示す

しかし、懸垂を出来るようになっても背中ではなく腕の方が早く疲れ中々背中の筋肉が発達しない方が多くいます。

その原因の一つが胸椎の硬さです。

胸椎とは

胸椎とは背骨の中の頚椎(7個)と腰椎(5個)の間にあり、合計12個骨があります。

これらの動きが硬くなると猫背や、腰痛、肩こりの症状も出ます。また体幹のひねりに関与しているため野球やゴルフのスイング時の腰痛に繋がります。

胸椎のストレッチ方法

今回はストレッチポールを使った簡単な胸椎のストレッチ方法を紹介します。

胸椎の可動性を向上し、みなさんもカッコイイ背中を作りましょう!

胸椎のストレッチ方法
免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次