膝蓋靭帯炎

ブログをご覧頂きありがとうございます。金曜日担当の後藤です。私は当院に入職した当初より某大学サッカー部のメディカルトレーナーとしてチームサポートをさせて頂いています。病院と現場の架け橋となりスポーツの現場で「選手が怪我を気にすることなく思い切った運動が出来る様に手助けできれば」といった思いで活動を続けています。

今回はそのチームの選手を紹介します。

診断名は「膝蓋靭帯炎」

以前からサッカーをすると左膝に痛みがあったようです。しばらくサッカーをやらなくなって痛みは治まっていました。今回、フットサル中に左膝に痛みが出現。しばらく様子を見ていたが痛み変わらず当院受診となりました。

訴えはふみ込み時の痛みで、痛みが出現するとしばらく続くといった状態でした。

問題点として股関節周囲の柔軟性の低下が考えられました。

この選手に指導したのは股関節の前面(写真①)、後面(写真②)のストレッチです。

股関節全面のストレッチ
股関節後面のストレッチ

膝蓋靭帯は膝蓋骨(お皿)から下腿(すねの骨)の骨に付きます。

大腿四頭筋は二関節筋(股関節と膝関節に作用する筋)といわれ、股関節の前面から膝蓋骨(お皿)を覆う様に付き膝蓋腱となって下腿(すねの骨)の骨に付きます。(図①)

この大腿四頭筋の柔軟性の低下によって股関節と膝関節の動きが悪くなることで膝蓋腱が引っ張られ痛みが出現していました。

膝を横から見た図

一般の患者様も含めスポーツ選手であればポジション特性、癖や生活習慣を考慮した上で、動作を分析し効率の良い関節運動、体の使い方を再学習させることが大切です。それが出来るのが理学療法士です。気になる点がある人はぜひ当院を受診してみて下さい。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次