膝の痛みがお尻の状態改善で消える!?

 当院に勤務する理学療法士の安藤と申します。当院がある岐阜県は新型コロナウィルスの新規感染者の増加が今のところ落ち着いております。みなさんの地域ではいかがでしょうか。この新型コロナウィルスの影響で学生スポーツの全国大会が中止になったという情報に触れます。特に最終学年の選手たちには残酷な現状をつきつけられて、かける言葉が思いつきません。

 私自身は高校水球部のトレーナー活動をしており、選手が今まで練習してきたことを発揮する場が奪われる姿を目の当たりにしております。心が挫けそうになるかもしれませんが、いつか試合ができる日が来ると信じて練習を続けてもらいたいです。

 さて、今回は膝の痛みがお尻の状態を改善して消えた水球選手のZ君についてです。Z君は高校の男子水球部に所属するゴールキーパーです。水球は水深2m以上のプールで行う球技です。水面に浮いているために「巻き足」(図1)という技術を使います。

巻き足

ゴールキーパーはゴール前でずっと巻き足を続けて浮いている必要があります。ゴールキーパーにとって巻き足はとても大切な技術であり、他のポジションの選手以上に巻き足の練習に時間を多く費やします。

 Z君はこの巻き足の練習を集中的にした後に左膝の外側が痛くなりました。湿布を貼って様子をみていたのですが、痛みが一向に治まらないので当院を受診されました。

左大腿骨外側上顆と左腸脛靭帯

 医師から腸脛靭帯摩擦症候群ちょうけいじんたいまさつしょうこうぐんと診断され、リハビリを開始することになりました。

腸脛靭帯摩擦症候群は、太ももの骨の外側(大腿骨外側上顆)と靭帯(腸脛靭帯)(図2)の摩擦が原因で靭帯が炎症を起こし運動時に痛みを生じます。

Z君は痛みが強く、十分に膝を曲げることができなくなっていました。

大腿筋膜張筋のストレッチ

腸脛靭帯は大腿筋膜張筋という筋肉とつながっております。

この筋肉を伸ばして強すぎる靭帯の緊張を改善することが痛みを取る第一歩となります。

必要なストレッチ(図3:大腿筋膜張筋のストレッチ)を指導し、実施していただくことで、痛みは軽くなりました。

 しかし、完全に痛みを取り除くことができなかったため、改めて巻き足動作に着目して考え直しました。巻き足動作が上手な選手は足の位置が高い(図4)ことが言われており、足の位置を高くするには、股関節をしっかり曲げ、膝を上げなければいけません。

足が高い巻き足、足が低い巻き足

 Z君の股関節は硬く、動かせる範囲が狭くなっていました。また左側のお尻の筋肉を伸ばすと痛みが出ました。お尻には大殿筋という筋肉が覆っています。この大殿筋の一部は腸脛靭帯とつながっています。大殿筋が硬いことで、腸脛靭帯を緊張させて膝に痛みを起こしていることが考えられました。

大殿筋のストレッチ

そこで大殿筋の硬さを改善するストレッチ(図6)を指導し、実施してもらいました。その後は痛みが消失し、水球に打ち込むことができるようになりました。

 スポーツごとに特徴的な技術があり、その技術は隣り合う関節が相互に影響しあっています。患部のみの治療で痛みが改善しないとき、その痛みの原因は他の部位にあるかもしれません。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次