槌趾(ハンマー趾)

槌趾(つちゆび)(ハンマー趾, Hammer toe)とは、足の指が槌やハンマーのように曲がる状態です。

足の第二、第三、または第四の趾に多く、不適切な靴の着用や、足の筋肉のバランス失調などが主な原因です。

この記事では、槌趾(ハンマー趾)の特徴や原因、検査方法、治療方法などについて詳しく解説します。

この記事の執筆者

臼井 大記(うすい だいき)

日本整形外科学会認定専門医
医療社団法人豊正会大垣中央病院 整形外科・麻酔科 担当医師

2009年に帝京大学医学部医学科卒業後、厚生中央病院に勤務。東京医大病院麻酔科に入局後、カンボジアSun International Clinicに従事し、ノースウェスタン大学にて学位取得(修士)。帰国後、岐阜大学附属病院、高山赤十字病院、岐阜総合医療センター、岐阜赤十字病院で整形外科医として勤務。2023年4月より大垣中央病院に入職、整形外科・麻酔科の担当医を務める。

LinkedIn

医師プロフィール

目次

槌趾(ハンマー趾)の特徴

Hammer toe変形につながる最も基本的な問題は、足趾にかかる屈曲力と伸展力の慢性的かつ持続的な不均衡にあります。

この不均衡を生じさせる力は、MTP関節を取り囲む内在筋と外在筋のアンバランスから生じます。

足趾の変形には、Hammer toeのほかに、Claw toe、Mallet toe、Curly toeがあり、Hammer toeではPIP関節の屈曲変形が進行して、その代償としてMTP関節とDIP関節の過伸展が生じます。

MTP関節の過伸展とPIP関節の屈曲によってPIP関節は背側に突出し、これが靴と擦れ合い、進行すると不快感や痛みなどの症状を引き起こすのです。

自然経過の初期には、変形は柔軟で受動的に矯正可能ですが、時間の経過とともに固定化するのが一般的で、変形が進行するとMTP関節脱臼に至る場合もあります。

槌趾(ハンマー趾)の症状

槌趾(ハンマー趾)が生じると、足の指が下向きに曲がり、歩行時に不快感や痛みが起こります。

また、硬い皮膚が形成されたり、指の動きが制限されたりして、日常生活や足のケアが困難となる場合もあります。

槌趾(ハンマー趾)の主な症状
  • 痛み
  • 不快感
  • 赤み
  • 腫れ
  • 足指の変形
  • 硬い皮膚(鶏眼)
  • 魚の目
  • 歩行時の不快感
  • 動きの制限 など

痛みと不快感

槌趾の最も一般的な症状は、足の指やその周囲における痛みです。特に、靴を履いたときに指の変形した部分が圧迫され、痛みや不快感を引き起こしやすくなります。

長時間の歩行や、立ち仕事を行ったあとに痛みが強くなる傾向です。

硬皮と魚の目

槌趾によって指が不自然な形に曲がると、特定の部位に過剰な圧力がかかり、硬い皮膚(鶏眼)や魚の目が形成される場合があります。

これらは、足の皮膚が過度の圧力や摩擦に反応して厚くなる防御反応です。

硬皮や魚の目は、足のほかの部位にも不快感や痛みを引き起こす原因となります。

指の変形と位置の異常

指の第一関節が曲がり、先端が下向きになるため、地面に触れる際の指の位置が正常ではなくなります。

この変形は、特に裸足で立ったときや歩行時に顕著となり、症状が進行すると足全体のバランスや歩行に影響を及ぼしかねません。

靴ずれ問題

槌趾を発症すると、圧迫感や痛みが生じ、靴ずれを起こしやすくなります。

変形した指は、標準的な靴の形状に合わないため、適切な靴を見つけられずに悩む方も少なくありません。

槌趾(ハンマー趾)の原因

槌趾(ハンマー趾)の原因は、先天的および後天的なものを含め、多数かつ多因子性です。

代表的な原因としては、不適切な靴の着用、遺伝的要因、足の構造の問題、怪我や病気などが挙げられます。

また、年齢や基礎疾患が影響して起こるケースもあります。

原因説明
不適切な靴の着用狭いつま先や高いヒールの靴の着用
遺伝的要因家族歴や遺伝的な足の構造
足の構造扁平足や高アーチなどの特定の足の構造
足の怪我や病気足の指の怪我や関節炎などの病気
年齢年齢に伴う足の筋肉や腱の柔軟性低下
基礎疾患神経筋疾患や糖尿病、炎症性関節症など

不適切な靴の着用

長時間にわたってつま先が狭い靴やヒールの高い靴を着用していると、足の指に不自然な圧力がかかり、槌趾の発症につながります。

遺伝的要因

家族内で槌趾が見られる場合、同様の足の構造を受け継いでいる可能性があり、槌趾になるリスクが高いです。

足の構造

扁平足や高アーチなど、特定の足の構造は足の指に異常な圧力をかけ、槌趾の原因となります。

また、第2趾が第1趾よりも長い場合も発症率を高めます。

足の怪我や病気

足の指を骨折したり、関節炎のような炎症性の病気にかかったりすると、足の構造が変化し、槌趾を引き起こす場合があります。

年齢や性別

加齢に伴い、足の筋肉や腱の柔軟性が低下すると、足の指が適切な位置に保たれず、槌趾を引き起こすリスクが高まります。

また、女性用の靴の構造により、槌趾は女性に多いとされています。

槌趾(ハンマー趾)の検査・チェック方法

槌趾(ハンマー趾)の診断には、身体所見をはじめ、X線検査や足圧測定などが用いられます。

検査方法説明
視診足の形状、指の曲がり具合、皮膚の状態を確認
触診足の指や関節の硬さ、腫れ、痛みの有無の確認
足の動きの評価足の指を動かしてもらい、動きの範囲や柔軟性をチェック
X線検査足の骨の構造、関節の位置関係、骨の変形や関節の損傷の有無を確認
MRI軟部組織や骨性の病態の発見
足圧測定足の裏の圧力分布を測定し、歩行時や立位時の足の負担のかかり方を分析

身体所見

視診と触診を行い、指の曲がり具合、皮膚の状態、痛みや腫れの有無などをチェックします。

指の曲がり具合

中足骨頭と趾の関節の角度を注意深く観察し、付随する変形(外反母趾、足部変形など)がないかどうかも確認します。

座位だけではなく、立位のように荷重がかかった状態での評価も必要です。

関節の動き

指の関節が正常に動くか、または動きに制限があるかを確認します。柔軟性の評価は治療法を決定するために重要です。

柔軟性が保たれていれば軟部組織への治療により症状の改善が見込めますが、拘縮していると骨への介入が必要となります。

皮膚の変化

鶏眼やタコ、皮膚の硬化など、圧迫や摩擦による皮膚の変化をチェックします。

神経血管評価

脈の触診を含む神経や血管が保たれているか、保護感覚の低下がないかを確認します。

痛みの有無と位置

中足骨頭の足底部と関節部の両方を触診して、痛みがどの部分に集中しているかを確認します。

痛みの有無と位置の確認は、混同されやすい神経腫を鑑別するのにも有効です。

画像検査

骨の変形や関節の損傷の程度をX線画像で詳しく調べるほか、必要に応じてMRIが用いられます。

X線検査

X線検査は変形の評価に有用で、荷重をかけた状態で撮影します。

関節内や周囲のびらんは、関節リウマチや乾癬性関節炎を示唆します。

また、中足骨頭の拡大と骨棘はFreiberg病の既往を、MTP関節腔の拡大や脱臼はMTP関節不安定症を示唆します。

MRI

足底板断裂が疑われる場合には、磁気共鳴画像(MRI)が有用です。

第2中足骨が最もよく罹患する中足骨頭の血管壊死や軟骨の欠損など、軟部組織や骨性の病態の発見に役立ちます。

足圧測定

足の裏全体にかかる圧力分布を分析し、槌趾による影響を評価します。

槌趾(ハンマー趾)の治療方法と治療薬、リハビリテーション

槌趾(ハンマー趾)の治療方法には、非外科的治療、リハビリテーション、薬物療法、外科的治療があります。

ただし、足底板やオルソティクスの使用、特殊な靴の着用といった非外科的治療は、変形に対する恒久的な解決策にはならない点に注意が必要です。

治療方法説明治療薬(成分名)
足底板やオルソティクスの使用足のアーチをサポートし、足の圧力を分散させる。
特殊な靴やインソール足の圧力を軽減し、痛みを和らげるために設計された靴。特に先端が広い靴。
ストレッチと強化運動(リハビリテーション)足の筋肉や腱の柔軟性を高め、足の構造を改善する。
抗炎症薬炎症や痛みを緩和する。イブプロフェン、ロキソニン
コルチコステロイド注射重度の炎症や痛みに対して行われる。トリアムシノロン

非外科的治療

槌趾の初期段階や軽度な症状に対しては、まず非外科的治療が選択されるのが一般的です。

足を圧迫しない広めの靴を着用したり、指の間にパッドやサポートを入れたりして負担を軽減させます。

リハビリテーション

リハビリテーションは、足の機能を最大限に回復させ、痛みを減少させるために重要です。

  • 足の筋肉強化運動:足の指を動かして筋肉を強化し、足の構造をサポートします。
  • 足と足首のストレッチ:足の筋肉や腱の柔軟性を高め、動きの範囲を改善します。
  • 歩行分析と訓練:歩き方を分析し、足への負担を軽減するための歩行方法を指導します。
  • 姿勢とバランスの改善:全体的な姿勢とバランスを改善して、足への不均衡な負担を減らします。

薬物療法

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やコルチコステロイドの局所注射は、痛みや腫れを軽減するのに役立ちます。

ただし、薬物の使用には副作用やリスクも伴うため、医師の指示に従いましょう。

  • イブプロフェンとロキソニン:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、軽度から中等度の痛みや炎症を緩和するために広く使用されます。
  • トリアムシノロン注射:重度の炎症や痛みに対しては、コルチコステロイドの局所注射が有効な場合があります。

外科的治療

屈曲拘縮が形成されはじめ、疼痛が慢性的に生じるようになると外科的介入の適応となります。

前足部の手術のなかでは、槌趾の手術は一般的です。治療では、DIP関節、PIP関節、MTP関節を含む、影響を受けた趾すべての関節の変形に対処しなければなりません。

拘縮した槌趾に対処するために採用される最も一般的な手術手技は、PIP関節形成術またはPIPJ関節固定術です。

柔軟性ハンマートゥの矯正には、軟部組織のリリースがしばしば用いられ、これにより足趾の構造的安定性が維持されます。

ほかにも、腱移行術や足底板修復術などが用いられる場合もあります。

槌趾(ハンマー趾)の治療期間と予後

槌趾(ハンマー趾)の治療期間と予後は、症状の重さや治療方法により大きく異なり、数週間で回復するケースもあれば、半年以上かかる場合もあります。

治療方法治療期間予後の見通し
非外科的治療数週間から数か月良好(適切な管理と継続が前提)
外科的治療数か月から半年以上(回復期間含む)良好~可変(手術の種類、リハビリの質に依存)

治療期間の目安

症状が軽度で、非外科的治療を選択した場合、数週間から数か月で症状の改善が見られるのが一般的です。

靴の中敷きや指のサポーターを使用するなど、日常生活のなかで症状を和らげるための対策を継続的に行う必要があります。

また、足指の筋肉を強化するための運動やストレッチも推奨されます。

一方、外科的治療を必要とする重度の場合、手術後の回復期間を含めると、完全な活動再開までには数か月から半年以上を要します。

予後について

早期に治療を開始し、医師の指示に従って治療を続ければ、多くの場合は良好な結果を得られます。

しかしながら、非外科手術的療法を行ったとしても、変形は増大し、関節が硬くなっていくのが一般的です。

そのため、非手術的治療で改善が見られない場合や、重度の槌趾の場合には、外科的治療が推奨されます。

外科治療では、非常に確実な変形矯正と疼痛緩和が得られ、適切な外科的治療後に再発するケースはまれです。

手術後はリハビリテーションを適切に行い、足の機能を回復させて日常生活への復帰を目指します。

薬の副作用や治療のデメリット

槌趾(ハンマー趾)の治療に用いられる薬物療法や物理療法、手術療法には副作用やデメリットもあります。

薬物療法の副作用

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイド薬を使用すると、体質や健康状態によっては副作用が起こるおそれがあります。

薬物療法を選択する際には、医師とよく相談し、体調の変化に注意しながら治療を進めましょう。

薬物療法の副作用
  • 非ステロイド性抗炎症薬:胃腸障害、腎機能障害、心臓病のリスク増加など
  • ステロイド薬:長期使用による骨粗しょう症、体重増加、血糖値の上昇、感染症への抵抗力低下など

物理療法、リハビリテーションのデメリット

ストレッチや装具の使用は、槌趾の症状を和らげ、足の機能を改善するために有効ですが、やり方によっては不快感が生じたり症状が悪化したりする場合があります。

物理療法やリハビリテーションを行う際には、専門医の指導のもと、正しい方法で実施してください。

物理療法・リハビリテーションのデメリット
  • 装具の使用:長時間の使用による不快感や皮膚の擦れ、装具の費用
  • ストレッチ:不適切な実施による痛みの悪化

手術療法のリスクとデメリット

手術は槌趾の根本的な治療につながる一方、術後に感染症や痛み、不快感が生じるリスクがあります。

変形矯正後に皮膚の冗長性が生じるため、感染には特に注意しなければなりません。

また、回復までに多くの時間を必要とする点も手術療法のデメリットです。

さらに、手術によって槌趾が100%改善される保証はなく、変形が再発したり、非常にまれですが、長年にわたる重度の変形を矯正したときに神経血管損傷が起こったりする場合もあります。

保険適用の有無と治療費の目安について

槌趾(ハンマー趾)の治療は、一般的には健康保険の適用範囲内となります。

外科的治療の場合でも、ほとんどの足趾の矯正手術は保険での治療が可能です。

ただし、感染している、血流に問題がある、重度の糖尿病、喫煙、術後の安静が守れない、ハイヒールを履きたい方などの場合、手術はおすすめしていません。

1か月あたりの治療費の目安

1か月あたりの治療費は、保険の種類や治療方法により大きく異なり、足趾の矯正手術を行う場合は数万円~十数万円が目安です。

具体的な金額や保険適用については、治療を受ける医療機関に確認してください。

参考文献

Albright RH, Hassan M, Randich J, O’Keefe R, Klein EE, Weil Jr L, Weil Sr L, Fleischer AE. Risk factors for failure in hammertoe surgery. Foot & ankle international. 2020 May;41(5):562-71.

Rajan L, Kim J, An T, Fuller R, Zhu J, Pinney SJ, Ellis SJ. The influence of concomitant hammertoe correction on postoperative outcomes in patients undergoing hallux valgus correction. Foot and Ankle Surgery. 2022 Oct 1;28(7):1100-5.

Mateen S, Raja S, Casciato DJ, Siddiqui NA. Minimally Invasive Versus Open Hammertoe Correction: A Retrospective Comparative Study. The Journal of Foot and Ankle Surgery. 2023 Oct 6.

Connors JC, Zulauf EE, Manji AA. Novel Extramedullary Fixation Device for Hammertoe Correction: A Retrospective Review of 100 patients. The Journal of Foot and Ankle Surgery. 2023 Feb 23.

Cheung TP, Albright RH, Klein EE, Sorensen M, Weil Jr L, Fleischer AE. How Important Is a Lesser Metatarsal Osteotomy in Preventing Second Hammertoe Recurrence?. The Journal of Foot and Ankle Surgery. 2023 Oct 6.

Moayedi M, Arshi AR, Salehi M, Akrami M, Naemi R. Associations between changes in loading pattern, deformity, and internal stresses at the foot with hammer toe during walking; a finite element approach. Computers in Biology and Medicine. 2021 Aug 1;135:104598.

Butler JJ, Konar K, Azam MT, Kennedy JG. K-Wire Fixation vs Implant Device Fixation for Hammertoe Deformity: A Systematic Review and Meta-Analysis. Foot & Ankle Orthopaedics. 2023 Dec;8(4):2473011423S00336.

Wei RX, Ling SK, Lui TH, Yung PS. Ideal implant choice for proximal interphalangeal joint arthrodesis in hammer toe/claw toe deformity correction: a systematic review. Journal of Orthopaedic Surgery. 2020 Mar 27;28(1):2309499020911168.

Maidman SD, Nash AE, Fantry A, Tenenbaum S, Daoud Y, Brodsky J, Bariteau JT. Effect of psychotropic medications on hammertoe reconstruction outcomes. Foot & Ankle Orthopaedics. 2020 Aug 24;5(3):2473011420944133.

Bastías GF, Sage K, Orapin J, Schon L. Diaphyseal Proximal Phalangeal Shortening Osteotomy for Correction of Hammertoe Deformity: Operative Technique and Radiological Outcomes. Foot & Ankle Specialist. 2021 Jan 1:19386400211012800.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次