052-228-1280 WEB予約 LINE予約

【施術動画付き】その顔のブツブツ、簡単に取れます!顔イボ「扁平疣贅」の治療について

あなたのその顔のブツブツ、簡単に取れますよ!

皆さんこんにちは。皮膚科医の小林智子です。このチャンネルではスキンケアから美容医療、そして皮膚疾患まで肌にまつわる全てのことを発信しています。公式LINEもありますので是非そちらも登録していただけたらと思います。

今回テーマでお話ししたいのは「扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)」という疾患です。

聞き馴染みのない方もいらっしゃるかと思うんですけれども、フェイスラインやこめかみなどにブツブツとした盛り上がりある方いませんか。これはですね大体この扁平疣贅です。

扁平疣贅というのは多発する傾向にあるんですけれども、たくさんあって化粧ノリが悪くなる、シミみたいに見られるなどその見た目が問題になることがよくあります。

扁平疣贅は実は簡単に治療できますので、今日はこの扁平疣贅についてその原因や治療方法など詳しく解説したいなと思います。それでは早速行ってみましょう。

この記事は、こばとも皮膚科院長、皮膚科医の小林智子が運営するYoutubeチャンネル「こばとも先生のスキンアカデミー」内の動画内容を書き起こしたものです。Youtubeでは薬の塗り方・副作用、スキンケア方法、美容施術の種類や効果についてなど、お肌のお悩みを持つ方の少しでも助けになれればと思い動画を公開しています。ぜひチャンネル登録をお願いします!

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)とは

ということでまず最初に扁平疣贅とはそもそも何かというところから解説したいなと思います。

扁平疣贅は簡単に言うとイボの1つで、具体的には「ヒトパピローマウイルス」というウイルスが原因となります。

ヒトパピローマウイルスというのは、扁平疣贅以外にも色々な肌疾患の原因になるんですけれども、具体的には手足などによく見られる尋常性疣贅というようなイボだったり、あとは尖圭コンジローマという陰部などによく起こるイボもこのヒパピローマウイルスが原因です。

実はこのヒパピローマウイルスというのは、100種類以上あります。この中で扁平疣贅の原因となってくるのは、ヒトパピローマウイルス31が多いです。

ヒトパピローマウイルスというのは、皮膚の扁平上皮細胞の核に感染し数ヶ月単位で潜伏しています。

その後、増殖しポコっとしたような盛り上がりを認めるようになるんですけれども、よく見られるのがこめかみ、フェイスラインなどの顔です。

具体的にどのような見た目になるかというと、このように皮膚の色に近い褐色調で触ると少し硬い感じがします。ただ痛みなどは通常ありません。

扁平疣贅はその見た目から比較的簡単に診断できるんですけども、それ以外にも顔にブツブツを認める疾患がいくつかあります。

例えば「コメド」と言われるニキビの症状だったり、あとは稗粒腫汗管腫脂腺増殖症などが鑑別疾患としてあげられます。

扁平疣贅の治療について

この扁平疣贅を放置すると、他の場所にうつって多発する傾向にあります。

放置しても問題はないんですけれども、たくさんできるとやはり見た目が気になる方が多く、治療を希望される方が多いです。

ではどういった治療方法があるかというと、保険適用のものと適用外のものに分かれます。

保険適用の治療

まず保険適用のお薬としては、サリチル酸が1つ挙げられます。

具体的には「サリチル酸ワセリン」と呼ばれるような塗り薬だったり、あとはスピール膏と呼ばれるような貼り薬があります。

これはよく手足などのイボに使われることが多いんですけれども、実際扁平疣贅によく使われるかと言うと、あまり使わないかなと思います。

というのはですね、サリチル酸というのはピーリング成分の1つで、角質を融解する作用があります。

サリチル酸は角質を融解する作用によって皮膚の盛り上がりを改善する効果はあるんですけれども、イボの周りの健常の皮膚に浸透した場合、赤みや痒みといったような副作用をもたらす可能性が高いです。

なので比較的大きい扁平疣贅が単発であるような場合などは使えるかもしれませんが、多発する例ではほとんど用いられないかなと思います。

では、それ以外に保険適用の治療ではどういったものがあるかというと「液体窒素」が挙げられます。

液体窒素はですね、イボの治療でよく使う治療方法なんですけれども、液体窒素というのは-196°の液体の窒素でイボなど盛りあがっているところに当てて、その出来物を壊して取り除く治療のことを言います。

ヒトパピローマウイルスが原因である尋常性疣贅や、尖圭コンジローマもこの液体窒素が保険適用となります。

ただですね、顔に好発する扁平優勢は液体窒素を行った場合、炎症後色素沈着と言ってシミのように色素沈着が残ることがあります。

なのでそういった炎症後色素沈着が気になるという方は、あまり液体窒素はお勧めできないかなと思います。実際私のクリニックでも、扁平疣贅に対して液体窒素を行うことはほとんどないかなと思います。

保険適用外の治療

では私のクリニックでは実際何を使って扁平疣贅を治療しているかと言うと、CO2レーザーになります。CO2レーザーは保険適用外になるんですけれども、肌を蒸散させるレーザーです。

CO2レーザーのメリットとしては1回で盛り上がりがなくなるということ、それから炎症後色素沈着のリスクが少なく、綺麗に取れるということです。

CO2レーザーを用いた扁平疣贅の治療は、クリニックによってもその価格は変わってくるかなと思います。詳しくは一度皮膚科で相談されることをお勧めします。

施術動画(CO2レーザー)

では次に、実際にCO2レーザーを用いて扁平疣贅を使用している様子をご覧いただこうと思います。どうぞ。

▼実際の施術の様子

Dr.小林智子

今から扁平疣贅を取っていきたいと思います。取るのはこちらのCO2レーザーという機械です。

CO2レーザーは顔のイボだけではなく、首のイボだったり、あとは目の周りのブツブツの稗粒腫や汗管腫などのできものも取ることができます。では早速やっていきます。

Dr.小林智子

体質的な要素もあるんですけど予防するってなると一応「ヨクイニン」っていう飲み薬、保険でねお薬出せるものはあるんですが、できてしまったのはこうやって削ってくしかないかなと思うので、削ってまた出てくるようであればまた同じようにやりますね。今痛み大丈夫ですか?

(患者様)大丈夫です。

Dr.小林智子

じゃ今度反対の方をやっていきますね。

エンディング

ということで、このように比較的簡単に扁平疣贅が取れるということがお分かりいただけたんじゃないかなと思います。

顔のプツプツが気になるという方は、扁平疣贅の可能性があります。気になる方は是非1度皮膚で相談されることをお勧めします。

今回の動画が少しでも参考になったなと思ったら、いいねボタンやチャンネル登録ボタンを押していただけますと嬉しいです。ということで今回の動画は以上です。それでは〜。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次