052-228-1280 WEB予約 LINE予約

Vビームの毛穴の開きへの効果は?引き締め作用のしくみについて解説

Vビーム(Vbeam)は、主に肌の赤みを治療する目的で使用される機器ですが、肌を生まれ変わらせるリジュビネーションの効果も期待できます。

当ページでは、Vビームの毛穴の開きへの効果引き締め作用の仕組み治療の流れや回数などを解説しています。

毛穴が開く理由や他の毛穴治療法との比較など、Vビームで毛穴の開きを改善したいとお考えの方が気になるポイントをまとめていますのでぜひ参考にしてください。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

Vビームとは

Vビームには酒さや毛細血管拡張症、赤あざや赤いニキビ跡などの改善効果があります。

取り扱いのある皮膚科やクリニックは限られてきますが、スキンケアでは太刀打ちできないような肌悩みを改善させる治療として注目度も高まっています。

レーザーで肌の赤みや肌質を改善

肌の赤み・肌質を改善するレーザー機器

Vビームで使用しているのは595nmの色素レーザーで、赤い色素によく反応する性質を持っています。

血液の赤さはヘモグロビン(鉄とタンパク質が結合したもの)に由来していて、Vビームはこのヘモグロビンに吸収されて熱を発します。

Vビームの熱によって血管を破壊したり収縮したりするため、肌の赤みを改善できる仕組みです。

Vビームが得意とするのは酒さや赤ら顔、チリチリとした血管が透けて見える毛細血管拡張症、生まれつきの赤あざや赤いニキビ跡(炎症後紅斑)のような血管が拡張したり増殖したりしている症状です。

ほかにも、肌質を改善する作用もあるので、毛穴の目立ちも改善できます。

毛穴はなぜ開いてしまうの?

毛穴の種類

毛穴の開きと一口に言っても、実際には細かく分けて開き毛穴詰まり毛穴たるみ毛穴の3つのタイプがあります。

それぞれに原因が異なり、10~20代の若い人と年齢を重ねた人の毛穴悩みには違いがあります。

Dr.小林智子

番外編としてクレーター(へこんだニキビ跡)もありますが、毛穴目立ちとは性質の異なるものです。

開き毛穴:過剰な皮脂が原因

開き毛穴は、過剰な皮脂によって毛穴が開いた状態です。

海外の研究結果によって、皮脂の分泌量と毛穴の大きさが比例すると分かっています1)。毛穴が目立ちやすい、顔がテカリやすい、といった人はこのタイプの可能性があります。

多量に分泌された皮脂は時間が経つと酸化し、毛穴の炎症を引き起こします。さらに、炎症によって毛穴周りがすり鉢状にへこんでしまっているのが開き毛穴です。

鼻周辺では角化異常によって不完全な角質が毛穴周りに蓄積するので、毛穴の開きがより目立ちやすくなります。

10~20代は皮脂腺が活発に働く時期でもありますので、開き毛穴に悩む方も多いです。

詰まり毛穴:ターンオーバーの乱れが原因

詰まり毛穴は、ターンオーバーの乱れによって毛穴に皮脂や老化角質、汚れが詰まった状態です。

毛穴の目立つ部分を触ってザラザラ・プツプツしている方、茶色や黒の毛穴が点々としている方はこのタイプです。

じつは「コメド」といってニキビの初期状態であり、詰まり(栓)が皮脂の排出を防いでいます。いちご鼻のような毛穴の黒ずみは、詰まりが酸化して黒くなっているものを指します。

詰まり毛穴は、鼻やおでこのようなTゾーンに認められやすいです。

よくある詰まり毛穴は「皮脂フィラメント」

色が薄く平らで栓がない皮脂フィラメントは、詰まり毛穴と間違われやすいですが、病的なものではありません。

毛穴を塞いでいるのではなく、皮脂の排泄をスムーズにする役割があります。

たるみ毛穴:ハリの低下が原因

たるみ毛穴は、肌のハリ低下が原因で毛穴が広がっている状態です。

真皮の老化によって肌の弾力が低下して、毛穴自体や毛穴周りの皮膚が落ち込んでしまって毛穴が開いているように見えます。

さらにハリの低下が進むと、毛穴同士が帯状につながって見えるケースもあります。

たるみ毛穴は、肌の弾力やハリが低下してくる30代以降の方の頬に認められやすいタイプの毛穴です。

肌のたるみが起きる要素は1つではなく、皮膚の弾力性の低下、加齢による骨の萎縮、筋肉や脂肪の低下、リガメント(筋肉や脂肪と骨をつなぐ接着組織)の緩みなどが挙げられます。

Dr.小林智子

たるみ毛穴の方は、毛穴目立ちだけでなく、顔全体のたるみが気になっている場合も多いです。

毛穴の開きに対するVビームの効果

Vビームは、毛穴の開きも改善できる施術です。

具体的な効果としては、ターンオーバーを促進して毛穴の詰まりを改善する肌にハリを与えて毛穴を目立たなくする、といったものがあります。

また、低出力での照射には抗炎症作用もあるため、炎症性ニキビ(赤ニキビ・黄ニキビ)の改善効果も期待できます2)

ターンオーバーを促進して毛穴の詰まりを改善する

ターンオーバーの仕組み

Vビームにはターンオーバーを促進する作用があるため、毛穴の詰まりを改善できます。

ターンオーバーは年齢とともにサイクルが変化していき、20代では28日、40~50代では45~50日、60代では50日以上になると言われています。

「詰まり毛穴:ターンオーバーの乱れが原因」の項でも触れましたが、ターンオーバーの乱れは角質層を厚くして毛穴の開口部を塞いでしまう詰まり毛穴の原因です。

Vビームでターンオーバーを促すと、キメの細かな肌になると同時に毛穴の詰まり改善が期待できます。

肌にハリ・弾力を与えて毛穴を目立たなくする

Vビームには、肌にハリや弾力を与えて毛穴を目立たなくする作用があります。

この作用で最も効果を実感しやすいのが肌のハリ低下が原因のたるみ毛穴ですが、過剰な皮脂が原因の開き毛穴でも効果を実感できます。

Vビームで肌にハリや弾力を与えると、毛穴の周りの皮膚がふっくらするので毛穴の開口部がキュッと引き締まり、毛穴が目立ちにくくなる効果が期待できます。

引き締め作用のしくみ

毛穴の引き締め作用は、Vビームで期待できる効果のうち「リジュビネーション」に分類できます。

リジュビネーションとは?

リジュビネーション(Rejuvenation)は、再生や若返りを意味する言葉です。

美容医療の分野では、肌の細胞が生まれ変わるのを促進して、キメやハリ、くすみの改善などを目的とした施術を指します。

顔の赤みを改善するときは比較的高出力でVビームを照射していきますが、肌の生まれ変わりを促すときには低出力で全体的にレーザーを当てていきます。

Dr.小林智子

ここでは、Vビームによる毛穴の引き締め作用の仕組みを解説しています。

引き締めのカギを握る「線維芽細胞」を活性化させる

肌の構造

Vビームの熱エネルギーは赤い色素のある血液や血管だけでなく、その周りにも伝わります。

熱が真皮層にある線維芽細胞を活性化させて、肌のハリや弾力、しなやかさを生むコラーゲンやエラスチンの産生を促します。

線維芽細胞の働き

  • 肌のハリや弾力を生むコラーゲン、エラスチン、基質(ヒアルロン酸)をつくりだす
  • 自ら分裂して新しい線維芽細胞を生みだす
  • 古くなったコラーゲンやエラスチン、基質内の成分を分解する

線維芽細胞は肌の母親的な存在の細胞で、紫外線や摩擦、年齢などの影響で徐々に働きが衰えていきます。

コラーゲンやエラスチンの産生量が減ると毛穴が目立ちやすくなりますが、Vビームで線維芽細胞を活性化させると、ふっくらとしたハリのある肌になると同時に毛穴がキュッと引き締まる仕組みです。

治療の流れ・必要な回数

Vビームによる毛穴引き締めの効果を得るためには、複数回の施術が必要です。

最短で2週間空けると次の施術が受けられますが、通いやすさや継続のしやすさといった面から1カ月に1度の通院を推奨しています。

Vビーム治療の流れ

Vビーム治療の流れ

Vビーム治療はメイク落としや洗顔からスタートします。

その後、ご希望の方は麻酔クリームを塗布して、レーザーを照射します。顔全体で5~10分程度の施術時間ですので、比較的気軽に受けられる治療です。

クリニックによりますが、レーザー照射後は炎症を抑える外用薬を塗布して治療終了となります。

施術当日から洗顔やスキンケア、メイクができて、とくに行動制限はありません。赤み、むくみなどの副作用が出ますが通常は2~5日程度で収まります。

Dr.小林智子

強い出力で照射すると内出血が起こるケースもありますが、リジュビネーション目的の照射は低出力で行うため内出血は起こりにくいです。

毛穴への効果を実感できる目安回数は5回以上

Vビームで毛穴の開きを改善する際の目安となる回数は、5回以上です。

5回の照射が終われば毛穴が引き締まった肌が永久的に続くのかというとそうではなく、その後も定期的に施術を受けることで状態の良い肌が持続します。

Vビーム治療のメリット・デメリット

毛穴改善のためのVビームには、メリットがある一方でデメリットもあります。メリットばかりではなくデメリットも総合して考え、Vビームを受けるか否かを検討しましょう。

Vビームで毛穴治療をするメリット

  • 毛穴の目立ちと一緒に肌の赤みを改善できる
  • 施術時間が5~10分と短い
  • アトピー肌や肝斑でもOK
  • 照射直後からメイクができる
  • 最短2週間で次の照射が可能

Vビームは一般的に肌の赤み改善として使用されることの多い施術ですので、毛穴の開きと同時に肌の赤みを改善できるのがメリットです。

アトピー肌や敏感肌、肝斑の方だとアグレッシブな治療が受けられない場合がありますが、Vビームであれば受けられます。

Vビームで毛穴治療をするデメリット

  • 複数回の施術が必要
  • 効果を実感できるまでには時間がかかる
  • ある程度の痛みが伴う
  • 施術後は紫外線対策を徹底する必要がある
  • 毛穴悩み=Vビームとはならない

Vビームの照射後は、すぐに毛穴が引き締まるわけではありません。線維芽細胞がコラーゲンを産生するまでにはある程度の期間が必要ですので、毛穴が目立たなくなる効果を実感できるまでにも2~4週間程度の時間がかかります。

毛穴のみの治療と考えたときに即Vビームとはならず、症状によっては他の治療法が向いているケースもあります。

また、施術後は肌がデリケートになっている状態ですので、紫外線対策を徹底しなければならない点も人によってはわずらわしさを感じるかもしれません。

他の毛穴治療法との比較

ほかの毛穴治療法との比較

他の毛穴治療法として、ダーマペンやフラクショナルレーザー、ピーリングやソフウェーブなどがあります。

ただ、赤みに対してはVビームが最も効果を実感しやすいので、毛穴と赤みを改善したい方にはVビームが最も良い施術です。

複数の肌悩みを抱えている方も多いので、毛穴と同時に何を治療したいのか、施術するときに優先する項目は何かなどを総合して治療法を選びましょう。

Dr.小林智子

どれが良いのか分からない、複数の施術が気になる、といった方は、いちど皮膚科で相談してみてください。

スクロールできます
治療法Vビームダーマペンフラクショナルレーザーピーリングボトックスソフトウェーブハイフ
仕組みレーザーでコラーゲンの産生を促す極細の針でコラーゲン産生を促すレーザーでコラーゲン産生を促す化学薬剤を塗布して古い角質を剥離させる皮脂の分泌を抑制する超音波でコラーゲンの産生を促す、肌を引き締める超音波でコラーゲンの産生を促す、肌を引き締める
効果を実感しやすい毛穴タイプ開き毛穴
詰まり毛穴
たるみ毛穴
開き毛穴
詰まり毛穴
たるみ毛穴
開き毛穴
詰まり毛穴
たるみ毛穴
詰まり毛穴開き毛穴
詰まり毛穴
開き毛穴
詰まり毛穴
たるみ毛穴
開き毛穴
詰まり毛穴
たるみ毛穴
回数5回以上3~5回3~4回1~3回1回(継続的な施術を推奨)1回(継続的な施術を推奨)1回(継続的な施術を推奨)
ダウンタイム2~5日数日~1週間数日~1週間数日数日~1週間数日数日~1週間

ダーマペン

ダーマペンは超極細の針で肌に穴を開けて、肌の生まれ変わりを促す施術です。

ニキビ跡や毛穴の開き、小じわや肝斑などに効果のある施術で、有効成分を塗布(ドラッグデリバリー)するとさらに効果を実感しやすいメリットがあります。

毛穴の開きだけでなく、肝斑がある方や小じわも改善したい方、茶色いニキビ跡が気になる方に向いている治療法です。

ダーマペンと同じように超極細の針を使うポテンツァといった施術がありますが、ニードル針を使用して皮脂腺を破壊することも可能です。皮脂の過剰分泌による開き毛穴にお悩みの方は、ポテンツァも良い選択肢の一つとなります。

フラクショナルレーザー

フラクショナルレーザーはドット状にレーザーを照射して肌の生まれ変わりを促す施術です。

毛穴やニキビ跡のような肌の凸凹、シミやそばかすといった肌の色調を改善できるのが強みです。

毛穴の開きとニキビ跡、シミ・そばかすを改善したい方におすすめですが、副作用としてかさぶたができるケースがある点はデメリットと言えます。

フラクショナルレーザーにはアブレイティブタイプとノンアブレイティブタイプに分類され、毛穴の開きに効果的なのは「MOXI」や「ピコフラクショナル」のようなノンアブレイティブタイプです。

ピーリング

ピーリング(ケミカルピーリング)は、肌の表面に薬剤を塗布して古い角質を剥がす施術です。

毛穴悩みのなかでも詰まり毛穴に効果的で、皮脂腺に親和性の高いサリチル酸がとくにおすすめのピーリング剤となります。

毛穴治療の必要回数は1~3回とVビームに比べて少なくて済む、痛みがほとんどない、といった点がメリットですが、新たに詰まり毛穴が発生してしまった際には再び施術を受ける必要があります。

酒さやアトピー性皮膚炎の方はピーリングを受けられない場合がありますので、事前の確認が必要です。

ボトックス

ボトックスというと「シワ治療」といったイメージの方もいるかと思いますが、筋肉を弛緩させてシワを予防するだけではなく、皮脂や汗の分泌を抑制する作用もあります。

皮脂分泌が多くて毛穴が開いてしまっているケースで効果を実感しやすい施術で、鼻やおでこ、あごのような皮脂の多い部分に注射して皮脂の分泌量を減らします。

1回で皮脂量が少なくなったのを実感できるものの、効果は4~5カ月程度ですので、継続的な施術が推奨されます。

毛穴悩みのなかでも詰まり毛穴やたるみ毛穴の方では、効果がイマイチと感じるケースもありますので、そういった方は他の治療法を検討してみましょう。

ソフウェーブ

ソフウェーブはたるみ治療機器で、次世代のハイフとも呼ばれています。超音波を円柱状に当てて肌の生まれ変わりを促進する施術です。

強力な熱で線維芽細胞を活性化させるので、毛穴の開きを引き締める効果があります。

たるみ毛穴やニキビ跡、口元のもたつきや肝斑などのさまざまな肌悩みに有効で、1回で効果が実感できますが、良い肌状態を保つために定期的な施術が推奨されています。

ソフウェーブは顔全体に照射した場合、45~60分程度の施術時間がかかりますが、ダウンタイムが少ないのがメリットです。

ハイフ

ハイフもソフウェーブと同じく、超音波を使用して肌の生まれ変わりを促しながらたるみを治療する施術です。

照射する深さは1.5・3.0・4.5㎜などピンポイントで選べて、肌の悩みに合わせた施術ができるメリットがあります。

たるみ毛穴に効果的ではあるものの、ダウンタイムが数日~1週間と少し長めです。

ハイフは、顔に脂肪があまりない方だと頬がこけてしまう可能性があります。そのため、顔の脂肪が少ない方や赤みとたるみ毛穴を治療したい方はVビームのほうがおすすめです。

まとめ

Vビームの毛穴治療まとめ

  • 肌の生まれ変わりを促進して毛穴を引き締める
  • 開き毛穴、詰まり毛穴、たるみ毛穴に有効
  • 効果を実感できる目安は5回以上
  • 最低2週間空ければ次の照射ができる
  • 照射時はある程度の痛みが伴い、数日のダウンタイムがある
  • 毛穴の治療=Vビームとはならない

Vビームは肌の赤みと毛穴の開きを改善できる施術ですが、毛穴悩みにVビーム単独では十分な効果を実感しにくいときがあります。

そういった場合は、ほかの施術との併用が望ましいです。

Dr.小林智子

複数の毛穴タイプが混在している方もいます。ご自身に合った治療を行うためにも、毛穴悩みを本格的に改善したい方は皮膚科に足を運んでみましょう。

参考文献

1)M Roh, et al. Sebum output as a factor contributing to size of facial pores.Br J Dermatol. 2006; 155(5):890-894.

2)Alster T S, McMeekin T O. Improvement of facial acne scars by the 585 nm flashlamp-pumped pulsed dye laser. J Am Acad Dermatol. 1996;35:79–81.

E D Seaton, et al. Investigation of the mechanism of action of nonablative pulsed-dye laser therapy in photorejuvenation and inflammatory acne vulgaris. Br J Dermatol. 2006 Oct;155(4):748-55.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次