052-228-1280 WEB予約 LINE予約

【ルーティン】アラフォー皮膚科医のリアルなスキンケアルーティンをご紹介

皆さんこんにちは。皮膚科医の小林智子です。今回は久しぶりにナイトスキンケアルーティンをご紹介したいなと思います。

ナイトスキンケアルーティンは今までにも何回か動画でご紹介はしてるんですけれども、結構今回久しぶりだと思うんですね。私は今年39歳になって、まぁどっぷりアラフォーということで、スキンケアアイテムも少しエイジングを意識したような内容となっています。

今回はそんなアンチエイジングを少し意識したナイトスキンケアルーティーンをご紹介したいなと思います。それでは早速行ってみましょう。

この記事は、こばとも皮膚科院長、皮膚科医の小林智子が運営するYoutubeチャンネル「こばとも先生のスキンアカデミー」内の動画内容を書き起こしたものです。Youtubeでは薬の塗り方・副作用、スキンケア方法、美容施術の種類や効果についてなど、お肌のお悩みを持つ方の少しでも助けになれればと思い動画を公開しています。ぜひチャンネル登録をお願いします!

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

ダブル洗顔の必要性と日焼け止めについて

では早速始めていきたいと思うんですけども、最初は洗顔です。私はダブル洗顔をしています。

ダブル洗顔というのはクレンジングと洗顔料を両方使った洗顔のことを言うんですけれども、ダブル洗顔が必要かどうかというのは、メイクが1つ関係しているかなと思います。

私は日焼け止めにこちらの自分が監修したHALSKINのデイリーサンスクリーンを使ってるんですけども、こちらはSPFやPAが高いだけではなく水に馴染みにくい性質があるのが特徴です。

なのでそういったアイテムですとクレンジングが1つ必要になってくるかなと思います。

クレンジングオイルの選び方と正しい使用方法

クレンジングにもオイル、バーム、ジェルクリームと様々な種類があるかと思うんですけども、私がよく使っているのはクレンジングオイルです。

クレンジングオイルは中でも最も洗浄力が高いアイテムになるんですけれども、最近はクレンジングオイルでもそれほど肌に負担の少ない、要はつっぱりにくいアイテムが増えているかなという風に思います。

私が愛用しているのはこちら。アテニアのスキンクリアクレンズオイルというクレンジングオイルです。

これ結構長く使ってるんですけれども、しっかり汚れを落としてくれますし全く使った後つっぱりません。なので敏感肌の方でも使いやすいアイテムではないかなと思います。

クレンジングオイルを使う時に注意していただきたいのは、使う量です。中にはクレンジングオイルは肌に負担になるからといって少しだけ使うという方がいらっしゃいます。

実はそれは間違っていて、クレンジングオイルはたっぷり使うというのが1つ重要です。なぜならクレンジングオイルは結構摩擦になりやすいからなんですね。私の場合はこちらは大体3プッシュぐらい手に出しています。

でこれを肌に馴染ませていくんですけれども、Tゾーンを中心に入念にやりまして、その後目元にもやっていきます。目元はゴシゴシやってしまうと摩擦になります。なのでこのようにじっと時間を置いてなじませていきます。では落としていきます。

洗顔料の選び方とピーリング効果

次に洗顔料です。洗顔料はこちら。HALSKINのクリアウォッシュを使っています。

こちらの洗顔料は従来のスキンウォッシュから新たに発売した洗顔料になるんですけれども、スキンウォッシュと同様、弱酸性のアミノ酸系の洗顔料なんですけれども、ピーリング成分が配合されているのが1つ、特徴です。

具体的にはサリチル酸や乳酸、グリコール酸というようなピーリング成分が配合されています。サリチル酸はピーリング成分の中でも皮脂などの毛穴汚れに対して効果的にアプローチしてくれるというのが特徴で、毛穴やニキビでお悩みの方に特に取り入れていただきたい成分の1つです。

私は特にニキビはないですけれども、エイジングケアという観点からもこちらのピーリング成分配合の洗顔料をおすすめします。なぜなら、洗顔でピーリング成分によって角質ケアをすることによってその後のスキンケアアイテムをより浸透させることができるからです。

こちらはピーリング成分が配合されてはいるんですけれども、刺激も少なく敏感肌の方でも使いやすいように処方設計されています。こちらを大体これぐらいですね出して優しく乗せていきます。クレンジングで大方の汚れは取れているので本当に簡単になじませていきます。流していきます。

アイメイクリムーバーの選び方

アイメイクが少し残っているものはアイメイクリムーバーを使ってるんですけども、ラロッシュポゼのアイメイクリムーバーをよく使っています。

こちらはアルコールが配合されていないので、乾燥しにくいのがお気に入りポイントです。こちらをよく振ってコットンに出しまして、根元に乗せていきます。

この時もゴシゴシこういう風にしないのがポイントです。じっと時間を置いてするっと取ってきます。反対も同じです。これで洗顔は終わりです。

保湿ケアと選び方

次に保湿なんですけども、化粧水使う時はこちら。HALSKINのスキンローションを使ってるんですけども結構使わない時も最近多くて、洗顔後直接こちら、こばとも皮膚科オリジナルのTAジェルクリームを塗ったりしています。

こちらは本当に、指に出してみると分かりますかね、すごくさらっとしたジェルクリームなんですね。なのでこちらを何箇所かに点で置きまして塗り広げていきます。こちらのアイテムはトラネキサム酸が5%、あとはナイアシンアミドが4%配合されているのが特徴です。

こちらはアルコールや香料あと防腐剤などを使用していませんので敏感肌の方、特に赤ら顔酒さの方におすすめしています。あとはトラネキサム酸は肝斑に特に効果が高いという風に言われていますので、肝斑の方で例えばピルなどを飲んでいてなかなか内服が難しいという方はこちらのジェルクリームをご案内しています。

レチノール美容液の効果と使い方

ジェルクリームを肌になじませましたら次はレチノールを塗っていきます。レチノールはこちら、HALSKINのLIpo-Aセラムを塗っています。

これは私が3年越しに世に送り出した日本初のレチナール美容液なんですけれども、レチナールは化粧品に配合されるビタミンAの中では最もその効果が高く、早いという風に言われている成分です。こちらはそのレチナールを0.1% 配合しています。

手に出すとこのように、分かりますかね、かなり黄色いです。この黄色いのはレチナールの原料の色なんですけれども、高濃度配合してるのでなかなかの黄色さかなと思います。

これを私は大体1プッシュから2プッシュぐらいを顔全体にこのように細かく点置きしてこれで塗り広げています。首にも塗っています。このレチナール美容液には他にもセラミドやナイアシンアミドというようなサポート成分も配合されていますのでこれ1本でスキンケアを完結してもいいのではないかなという風に正直思ったりしています。

こちらのレチナールは大体週に3〜4回使ってるんですけども、使わない日はピーリングを取り入れています。具体的にはこちら、キールズの新しく出たプレセラムという美容液を使っています。

ピーリングはですね先ほどご紹介したこちらの洗顔料でも取り入れてるん ですけども、こちらと併用しても特に刺激はないかなと思います。

今日は両方塗っちゃうんですけれども、こちらの製品にはサリチル酸や乳酸といったようなピーリング成分が配合されています。本当ちょっとなんですけども肌に馴染ませていく感じですね。こういう感じで使っています。

保湿クリームの使い方と選び方

最近ちょっと肌寒い日も増えてきて、少し乾燥するなというような時には保湿クリームを追加しています。私がよく使っているのはこちら、セタフィルのモイスチャライジングクリームだとか、あとはこちらアトバリア365の保湿クリームです。

セタフィルはちょっと硬いクリームですね。アトバリア 365の方はそれよりはちょっとみずみずしい感じのクリームとなっています。この辺りは正直気分によっても使い分けたりしてるんですけども、好みも分かれるかなと思います。

これを特に頬などちょっと乾燥したりするので頬や、あと首といったようなところに塗っています。今日は半顔ずつ塗ってみたいと思います。

アイクリームの選び方と塗り方

次はアイクリームです。アイクリームは保湿クリームを目元に塗れば十分ではあるんですけども、アイクリームを塗るという行為は労わる行為かなという風にも思っていて、私はペプチドが配合されたアイテムをよく使っています。

具体的にはこちら、ドランクエレファントのシータンゴマルチVアイクリームとペプチドが配合されたアイクリームだったり、あとはクリニークをよく使っています。

こちらですねポンプで出てくるので使うのに便利です。手に出してみるとちょっと黄色っぽいアイクリームです。こちらをこっちに塗ってみたいと思います。アイクリームは点置きするんですけども、できるだけ優しく塗るようにしてください。内側から外側にかけて塗るのが1つポイントです。

リップケア

最後にリップです。リップはこちら。ヴァセリンを使っています。こちらをスキンケアの最後に塗ることで翌朝唇がプルッとします。

まとめ

以上でスキンケアは終了です。いかがでしたでしょうか。結構シンプルかなという風には思うんですけれども、やはりですねアイケアだったりあとはリップケアはエイジングに欠かせないかなと個人的には思います。

今回ご紹介したアイテムは概要欄にリンクを貼ってありますので、気になる方は是非そちらからチェックしていただけたらと思います。

今回の動画が少しでも参考になったなと思ったらいいねボタンやチャンネル登録ボタンを押していただけると嬉しいです。ということで今回のナイトスキンケアルーティン動画は以上です。それではおやすみなさい〜。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次