皆さんこんにちは。皮膚科医の小林智子です。今回「くすみ」をテーマにお話ししたいと思うんですけれども、クリニックでもくすみが気になるっていう風におっしゃる方、非常に多いんですね。
美白ケアをしたけれどもそれでも肌がくすむという方も中にはいらっしゃっていて、今回はその原因を少し解説していきたいなと思います。それでは早速行ってみましょう。
この記事は、こばとも皮膚科院長、皮膚科医の小林智子が運営するYoutubeチャンネル「こばとも先生のスキンアカデミー」内の動画内容を書き起こしたものです。Youtubeでは薬の塗り方・副作用、スキンケア方法、美容施術の種類や効果についてなど、お肌のお悩みを持つ方の少しでも助けになれればと思い動画を公開しています。ぜひチャンネル登録をお願いします!
この記事の執筆者

小林 智子(こばやし ともこ)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長
2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。
こばとも皮膚科関連医療機関
肌がくすむ原因
肌がくすむ原因というのは実はいくつか原因があります。
乾燥
まず1つが「乾燥」です。肌の水分量が低下すると、うまく光を反射できなくなって、それによってくすみやすくなります。
よくパックをすると肌が白くなったと感じる方、多いんですけれども、これは肌の水分量が一時的に高まるからです。
反対に、肌の水分量が低下するとくすみやすくなりますので、もし乾燥がある方は保湿ケアを入念に行うことをお勧めします。
角質の肥厚
またターンオーバーの乱れによって角質が肥厚していると、それもくすみの原因となります。ターンオーバーは年齢によって少しずつゆっくりになってくるんですけれども、蓄積されると肌のごわつきやくすみの原因となります。
角質に対してはピーリング成分が1つ有効なんですけれども、肌のターンオーバーを促すレチノールなどのビタミンAもおすすめです。
糖化
そして今日取り上げたいのが「糖化」です。糖化はいわゆる黄ぐすみの原因となります。
というのは、からだの中で余った糖がタンパク質と結合し、老化物質を形成する現象のことを言います。

他は黄ぐすみの原因になるだけでなく、シワやたるみというような加齢現象を加速させる原因となります。これはなぜかと言うと、皮膚において糖化はコラーゲンがターゲットとなりやすいためです。
コラーゲンは肌にあるタンパク質の1つで、弾力性を司どる成分です。
よってコラーゲンがダメージを受けるとコラーゲンの質の変化によって、ごわつきだったりあとは弾力性の低下をもたらします。それによってシワやたるみが加速されてしまいます。
またコラーゲンは糖化によって褐色化される傾向にあるため、それによって黄ぐすみももたらします。
コラーゲンというのは半減期が長く、1度ダメージを受けるとそういったダメージがどんどん蓄積されるようになってしまいます。
それだけでなく、糖化は肌の表面にも影響を及ぼすことが分かっています。
具体的には糖化が進行した肌というのはバリア機能が低下しやすくなっていたり、あとは肌のキメが低下しやすいというようなことも分かっています。

これは最近の研究によって糖化は肌表面のマイクロバイオーム、すなわち皮膚の常在環境を変化するという風に言われているからです。
もう少し詳しくお話しすると、糖化によって皮膚のバリアが低下し、それによってマイクロバイオームの多様性が変わってきます。
私たちの肌にはたくさんの種類の菌が生息してるんですけれども、そのバランスが保たれることによって健やかな肌が形成されています。
この多様性が低下すると、「悪玉菌」と呼ばれるような、例えば黄色ブドウ球菌など、炎症をもたらす菌が増加し肌に炎症をもたらします。
炎症と言っても湿疹をもたらすような激しい炎症ではなく、くすぶるような炎症が続くようになるんですけども、そうするとさらにバリア機能が低下したり赤みやくすみの原因になるというようなことも分かっています。
ここまでの話をまとめると、
- 糖化というのは加齢現象の1つ
- 黄ぐすみの原因になるだけでなくシワやたるみといったような加齢現象の原因にもなる
- また、糖化は皮膚のマイクロバイオームを変化させることによって肌のバリア機能の低下や炎症をもたらす
- その炎症がさらに加齢を加速させる
というようなことも分かっています。

糖化はもう1つ、酸化ストレスにも大きく関係しているという風に言われていて、糖化が加速されると同じく加齢現象である酸化ストレスもより加速されるというようなことも分かっています。
要は糖化は肌にとっては非常に良くないものなんですね。
酸化ストレスに関しては、私たちはそういった酸化ストレスから体を守る機能というのが元々備わっているんですけれども、残念ながら糖化に関しては私たちのからだはその防御作用を持ち合わせていませんので、早めに糖化対策を始めることが実は非常に重要となってきます。
この糖化対策を疎かにしていると、やはり40代以降にくすみやすかったり、またシワやたるみというような加齢変化を認めやすくなったりと見た目にも現れるようになってきます。
糖化対策について
では次にどういった対策をしたらいいかというと、まずは生活習慣が重要となってきます。
具体的にはタバコやお酒というようなものは糖化の原因になってきますし、あとは睡眠不足も糖化が加速されるというようなことが分かっています。
食事
生活習慣の中でも特に糖化に関わってくるのが食事です。糖化反応というのは、血糖値が急激に上昇することによるいわゆる「血糖スパイク」を引き金にどんどんどんどん進行されてしまいます。
血糖値の上昇を緩めるには、例えば定食のようにおかずの後にご飯を食べるというような習慣を作ったり、どんぶりやラーメンといったようなファーストフードはなるべく避けることが重要です。
また酢の物やヨーグルトなどは血糖の上昇を抑制する効果があるので、食事の最初に食べることによって糖化を抑えることができます。
また最近の報告では、納豆などの発酵食品やプロバイオティクスなどが効果があるんじゃないかという風にも考えられています。
いわゆる健康に昔ながらの日本食が1番糖化にはいいんじゃないかなという風に思うんですけれども、食生活は毎日の積み重ねになってきます。
ですので、例えばそばとうどんを選ぶのであれば、より血糖の上昇を抑えるようなそばを選ぶなど、いつもの選択肢を少し考えるだけでも糖化反応は大きく変わってくるんじゃないかなと思います。
サプリメント
またなかなか食生活を改善する自信がないというような方はサプリメントもおすすめです。
サプリメントではこちら「AGEブレーカー」と呼ばれるサプリメントがあります。こちらのサプリメントには抗糖化作用の高いローズマリーから出されたロスマリン酸が高配合されています。
こちらのサプリメントの1番の特徴としては、すでに作られてしまった老化物質AGEを分解する作用が挙げられます。
対策としては血糖上昇を抑えるような食生活だったり、あとは運動や睡眠といったような食生活によって老化物質であるAGEを作らせにくくするというのももちろん重要なんですけれども、すでにくすみやたるみなどが気になるなというような方は、こういったサプリメントも1つ使いやすいのではないかなと思います。
スキンケアについて
また、くすみに対しては化粧品も有効です。具体的には抗糖化作用のある美容成分を取り入れるのが1つおすすめになってきます。
ナイアシンアミド
具体的な成分としてはまず1つ、ナイアシンアミドが挙げられます。
ナイアシンアミドはビタミンB3のことで、様々な肌悩みに対してアプローチしてくれる成分なんですけれども、その1つに美白作用があります。
美白作用としてはメラニンがケラチノサイトに輸送されるのをブロックすることによって美白作用を発揮するんですけれども、それに加えてナイアシンアミドには抗糖化作用があるというようなことも分かっています。
ナイアシンアミドが配合された美白のアイテムとしてはこちら。ラロッシュポゼのメラB3セラムがあります。

こちらにはナイアシンアミドが10%配合されているだけでなく、ロレアルの独自の美白成分である「メラジル」という成分も配合されています。なのでくすみを含めたシミにトータルにアプローチしてくれるのが特徴です。
コウジ酸
ナイアシンアミドに加えてコウジ酸もおすすめの成分です。コウジ酸はメラニンの生成を抑制する、美白に非常に効果の高い成分なんですけれども、そういった効果に加えて抗酸化作用や抗糖化作用があることも分かっています。
コウジ酸に関しては配合されている化粧品が少ないのが現状なんですけれども、実は今私がこちら、コウジ酸が配合された美白化粧品を作っているところです。もうすぐ皆さんにもご案内できるかなと思いますので是非楽しみにしていてください。
→2025年4月25日 ドクターズコスメブランド「HAL SKIN」より、高濃度のコウジ酸を主成分に、ビサボロールやパンテノール、セラミドなど肌を守る成分も贅沢に配合した美白美容液「コジクリアセラム」を発表いたしました。詳しくは以下をご覧ください。

エンディング
くすみが気になる方は糖化が1つ原因かもしれません。今日の動画を参考に、是非食生活からスキンケアまで1つ見直していただくことをおすすめします。
私のチャンネルではスキンケアから美容医療、そして皮膚疾患まで肌にまつわる全てのことを発信しています。公式LINEもありますので是非そちらも登録していただけたらと思います。
今日の動画が少しでも参考になったなと思ったらいいねボタンやチャンネル登録ボタンを押していただけますと嬉しいです。ということで今回の動画は以上です。それでは〜。