成長ホルモン分泌不全性低身長症

成長ホルモン分泌不全性低身長症

成長ホルモン分泌不全性低身長症(growth hormone deficiency)とは、身体の成長を促進する重要なホルモンである成長ホルモンが十分に分泌されない状態のことです。

下垂体からの成長ホルモンの分泌が不足することで引き起こされ、主に小児期に診断されますが、成人でも発症することがあります。

成長ホルモンは身長の伸びだけでなく、骨や筋肉の発達、代謝の調整など、体全体の成長と機能に広く関与し、単に身長が低いだけでなく、体組成や代謝にも影響を及ぼします。

目次

成長ホルモン分泌不全性低身長症の病型

成長ホルモン分泌不全性低身長症の病型は、主に突発性と器質性に分類されます。

突発性成長ホルモン分泌不全症

突発性成長ホルモン分泌不全症は明確な原因が特定できない場合に診断され、成長ホルモン分泌不全性低身長症の中で最も一般的な形態です。

遺伝子変異や環境要因が関与している可能性がありますが、具体的な要因は不明なことが多く、突発性の場合下垂体MRI検査では通常明らかな異常は認められません。

特徴説明
原因不明確
頻度最も多い
MRI所見通常は正常

器質性成長ホルモン分泌不全症

器質性成長ホルモン分泌不全症は、下垂体や視床下部の構造的異常が原因となっている場合に診断され、画像検査で明確な異常が確認されることが特徴です。

器質性の要因としては、腫瘍、先天奇形、外傷、放射線照射などが挙げられます。

複合型下垂体機能低下症を伴うケースもあり、他のホルモン分泌にも影響を及ぼす可能性があります。

成長ホルモン分泌不全性低身長症の症状

成長ホルモン分泌不全性低身長症は身長の伸びの遅れだけでなく、体全体の成長と機能に広範な影響を及ぼします。

小児期の症状

小児期の成長ホルモン分泌不全性低身長症では、身長の伸びの遅れが最も顕著な症状です。

成長曲線から逸脱し、同年齢の平均身長を大きく下回ることがあります。

特徴的な症状

  • 体重増加の遅れ
  • 筋肉量の減少
  • 骨の成熟の遅れ
  • 顔の特徴(人形様顔貌)
  • 声変わりの遅れ(男児)

成人期の症状

成人期に発症したり小児期から継続している場合の症状は、より目立たない形で現れます。

主な症状

症状詳細
体組成の変化体脂肪の増加、筋肉量の減少
代謝の変化基礎代謝率の低下、脂質代謝異常
骨密度の低下骨粗鬆症のリスク増加
心血管系への影響心機能の低下、動脈硬化のリスク増加
精神的影響うつ症状、疲労感、生活の質の低下

突発性成長ホルモン分泌不全症の症状

突発性成長ホルモン分泌不全症の症状は、一般的な成長ホルモン分泌不全性低身長症の症状と類似していますが、以下のような特徴があります。

  1. 症状の程度が比較的軽度
  2. 成長ホルモン以外のホルモン分泌は正常
  3. 思春期の発来が正常または軽度遅延

突発性は症状の進行が緩やかなことがあり、早期発見が困難なこともあります。

器質性成長ホルモン分泌不全症の症状

器質性成長ホルモン分泌不全症の症状は成長ホルモン分泌不全に加えて、他の下垂体ホルモンの分泌不全を伴うことがあります。

主な症状

症状関連するホルモン
低身長成長ホルモン
甲状腺機能低下TSH(甲状腺刺激ホルモン)
性腺機能低下LH、FSH(性腺刺激ホルモン)
副腎不全ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)
尿崩症ADH(抗利尿ホルモン)

器質性の場合症状が突発性よりも重度であることが多く、複数のホルモン系が影響を受けます。

成長ホルモン分泌不全性低身長症の原因

成長ホルモン分泌不全性低身長症の原因は遺伝的要因から環境的要因までさまざまな因子が関与しており、個々の症例で原因を特定することが診断と管理において重要です。

遺伝的要因

遺伝子変異は成長ホルモン分泌不全性低身長症の主要な原因の一つです。

成長ホルモンの合成や分泌に関与するGH1遺伝子や、GHRH受容体遺伝子などの異常が発症に関連しています。

遺伝子変異は、常染色体劣性遺伝や常染色体優性遺伝、X連鎖劣性遺伝など、さまざまな遺伝形式を示します。

遺伝子機能遺伝形式
GH1成長ホルモンの合成常染色体劣性/優性
GHRHR成長ホルモン放出ホルモン受容体常染色体劣性
PROP1下垂体転写因子常染色体劣性
POU1F1下垂体転写因子常染色体劣性/優性

先天性要因

先天性の構造異常も成長ホルモン分泌不全性低身長症の原因です。

下垂体茎断裂症候群は下垂体と視床下部の連絡が途絶えることで、成長ホルモンの分泌に影響を与えます。

先天性異常は妊娠中の環境要因や遺伝的要因が複雑に絡み合って生じます。

後天性要因

後天的な要因も成長ホルモン分泌不全性低身長症を起こします。

主な後天性要因

  • 頭部外傷
  • 中枢神経系の感染症
  • 放射線治療
  • 下垂体や視床下部の腫獮

後天性の要因により下垂体や視床下部が損傷を受け、成長ホルモンの分泌に障害が生じます。

後天性要因影響
頭部外傷下垂体茎の断裂や下垂体の損傷
中枢神経系感染症下垂体や視床下部の炎症
放射線治療下垂体細胞の障害
腫瘍下垂体や視床下部の圧迫や破壊

特発性要因

一部の症例では、明確な原因が特定できない特発性の成長ホルモン分泌不全性低身長症が見られます。

遺伝子検査や画像診断で明らかな異常が見つからないにもかかわらず、成長ホルモンの分泌不全が生じ、特発性の場合未知の遺伝子変異や環境要因が関与している可能性があります。

成長ホルモン分泌不全性低身長症の検査・チェック方法

成長ホルモン分泌不全性低身長症の診断には、包括的な検査とチェックが不可欠です。身体測定から始まり、血液検査、画像診断、そして成長ホルモン分泌刺激試験まで、多角的なアプローチが必要となります。

身体測定と成長曲線の評価

成長ホルモン分泌不全性低身長症の初期チェックとして、定期的な身体測定と成長曲線の評価が重要です。

測定する項目

  • 身長
  • 体重
  • 頭囲
  • 座高
  • 成長速度(年間の身長の伸び)

測定値を成長曲線に入れてみることで成長のパターンを視覚的に把握でき、成長曲線から著しく逸脱していたり成長速度が低下している場合は、さらなる検査が必要です。

血液検査

血液検査は成長ホルモン分泌不全の可能性だけでなく、他の内分泌疾患の有無も確認できます。

検査項目

検査項目確認内容
IGF-1(インスリン様成長因子1)成長ホルモンの作用を反映
IGFBP-3(IGF結合蛋白3)成長ホルモンの分泌状態を反映
甲状腺ホルモン甲状腺機能低下症の除外
副腎皮質ホルモン副腎不全の除外
性ホルモン性腺機能低下症の除外

画像診断

画像診断は下垂体や視床下部の構造的異常を確認するために行います。

主な検査

  1. MRI(磁気共鳴画像)検査
  2. CT(コンピュータ断層撮影)検査
  3. 頭部X線検査

検査により腫瘍や先天的な形成異常など、成長ホルモン分泌不全の原因となる可能性のある器質的な問題を特定できます。

成長ホルモン分泌刺激試験

成長ホルモン分泌刺激試験では成長ホルモンの分泌を促す薬剤を投与し、経時的に血中の成長ホルモン濃度を測定します。

主な刺激試験

刺激試験の種類使用薬剤
インスリン負荷試験インスリン
アルギニン負荷試験アルギニン
クロニジン負荷試験クロニジン
L-DOPA負荷試験L-DOPA

それぞれの試験で成長ホルモンの分泌反応が基準値以下の場合成長ホルモン分泌不全と診断され、複数の試験を組み合わせることで診断の精度が向上します。

骨年齢の評価

骨年齢の評価は、成長の潜在的な余地を判断するのに有用です。

評価する方法

  • 手首のX線撮影
  • TW2法やGP法による骨年齢の判定

骨年齢が暦年齢より遅れている場合、成長ホルモン分泌不全の可能性を示唆します。

成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療方法と治療薬について

成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療は、成長ホルモン補充療法を中心に行われます。

成長ホルモン補充療法の基本

成長ホルモン補充療法は成長ホルモン分泌不全性低身長症の主要な治療法で、合成ヒト成長ホルモン製剤を用いて体内で不足している成長ホルモンを補います。

通常、皮下注射の形で投与され、週6〜7回の頻度で行われることが多いです。

投与量は患者さんの年齢、体重、成長速度などに基づいて個別に調整されます。

投与方法頻度投与量調整因子
皮下注射週6〜7回年齢、体重、成長速度

治療薬の種類と特徴

現在、複数の成長ホルモン製剤が利用可能です。

代表的な製剤

  • ソマトロピン(遺伝子組換え)
  • メカセルミン(IGF-1製剤)
  • ペグビソマント(成長ホルモン受容体拮抗薬)

これらの薬剤はそれぞれ特性が異なり、患者さんの状態に応じて選択されます。

治療効果のモニタリング

治療開始後は定期的な経過観察が重要です。

身長、体重、骨年齢などの指標を定期的に測定し成長の推移を評価し、血中IGF-1濃度のモニタリングも、治療効果の指標として用いられます。

モニタリング項目頻度
身長・体重測定3〜6ヶ月ごと
骨年齢評価6〜12ヶ月ごと
血中IGF-1濃度3〜6ヶ月ごと

治療効果が不十分な場合は、投与量の調整や他の内分泌疾患の再評価が必要です。

治療期間と終了基準

成長ホルモン補充療法は、骨端線閉鎖まで継続されます。

治療の終了時期は、以下の基準を参考に判断されることが多いです。

  • 骨年齢が男子で16歳、女子で14歳に達した時
  • 年間成長速度が2cm未満になった時
  • 身長が遺伝的目標身長に達した時

成人期に移行する際には成長ホルモン分泌能の再評価が行われ、必要に応じて成人GHD治療に移行します。

併存症への対応

成長ホルモン分泌不全性低身長症には、他の下垂体ホルモン分泌不全を伴うことがあります。

併存症に対しては、それぞれに合ったホルモン補充療法が必要です。

甲状腺機能低下症に対する甲状腺ホルモン補充、副腎皮質機能低下症に対するステロイド補充などが行われます。

併存症治療薬
甲状腺機能低下症レボチロキシン
副腎皮質機能低下症ヒドロコルチゾン
性腺機能低下症性ホルモン製剤

成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療期間と予後

成長ホルモン分泌不全性低身長症の予後は個々の患者さんの状況によって大きく異なり、早期診断と継続的な治療が最終身長の改善や生活の質の向上に不可欠です。

治療は長期にわたることが多く、成人期まで続くケースもあります。

小児期の治療期間

小児期の成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療は診断後すぐに開始され、骨端線閉鎖まで継続されます。

治療期間に影響のある要因

  • 治療開始年齢
  • 成長ホルモン分泌不全の重症度
  • 骨年齢の進行状況
  • 思春期の発来時期

治療期間は平均して5〜10年程度です。

成人期の治療継続

成人期に入っても成長ホルモン補充療法が必要となるケースがあります。

成人期の治療継続の判断基準

判断基準説明
重症度小児期から重度の分泌不全が持続
IGF-1値基準値以下の場合
QOL評価生活の質に著しい影響がある場合
代謝指標脂質代謝異常や骨密度低下がある場合

成人期の治療は症状や検査結果に基づいて個別に判断され、場合によっては生涯にわたる治療が必要です。

予後に影響を与える要因

成長ホルモン分泌不全性低身長症の予後は、多くの要因に左右されます。

主な影響因子

  • 診断時の年齢と重症度
  • 治療開始のタイミング
  • 治療への反応性
  • 併存疾患の有無
  • 患者のコンプライアンス

最終身長の予測と達成

治療の主要な目標の一つは、最終身長の改善です。最終身長の予測と実際の達成度は、治療効果を評価するうえで重要な指標となります。

最終身長に影響を与える要素

影響要素説明
遺伝的要因両親の身長
治療開始年齢早期開始ほど効果が高い
成長ホルモン投与量投与量の調整が必要
思春期の管理思春期の発来時期と進行速度
併存疾患他の内分泌疾患の有無

長期的な健康管理

成長ホルモン分泌不全性低身長症の患者さんは、長期的な健康管理が重要です。

注意する点

  • 定期的な身体測定と成長の評価
  • 骨密度のモニタリング
  • 代謝機能のチェック
  • 心血管系リスクの評価
  • 生活の質(QOL)の定期的な評価

薬の副作用や治療のデメリットについて

成長ホルモン補充療法は成長ホルモン分泌不全性低身長症の主要な治療法ですが、いくつかの副作用やデメリットがあります。

一般的な副作用

成長ホルモン補充療法に伴う副作用は、多くの場合軽度で一時的です。

最も頻繁に報告される副作用には注射部位の反応や軽度の浮腫があり、通常投与量の調整や注射部位の変更により改善します。

頭痛や関節痛を訴える患者さんもいますが、多くの場合時間とともに軽減します。

副作用頻度対処法
注射部位反応高頻度注射部位の変更
浮腫中頻度投与量の調整
頭痛低頻度経過観察、必要に応じて対症療法
関節痛低頻度経過観察、必要に応じて対症療法

代謝への影響

成長ホルモンは糖代謝に影響を与え、インスリン感受性の低下や耐糖能の悪化が報告されており、糖尿病のリスクが上昇する場合があります。

特に、肥満傾向や糖尿病の家族歴がある患者さんでは注意が必要です。

腫瘍性疾患のリスク

成長ホルモン補充療法と腫瘍性疾患のリスクについては、議論が続いています。

現在のところ、成長ホルモン補充療法が腫瘍の発生や再発を促進するという明確なエビデンスはありません。

しかし、過去に悪性腫瘍の治療歴がある患者さんでは慎重な経過観察が必要で、定期的な画像検査を含むフォローアップが推奨されます。

長期使用に伴う課題

成長ホルモン補充療法の長期使用に関しては、いくつかの課題があります。

注意が必要な点

  • 骨密度への影響
  • 心血管系リスクの変化
  • 生殖機能への潜在的影響
  • 長期的な安全性データの不足
長期使用の課題モニタリング項目
骨密度定期的な骨密度測定
心血管系リスク血圧、脂質プロファイルの評価
生殖機能性腺機能の評価

保険適用と治療費

お読みください

以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

保険適用の条件

成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療に対する保険適用には、いくつかの条件があります。

  1. 身長が標準偏差-2.5SD未満であること
  2. 成長ホルモン分泌刺激試験で基準値を下回ること
  3. 骨年齢が暦年齢に比べて遅れていること
  4. 他の疾患による低身長症が除外されていること

条件を満たしているかどうかは、専門医による詳細な診断と評価が不可欠です。

治療費の目安

成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療費は患者さんの年齢、体重、必要な成長ホルモン量によって大きく異なります。

項目費用(月額)
成長ホルモン製剤10万円〜30万円
診察料1万円〜2万円
検査費用5千円〜2万円

費用に保険が適用されると、自己負担額は大幅に減少します。

以上

参考文献

Carroll PV, Christ the members of Growth Hormone Research Society Scientific Committee ER, Bengtsson BA, Carlsson L, Christiansen JS, Clemmons D, Hintz R, Ho K, Laron Z, Sizonenko P, Sonksen PH. Growth hormone deficiency in adulthood and the effects of growth hormone replacement: a review. The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 1998 Feb 1;83(2):382-95.

Richmond EJ, Rogol AD. Growth hormone deficiency in children. Pituitary. 2008 Jun;11:115-20.

de Boer H, Blok GJ, van der Veen EA. Clinical aspects of growth hormone deficiency in adults. Endocrine reviews. 1995 Feb 1;16(1):63-86.

Hoffman DM, O’Sullivan AJ, Ho KK, Baxter R. Diagnosis of growth-hormone deficiency in adults. The Lancet. 1994 Apr 30;343(8905):1064-8.

Shalet SM, Toogood A, Rahim A, Brennan BM. The diagnosis of growth hormone deficiency in children and adults. Endocrine reviews. 1998 Apr 1;19(2):203-23.

Aguiar-Oliveira MH, Bartke A. Growth hormone deficiency: health and longevity. Endocrine reviews. 2019 Apr;40(2):575-601.

Procter AM, Phillips III JA, Cooper DN. The molecular genetics of growth hormone deficiency. Human genetics. 1998 Sep;103:255-72.

Ghigo E, Aimaretti G, Gianotti L, Bellone J, Arvat E, Camanni F. New approach to the diagnosis of growth hormone deficiency in adults. European Journal of Endocrinology. 1996 Mar;134(3):352-6.

Reed ML, Merriam GR, Kargi AY. Adult growth hormone deficiency–benefits, side effects, and risks of growth hormone replacement. Frontiers in endocrinology. 2013 Jun 4;4:64.

Alatzoglou KS, Dattani MT. Genetic causes and treatment of isolated growth hormone deficiency—an update. Nature Reviews Endocrinology. 2010 Oct;6(10):562-76.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次