052-228-1280 WEB予約 LINE予約

【もうやってる?】髪のエイジングケアに最も効果のある成分とは

皆さんこんにちは。皮膚科医の小林智子です。このチャンネルではスキンケアから美容医療 そして皮膚疾患まで、肌にまつわる全てのことを発信しています。公式LINEもありますので是非そちらもご登録いただけたらと思います。

今日テーマにお話ししたいのは髪のエイジングケアについてです。若々しく見られたいなと思ったとき、スキンケアや美容医療ばかりに囚われてしまう方、結構多いのではないかなと思います。忘れてはいけないのがヘアケアです。

まず皆さんこちらの写真をご覧になっていただきたいと思います。この2枚の写真、どちらの方がより若々しく見えますか?

この2枚の写真、どちらの方がより若々しく見えますか?

こちら(左)ですよね。髪の毛がボサボサだったり艶がないとどうしても老けて見られてしまうかなと思います。

このように髪の毛というのは、若々しい印象を与えるのに非常に重要なパーツです。今回はそんな髪のエイジングケアについて有効な方法を詳しく解説していきたいなと思います。それでは早速行ってみましょう。

この記事は、こばとも皮膚科院長、皮膚科医の小林智子が運営するYoutubeチャンネル「こばとも先生のスキンアカデミー」内の動画内容を書き起こしたものです。Youtubeでは薬の塗り方・副作用、スキンケア方法、美容施術の種類や効果についてなど、お肌のお悩みを持つ方の少しでも助けになれればと思い動画を公開しています。ぜひチャンネル登録をお願いします!

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

ミノキシジルの基礎知識

これまでの研究で髪のエイジングに関して最もエビデンスが高いと言われている治療は何かご存知ですか?それは「ミノキシジル」という成分です。

私はエイジングに関して「顔にはレチノール、髪の毛にはミノキシジル」というように、エイジングに関してミノキシジルは非常に重要な成分だという風に思っています。

ミノキシジルの発見と作用機序

ミノキシジルは、元々高血圧の治療として用いられていた血管拡張薬の1つです。具体的にはカリウムチャネルを活性化することによって血管の平滑筋を弛緩する作用があります。

このミノキシジルを高血圧の治療として使っている中で、8割もの方が多毛を認めたとの報告があり、その副作用を応用して今では薄毛の治療薬として広くこのミノキシジルが用いられています。

毛髪への作用メカニズム

このミノキシジルの髪の毛の作用としては、まだ完全に解明されてはいないんですけれども、これまでの報告で血管拡張やカリウムチャネルの活性化によって、毛周期と呼ばれる髪の毛のサイクルを調整する作用がミノキシジルにはあるのではないかという風に考えられています。

また別の報告によると、ミノキシジルは真皮乳頭と呼ばれるところのケラチン関連タンパク質をコードする遺伝子を調整する作用があるという風にも考えられていて、要は毛包を刺激する作用によって発毛を促すなど髪の毛にいい働きをするという風に考えられています。

髪の加齢変化とミノキシジルの効果

そもそも年を取ると髪の毛はどのように変化するかと言うと、一般的に髪の毛は細くすぐ抜けやすい状態になるという風に言われています。この状態を立て直してくれるのがミノキシジルです。

具体的な使用方法と効果

FDA承認状況と濃度による効果

このミノキシジルは、女性の薄毛に対して唯一FDA承認を取っています。具体的には元々2%のミノキシジル外用に対してFDA承認を取ってるんですけれども、最近では5%のミノキシジル外用に対してもFDA承認が取れています。

この2%、5%のミノキシジルに関してはどちらが効果が高いかというと、やはり濃度が高い5%だと言われています。

これまでの報告で2%のミノキシジルを1日2回塗布した場合と5%のミノキシジルを1日1回塗布した場合で、ほぼその効果が同じくらいだというようなことも分かっています。

また5%の方がより効果発現が早いというようなことも言われていて、平均で言うと大体3ヶ月程度で発毛効果を実感することが多いです。

入手方法と種類

日本の場合、ミノキシジルの塗り薬はドラッグストアで購入することもできます。ただ、第1医薬品に分類されるため、女性の場合低濃度のミノキシジルしか処方することができません。

一方クリニックでは、5%程度の比較的高濃度のミノキシジルの塗り薬を処方することができます。私のクリニックでは5%のローションタイプと5%のフォームタイプの2種類をご提案させていただいています。

使用方法

個人的に好きなのがこちら。これはテスターになるんですけれども、5%のフォームタイプのミノキシジル外用薬です。

フォームタイプのメリットとしては、ローションタイプよりもベタ付きが少なくかつ塗り広げやすいという点があるかなと思います。具体的な塗り方に関しては髪の毛を洗ってドライヤーで乾かした状態でこちらを塗っていきます。

実際に出してみたいと思うんですけども、頭皮が気になるところにこちらプッシュしてこのように泡でミノキシジルが出てきます。今回は少し少量になるんですけれども、泡で出てきたこのミノキシジルを、この後手で馴染ませてください。これで終わりです。

注意点と副作用

外用薬の副作用

ミノキシジルの取り入れ方には外用薬と内服薬の2種類があるんですけれども、まず試されるのがこの外用薬です。

これは内服の場合、動悸やめまいといったような副作用をより起こしやすい傾向にあるからなんですけれども、では外用は副作用がないかと言うとそういうわけではありません。

最も多い副作用としてはかぶれが挙げられます。具体的には痒くなったり赤みやふけが出たりというような症状を認めることがあります。

このかぶれに関してはミノキシジルの成分やそれ以外の成分に対して刺激となってかぶれを起こす「刺激性接触皮膚炎」と、あとはミノキシジルの成分などに対してアレルギー反応を起こす「アレルギー性接触皮膚炎」の2つのタイプがあります。

アレルギー反応と全身症状

アレルギーの場合はミノキシジルそのものの成分で起こるよりかは「PG」と呼ばれるプロピレングリコールで起こるケースの方が多いかなという印象があります。

また、大量に塗布した場合は全身に吸収されて、めまいや動悸というような内服薬と同じような副作用を認める可能性もあります。

妊娠中の使用制限

また、ミノキシジルは妊娠中は使用することができない成分となります。

これはミノキシジルを内服した場合、胎児奇形のリスクがあるという報告があるからなんですけれども、では外用は大丈夫かというとこれまで外用に対して安全性は確立できていないのが現状で、妊娠中の場合は外用であっても使用を控えた方がいいという風に言われています。

なので妊娠中の方はミノキシジルは使用しないようにしてください。

内服薬について

ミノキシジルは先ほどお話ししたようにまず外用薬が試されるんですけれども、外用でなかなか効果を認めない場合は内服を試す場合もあります。

ミノキシジルの内服薬に関してはFDA承認は取れてはいないんですけれども、これまでの報告でミノキシジルの内服薬も薄毛に対して効果が高いという風に示している論文が多いです。

通常2.5mg程度の低用量のミノキシジルからスタートすることが多いんですけれども、内服薬の場合、多毛が問題になるケースもよくあります。

要は全身に毛が生えてしまって、頭皮だけではなくそれ以外全身に毛が生えてしまうという副作用がよくあります。

私も以前ミノキシジルの内服をしていた時期もあったんですけれども、やはりいろんなところから毛が生えてしまったので、今では外用薬のみを使っています。

効果を高める方法

レチノイドとの併用効果

ミノキシジルの外用の効果をより高めたいというような場合は、おすすめの方法が1つあって、それは「レチノイドと併用する」というようなやり方です。

レチノイドというのはビタミンA及びその誘導体の総称のことを言うんですけれども、これまでの報告でレチノイドの1つである医薬品トレチノインをミノキシジルと併用した場合、ミノキシジル単独よりも併用した方がよりその効果が高かったというような報告があります。

これはトレチノインにミノキシジルの吸収を高める効果があるからだという風に言われていて、具体的にはトレチノインはミノキシジルの吸収をおよそ3倍に高めてくれるという風にも言われています。

実践的な使用方法

なのでスキンケアでレチノールを取り入れているというような方は、是非レチノールを生え際ギリギリまで塗っていただいて、そこにミノキシジルを重ねていただくことをお勧めします。

私もこちらの5%のミノキシジルとこちら、0.1%のレチナールを併用しています。

こちらのレチナールはオンラインショップから購入することはできますが、こちらのミノキシジルは診察が必要となります。ミノキシジルの外用に興味があるというような方は、オンライン診療かあるいは直接ご来院いただくようお願いします。

ということで今回は髪のエイジングケアに対して有効な成分「ミノキシジル」について詳しく解説させていただきました。なんとなく髪の毛に元気がないな、頭皮が少し見えてきて心配だなというような方は、早めにこのミノキシジルをいつものルーティンに取り入れていただくことをお勧めします。

今日の動画が少しでも参考になったなと思ったらいいねボタンやチャンネル登録ボタンを押していただけると嬉しいです。ということで今回の動画は以上です。それでは〜。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次