Qスイッチレーザーは、しみやそばかすの除去治療に使用されるほか、従来では治療が難しかった濃くて深いしみやあざにも対応可能な美容レーザーです。
比較的少ない回数で効果を実感しやすく、ダウンタイムも短いため、レーザー初心者の方でも挑戦しやすい治療方法として注目を集めています。
本記事では、Qスイッチレーザーについて、料金や保険適用の有無、ダウンタイムなどについて解説していきます。
この記事の執筆者
小林 智子(こばやし ともこ)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長
2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。
こばとも皮膚科関連医療機関
Qスイッチレーザーとは?原理・仕組み
Qスイッチレーザーとは、光のエネルギーを利用し、メスを使わずにシミ・そばかすやあざの治療ができる医療レーザーです。
短時間に高出力のレーザーを照射できる技術に長けているため、「熱による皮膚のダメージが少ない」メリットを持ちます。
メラニン色素に反応・破壊できる光を照射する
Qスイッチレーザーは、メラニン色素に反応するレーザーを照射します。
照射されたレーザー光は瞬間的にメラニン色素に吸収され、熱エネルギーを発生させます。
熱によって色素が破壊され、シミ・そばかすやあざを取り除くのが大まかな仕組みです。(メラニン色素はターンオーバーにより排出 or 吸収され、除去されます。)
超短時間に強いエネルギーレーザーを照射する
メラニン色素に反応する美容レーザーは他にも種類があるものの、Qスイッチレーザーは“ナノ秒(10億分の1秒)”と超短時間に高出力のレーザーを照射できる点が、他のレーザーとの違いです。
瞬時に強いエネルギーを照射するため皮膚が光(熱)に当たる時間がより短くなり、皮膚へのダメージがより抑えられます。
つまり、副作用が少ない点がQスイッチレーザーの特徴でありメリットと言えるでしょう。
メラニン色素“だけ”を選択的に破壊する
Qスイッチレーザーから照射される光は、メラニン色素への感度がよく、正常な皮膚や血管にはほとんど反応しません。
短時間の高出力照射だけでなく、光の性質の面においても、ターゲット部位以外の皮膚へのダメージをより抑えながら行えるとされています。
Qスイッチレーザーの種類
Qスイッチレーザーの代表的な種類には、ルビーレーザー、アレキサンドライトレーザー、YAGレーザーの3種類があります。
3種類ともメラニン色素に反応するレーザーに変わりはありませんが、シミ・そばかすやあざの性質を見極めた上で、いずれかを選択します。
Qスイッチルビーレーザー
Qスイッチルビーレーザーの波長は694nmであり、3つのレーザーと比較すると、よりメラニン色素を吸収しやすい(=シミをとりやすい)性質を持ちます。
メラニン色素への反応がいい半面、色黒な方の皮膚に照射すると、正常な皮膚に炎症や色素沈着を起こしてしまう可能性がある点には注意が必要です。
波長が短いため、皮膚の浅い部分を得意範囲としています。
QスイッチYAGレーザー
QスイッチYAGレーザーの波長は532nmと1064nmの2種類があり、皮膚の浅部と深部、両方の治療が可能です。
532nmはメラニン色素を吸収しやすいものの、波長が短いため、深部にまであるシミやあざの治療は得意ではありません。
逆に1064nmは波長が長く深部への照射が可能ですが、メラニン色素の吸収がマイルドであるため、色素が濃い場合だと治療時間がかかりやすい傾向にあります。
Qスイッチアレキサンドライトレーザー
Qスイッチアレキサンドライトレーザーの波長は755nmで、ルビーとYAGの中間に位置します。
ルビーよりはメラニンの吸収率が劣るものの、YAG(1064nm)よりは高く、皮膚の到達度はルビーよりも深部かつYAGよりも浅部です。
ルビーとYAGのいい部分をとったバランスのいいレーザーと言えるでしょう。
Qスイッチレーザーの効果
Qスイッチレーザーは、メラニン色素を原因とするしみ、そばかす、あざを除去する効果が期待できる治療です。
また、ほくろや入れ墨(タトゥー)を消すための治療にも使われています。
しみ
従来のレーザー治療では満足のいくしみ治療効果が得られなかった方であっても、Qスイッチレーザーでしみが除去できる場合があります。
中でも、Qスイッチルビーレーザーはメラニンの吸収率が良いため、今までレーザー治療が難しかった薄いシミにも対応できるとされています。
また、副作用が少なく深部到達度が高いため、濃いしみや深い部分にあるしみにもアプローチが可能です。
そばかす
Qスイッチレーザーはメラニン色素だけを選択的に狙い撃ちできるため、そばかす治療も得意とする範囲です。
従来のレーザーでは、血管のヘモグロビンに反応してしまい、そばかすなど広範囲にできているメラニンを除去しようとすると皮膚への炎症が懸念される難点がありました。
Qスイッチレーザーはそばかすへのピンポイント照射が可能なため、ターゲット部位以外への副作用を抑えた上での治療を可能としています。
あざ
あざとひとくちにいっても、青・茶・黒・赤の色があり、形や大きさもさまざまです。このうちQスイッチレーザーで治療できるのは、黒・青・茶あざの3種類です。
このようなあざは、従来、切開や凍結による切除や炭酸ガスレーザーや電気メスによる焼き切り治療が主軸でした。
しかし、Qスイッチレーザーが登場して以降は、メラニン色素への感度の良さや副作用の少なさが評価され、Qスイッチレーザーによる治療が積極的に用いられつつあります。
Qスイッチレーザーが適応となるあざ
あざ | あざの種類 | 特徴 |
---|---|---|
青あざ | 持続性蒙古斑、異所性蒙古斑、太田母斑、伊藤母斑、青色母斑 | 5~6回で目立たなくなる方が多い。(特に太田母斑治療に用いられる) |
茶あざ | カフェオレ斑、扁平母斑 | 一定の効果は期待できるものの、満足の行く結果が得られるのは5人に1人程度。 |
黒あざ | 色素性母斑、母斑細胞母斑 | 数十回ほど治療にかかる場合がある。(黒あざは皮膚の深部まで色素細胞が存在するケースが多いため。) |
必要な回数・施術間隔
Qスイッチレーザー治療で必要な治療回数は、治療内容や症状によって個人差があります。
しみやそばかすの治療であれば1~2回で終わる場合も
しみやそばかすといった、比較的薄く皮膚の浅い部位にあるメラニン色素を治療する場合、1~2回で満足のいく結果が得られる場合も少なくありません。
ただし、デリケートな部位(目や口のまわりなど)を治療する方や皮膚が弱い方は、慎重に治療回数を重ねて進める方針がとられる場合もあります。
濃くて深いあざは複数回必要
メラニン色素が濃いものや、広範囲にできているものについては、満足のいく結果が得られるまでに数回~数十回の治療が必要です。
また、しみやそばかすよりもあざは治療回数を必要とし、その色味や範囲によっても回数が異なってきます。
あざの中で比較的効果が出やすいものは青あざ(太田母斑)で、5~6回照射を行えばほとんど目立たなくなる方が多いです。
茶あざは効果の個人差が大きいとされていますが、こちらは効果が見込めるまでに複数回の照射が必要です。
黒あざについては色素が皮膚の深部にまで到達しているケースが多く、レーザーが届きにくく、無理に威力を上げてしまうと副作用の可能性が高くなってしまうこともあり、数十回程度必要なケースもあります。
- 青あざ…5~6回程度
- 茶あざ・黒あざ…個人差が大きく、数回~数十回程度
施術間隔の目安
Qスイッチレーザーの施術間隔の目安については、治療部位やあざの種類、範囲などによって個人差があります。
一般的な目安としては、しみやそばかすの場合が3~4週間程度、あざの治療が3〜4か月程度です。
- しみ・そばかす…3~4週間程度
- あざ…3〜4か月程度
Qスイッチレーザーの料金・保険適用について
Qスイッチレーザーは、保険適用内での治療が可能なものがあります。
Qスイッチレーザーで保険適用となる治療
Qスイッチレーザーで保険適用となる治療は、青あざや一部の茶あざです。
※一部の黒あざは条件を満たせば保健適用内での治療が可能ですが、Qスイッチレーザーではなく、メスや凍結療法などを用いた“切開”での治療でのみ適用となります。
Qスイッチレーザーで保険適用となるあざ
あざの色 | 種類 |
---|---|
青あざ | 異所性蒙古斑、後天性真皮メラノサイトーシス、太田母斑 |
茶あざ | 外傷性色素沈着症、扁平母斑 |
美容目的のしみやそばかす、ほくろ除去については自費治療のみです。
また、保険適用で行える治療であっても回数制限が設けられている点には注意しましょう。
Qスイッチレーザーの保険適用の回数制限について
あざの色 | 回数制限 |
---|---|
青あざ ※異所性蒙古斑、後天性真皮メラノサイトーシス、太田母斑 | Qスイッチルビー:3ヶ月毎に5回まで Qスイッチアレキサンドライト:制限なし QスイッチYAG:制限なし |
茶あざ ※外傷性色素沈着症、扁平母斑 | Qスイッチルビー:3ヶ月毎に2回まで |
治療料金の目安
Qスイッチレーザーでの治療料金は、保険適用の有無や治療内容、施術範囲によって異なります。
1回照射の目安としては、保険適用内で6000円~1万2000円程度、保険適用外で1~5万円程度です。
保険適用のQスイッチレーザー料金の目安
施術範囲 | 料金(3割負担の場合) |
---|---|
4cm²未満 | 6000円 |
4cm²以上16cm²未満 | 7110円 |
16cm²以上64cm²未満 | 8700円 |
64cm²以上 | 1万1850円 |
保険適用外のQスイッチレーザー料金の目安
- 1cm²あたり1万円~
- 1ショット数百円~
- 5㎜ごとに5000円追加
保険適用外治療の料金設定方法はクリニックによって異なります。料金の数字だけでなく、面積範囲や個数など料金設定まで確認しておくようにしましょう。
Qスイッチレーザーの副作用・リスク
Qスイッチレーザーはメラニン色素を含む組織だけを狙う力が高く、短時間かつ高出力なレーザーが照射できるため比較的副作用が少ない美容レーザーです。
しかし、赤みや痛みなどの副作用や色素沈着といったリスクには注意する必要があります。
炎症による赤み・痛み・腫れ
Qスイッチレーザーはメラニン色素を破壊して軽いやけど状態を人工的に作り出し、メラニン色素を皮膚から排出させたり吸収させたりして除去します。
しかし、レーザーの出力が強すぎたり皮膚が敏感な方は炎症が強く起こりすぎてしまい、強い赤み・痛み・腫れが起こる恐れがあります。(通常であれば数日で治まっていきます。)
色素沈着
レーザーの出力が強すぎたり、照射後のアフターケアを怠ってしまったりすると、色素沈着をおこしてしまう場合があります。
色素沈着は日焼けしている肌の方に起こりやすいです。色素沈着の予防には、強すぎない範囲でのレーザー出力と治療後のアフターケアが大切になります。
肝斑の悪化
肝斑は刺激をあたえると悪化してしまう場合があるため、Qスイッチレーザーを肝斑のある部位に当ててしまうと、それが刺激になり肝斑を悪化させてしまう恐れがあります。
治療部位に肝斑がある場合には、肝斑の部分を避けてレーザーを照射する、肝斑治療と並行して行うなどの方法があります。
治療の経過
Qスイッチレーザーの照射により、メラニン色素を含む組織が徐々に浮き上がってきます。この反応は、レーザーがメラニン色素に選択的に作用している証拠です。
多くの場合、浮き上がった組織はかさぶたを形成します。ただし、治療の強度や個人の肌質によっては、明確なかさぶたが形成されない場合もあります。
かさぶたは通常1~2週間程度で自然に剥がれ落ちます。この期間は、患部をテープで保護することが推奨されます。場合によっては、医師の判断でテープなしで経過を見守ることもあります。
- テープの上からであれば、通常の洗顔や化粧が可能です。
- テープは清潔を保つため、数日おきに貼り替えるようにしましょう。
かさぶたが剥がれ落ちると、その下からピンク色の新しい皮膚が現れます。この新生皮膚は非常に敏感なため、適切なケアが必要です。
新生皮膚は紫外線に極めて敏感で、シミの再発リスクが高くなります。日焼け止めの使用、帽子の着用など、徹底した紫外線対策が必要です。
新生皮膚は時間をかけて周囲の肌色に馴染んでいきます。通常3~6ヶ月程度で、治療部位はほとんど目立たなくなります。
この期間も引き続き、適切なスキンケアと紫外線対策を続けることが重要です。必要に応じて、保湿やビタミンC誘導体などの美容成分の使用を検討しましょう。
個人差や注意点
治療の効果や回復の速度には個人差があります。また、定期的な経過観察を行い、必要に応じて追加治療や調整を行うことが大切です。
異常な症状や気になる変化があれば、速やかに医師に相談しましょう。
Qスイッチレーザーとピコレーザーとの違い
Qスイッチレーザーとピコレーザーは、どちらもメラニン色素を破壊するレーザーですが、レーザー照射時間(パルス幅)と照射出力に違いがあります。
どちらが優れているというわけではなく、それぞれの治療方針に合ったものを選択します。
Qスイッチレーザーとピコレーザーの違いまとめ
Qスイッチレーザー | ピコレーザー | |
---|---|---|
照射時間 | ナノ秒(10億分の1秒) | ピコ秒(1兆分の1秒) |
出力 | 高い | 比較的低い |
ダウンタイム | 1~2週間程度 | 数日~1週間程度 |
照射後のテープ | 必要 | 必要なし |
副作用 | やや高い | 比較的低い |
得意な治療 | しみ、そばかす、あざ | 薄いしみ、肝斑 |
Qスイッチレーザーは出力と深達度が高いレーザーを照射できるため、濃くて深い部分にあるしみやあざに向いているレーザーといえます。
しかし、濃いしみやあざに対応できる一方で、ダウンタイムや副作用はやや高めです。
対してピコレーザーは出力はQスイッチレーザーに劣るものの、メラニンを細かく破壊することができるため、薄いシミや浅い部分にあるシミの除去を得意とします。
また、ピコレーザーはダウンタイムや副作用が少ないため、治療後にテープを貼る必要がないのも代表的な特徴と言えるでしょう。
Qスイッチレーザーと炭酸ガスレーザーとの違い
炭酸ガスレーザーは、皮膚の水分に反応して熱エネルギーをおこす仕組みであるため、照射した部位を直接的に除去できます。
同じように皮膚に照射しても、以下のような違いがあります。
- Qスイッチレーザー⇒照射範囲の中でもメラニン色素を含む組織だけを破壊
- 炭酸ガスレーザー⇒照射範囲全ての組織を除去
また、炭酸ガスレーザーは、Qスイッチレーザーよりもより皮膚深部まで作用します。
どちらのレーザーもお悩み部位を除去する目的で使用されるものですが、炭酸ガスレーザーはどちらかといえば、色素を含まないイボや盛り上がりのある濃いほくろの除去に向いた治療方法とされています。
肝斑がある場合のレーザー治療の注意点
肝斑とシミは一見似ているため、素人目では判別が困難です。両者は異なる皮膚症状であり、治療法も異なります。
肝斑治療で安易にレーザーを用いてしまうと、かえって悪化してしまう可能性があります。
肝斑とシミの違い
- シミ:主にメラニン色素の過剰生成によるもの。
- 肝斑:ホルモンバランスの乱れや紫外線などの複合的要因により発生。
肝斑に対するレーザー治療のリスク
肝斑へのレーザー照射は、色素沈着を悪化させる可能性があります。レーザーによる刺激が、肝斑の原因となる色素産生を促進する恐れがあります。
また、レーザー治療後の炎症反応が、肝斑の悪化や拡大につながる可能性があります。
肝斑の推奨治療法
現在のところ、肝斑の治療により向いているのは内服治療とされていて、トラネキサム酸などの内服薬が一般的に使用されます。
また、ハイドロキノンやトレチノインなどの外用薬を併用することも効果的です。
レーザー治療を行う場合の注意点
肝斑の状態や程度によっては、低出力のレーザー治療が選択される場合もあります。
治療したい部位(しみやそばかすがある部位)に肝斑が混在する場合、シミの部分のみに選択的にレーザーを照射します。
※高度な技術と経験を持つ医師による施術が必要です。
まとめ
Qスイッチレーザーは、光のエネルギーを利用して、メラニン色素のみを破壊するレーザー治療です。
メラニン色素を持つ組織全般の治療に適していますが、特に、しみ、そばかす、あざの治療を得意としています。
治療に必要な回数や施術間隔は治療内容によって異なりますが、薄いしみやそばかすであれば1回の治療で満足のいく結果を得られる場合が多いです。
濃いシミやあざ(特に青あざ・茶あざ)は3~4ヶ月程度に1回の治療を5~6回ほど続けると、満足のいく結果を得られる方が多いです。しかし、黒く濃いものは比較的時間がかかる傾向にあります。
条件付きで保険適用内での治療が可能であるため、治療を検討されている方は自身の症状が保険適用内であるのか、またその条件もあわせて医師に確認するようにしてください。
Qスイッチレーザーについてよくある質問
参考文献
形成外科診療ガイドライン https://jsprs.or.jp/docs/guideline/keiseigeka1.pdf
アザとホクロ Q10 – 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会) https://www.dermatol.or.jp/qa/qa21/index.html
Qスイッチルビーレーザ ーによ る太田母斑の治療ーJstageー https://www.jstage.jst.go.jp/article/skinresearch1959/42/4/42_4_452/_pdf/-char/ja
CANNAROZZO, Giovanni, et al. Q-switched Nd: YAG laser to manage hyperpigmentation in Asians: A multicenter study. Cosmetics, 2023, 10.2: 44.
TAY, Yong-Kwang. Treatment of pigmented lesions in the Asian skin. Textbook of Laser and Light Dermatology in Asian Skin. Singapore: World Scientific, 2011, 37-57.
SHAIKH, Irfan Ahmed. Role of low fluence Q-Switched laser in the treatment of hyper pigmented skin disorders. Journal of Pakistan Association of Dermatologists, 2021, 31.3: 470-473.
OMI, Tokuya; NUMANO, Kayoko. The role of the CO2 laser and fractional CO2 laser in dermatology. Laser therapy, 2014, 23.1: 49-60.