膝後十字靭帯(PCL)損傷

膝後十字靭帯(PCL;Posterior cruciate ligament)損傷とは、膝関節の後部に位置するPCLが伸びたり、部分的あるいは完全に断裂したりする状態です。

PCLは、膝の安定性を保ち、特に膝の後方への動きを制御する役割を果たしています。

前十字靭帯(ACL)の約1.3~2倍の厚さで、約2倍の強度があるため、損傷を受けるケースは多くありませんが、スポーツや交通事故によって発生し、膝の痛みや不安定感を引き起こすおそれがあります。

この記事では、膝後十字靭帯(PCL)損傷の症状や原因、検査方法、治療方法などについて詳しく解説します。

この記事の執筆者

臼井 大記(うすい だいき)

日本整形外科学会認定専門医
医療社団法人豊正会大垣中央病院 整形外科・麻酔科 担当医師

2009年に帝京大学医学部医学科卒業後、厚生中央病院に勤務。東京医大病院麻酔科に入局後、カンボジアSun International Clinicに従事し、ノースウェスタン大学にて学位取得(修士)。帰国後、岐阜大学附属病院、高山赤十字病院、岐阜総合医療センター、岐阜赤十字病院で整形外科医として勤務。2023年4月より大垣中央病院に入職、整形外科・麻酔科の担当医を務める。

LinkedIn

医師プロフィール

目次

膝後十字靭帯(PCL)損傷の病型

膝後十字靭帯(PCL)損傷は、靭帯の損傷程度によりI~IIIのグレードで評価されます

病型特徴
グレードⅠ靭帯の微小損傷、全体的な強度と機能は維持される
グレードⅡ靭帯の完全断裂、膝関節の安定性に影響あり
グレードⅢ靭帯の完全断裂+他の靱帯損傷、膝関節の顕著な不安定性

グレードⅠ

靭帯がわずかに伸びる、もしくは部分的断裂程度の損傷であり、靭帯に微小な損傷が生じるものの全体的な強度と機能は維持されている状態です。

膝に軽度の痛みや不安定感を覚える場合があります。

画像検査で脛骨は1~5mmの後方移動を認めますが、脛骨は大腿骨顆の前方に残ります。

グレードⅡ

中等度のPCL損傷で、ほかの損傷を伴わないPCLの完全断裂です。膝関節が不安定な状態となり、膝の痛みや違和感が増す場合があります。

脛骨後方移動6~10mmで、脛骨前面は大腿骨顆とフラットの位置になります。

グレードⅢ

靭帯の完全な断裂を伴い、関節包や他の靱帯損傷を合併している重度のPCL損傷です。脛骨後方への移動が10mmを超え、脛骨が大腿骨顆より後方に移動します。

膝関節の不安定性が高まり、膝の動きが大幅に制限されるため、外科的治療が必要となる場合もあります。

膝後十字靭帯(PCL)損傷の症状

膝後十字靭帯(PCL)損傷の主な症状としては、膝の痛みと腫れ、不安定感、活動制限などが挙げられます。

症状特徴
膝の痛みと腫れ損傷による痛み、特に膝の後部で顕著。腫れも伴うことが多い
膝の不安定感膝の「抜ける」感じや後方への異常な動きが生じる
活動時の制限歩行や階段昇降などの日常活動、スポーツ活動に影響

膝の痛みと腫れ

PCL損傷の最も一般的な症状は膝の痛みです。特に、損傷直後は膝の後部に痛みを感じやすく、膝関節周囲の腫れが伴う場合もあります。

腫れは靭帯損傷による内出血や炎症反応によるもので、腫脹は通常、ACL断裂の場合に比べて少ないのが特徴です。

膝の不安定感

PCLが損傷すると、膝関節の安定性が損なわれ、膝を曲げる動作時に膝が「抜ける」感覚を覚えたり、後方への異常な動きを感じたりする場合があります。

こうした膝の不安定感は、靭帯の支持機能の低下が原因です。

疼痛を回避するような歩行になり、上り・下りの傾斜地での歩行が困難となるおそれがあります。

活動時の制限

PCL損傷を起こすと、歩行や階段の昇降が困難となり、日常生活に影響を及ぼします。

損傷の重度によっては、スポーツ活動や重労働などが困難となるリスクがあります。

膝後十字靭帯(PCL)損傷の原因

膝後十字靭帯(PCL)損傷の原因は、ひざへの直接的な衝撃によるものと、スポーツ活動時の衝撃によるものに分かれます。

原因説明
直接的な衝撃膝の前部への強い衝撃(交通事故や転倒など)
スポーツ活動急激な方向転換、ジャンプの着地、スポーツ中の接触による衝突など

PCL損傷の一般的な原因は、交通事故(45%)と運動による損傷(40%)の2つです。

具体的には、オートバイ事故(28%)とサッカー関連外傷(25%)が最も多い受傷原因とされています。

また、最も多い受傷メカニズムはダッシュボードでの負傷(35%)と、足底屈位で膝を屈曲した状態での転倒(24%)です。

直接的な衝撃による損傷

膝の前部に直接的な衝撃が加わると、PCLが損傷する場合があります。

一般的な原因としては、自動車衝突時に膝がダッシュボードに押し付けられる「ダッシュボード損傷」が挙げられます。

スポーツ活動中の損傷

屈曲した膝の上で前方に転倒すると、PCL損傷を引き起こすおそれがあります。

PCL損傷の最も多いスポーツは、サッカー、スキー、サッカー、野球です。

膝後十字靭帯(PCL)損傷の検査・チェック方法

膝後十字靭帯(PCL)損傷の診断は、臨床的評価と画像診断に基づいて行われます。

検査・チェック方法説明
臨床的評価さまざまな身体テストで膝の安定性を評価する
画像診断MRIによる損傷の詳細評価、必要に応じてX線検査も実施

臨床的評価

臨床的評価では、病歴聴取や身体所見を行います。

身体所見には、膝の安定性を評価するためのテストや、膝関節の可動域や痛みの有無を確認するテスト、四肢の全体的なアライメントや歩行評価が含まれます。

臨床的評価の内容
  • 触診
  • 筋力検査
  • 膝の可動域の確認
  • Posterior sagging sign(サギング徴候)
  • 後方引き出しテスト
  • 大腿四頭筋アクティブテスト
  • ダイヤルテスト

触診

関節液や出血による関節腫脹が多く見られます。

半月板損傷を示唆するような圧痛がないか、関節裂隙を確認します。

筋力検査

筋力は正常のはずですが、疼痛による忌避行動のために膝の伸展と屈曲が弱くなる場合があります。

可動域の確認

PCL損傷では10~20度の軽度、可動域が制限されるのが通常です。

半月板損傷や靱帯損傷などがある場合はさらに制限されます。

Posterior sagging sign(サギング徴候)

仰臥位で股関節を45度に屈曲し、膝を90度に屈曲して行います。 反対側の膝と比較して、脛骨が大腿骨に対して遠位側に落ち込んでいることが確認されれば陽性です。

後方引き出しテスト

仰臥位で股関節を45度、膝関節を90度に屈曲させて行います。

大腿骨を安定させた状態で、脛骨近位部に後方から力を加えます。

大腿四頭筋アクティブテスト

仰臥位で膝を90度に屈曲させます。

膝を伸展させると、大腿四頭筋が等尺性に収縮しますが、PCL完全損傷では、脛骨は大腿骨に対して後方へ移動します。

ダイヤルテスト

PCLとPLC(後外側支持機構)の複合損傷の診断に用いる検査です。。

患者は腹臥位でも仰臥位でもよく、膝関節屈曲30度、90度で両足を外旋させ、左右を比較します。

10度以上の非対称は異常とみなされ、30度で外旋位が増加した場合はPLC単独の損傷を、30度と90度の両方で外旋位が増加した場合はPCLとPLCの複合損傷を示唆します。

画像診断

画像診断では、MRI(磁気共鳴画像診断)が一般的に用いられ、必要に応じてX線検査も行われます。

MRI

MRIはPCLの損傷を詳細に評価できるため、損傷の程度やほかの膝関節構造の損傷を確認するのに役立ちます。

急性PCL損傷の診断においては、感度と特異度がほぼ100%であると判明しているため、MRIは非常に重要な検査です。

ただし、慢性PCL断裂の評価では、MRIの感度は低くなります。

慢性症例では弛緩が残存しているにもかかわらず、PCLの信号と形状が治癒過程を通じて見かけ上回復するケースがあるためです。

慢性PCL断裂の診断には、X線でのストレス撮影が強く推奨されます。

X線検査

骨折の有無、骨剥離の有無、関節腔の評価、関節の適合性を確認するための検査です。

レントゲン検査のほか、必要に応じてストレス撮影が行われます。

膝後十字靭帯(PCL)損傷の治療方法と治療薬、リハビリテーション

膝後十字靭帯(PCL)損傷の治療は、損傷の程度や活動レベルによって異なり、軽度から中等度の場合は非外科的治療、重度の場合は外科的治療が選択されるのが一般的です。

治療方法治療薬目的
非外科的治療抗炎症薬(イブプロフェン)腫れと痛みの軽減、安静保持に用いられる
外科的治療鎮痛剤(アセトアミノフェン)重度の損傷や非反応性の場合、靭帯再建手術後の痛み管理に使用
リハビリテーション筋力強化、柔軟性向上、プロピオセプションの改善

非外科的治療

非外科的治療には抗炎症薬(イブプロフェン)の使用や、圧迫包帯や膝の装具を用いた安静保持が含まれ、膝の腫れを減らして痛みを軽減するのに役立ちます。

ただし、PCLは元来治癒能力が高いため、軽度から中等度であっても、急性の単独PCL断裂に対しては、非手術的治療も選択肢の一つです。

外科的治療

重度のPCL損傷や、非外科的治療に反応しない場合は靭帯再建手術を行い、損傷したPCLを膝蓋腱やアキレス腱を用いて再建します。

また、膝のアライメントを変化させ、力学的荷重軸を変化させる骨切り術が行われる場合もあります。

手術療法の適応
  • 脛骨後方移動が12mmを超える急性PCL損傷
  • 修復可能な半月板断裂を伴うもの
  • 膝関節脱臼や骨剥離を伴うもの
  • 靭帯結合損傷を伴うもの
  • 脛骨後方移動が8mmを超える慢性PCL損傷
  • 不安定性を伴う慢性PCL損傷
  • 靭帯複合損傷

手術後は多くの場合、痛みを和らげるために鎮痛剤(アセトアミノフェンやロキソニン)が処方されます。

リハビリテーション

リハビリテーションには筋力トレーニング、柔軟性の向上、プロピオセプション(関節の位置感覚)の改善を目的とした運動が含まれます。

継続的なリハビリテーションにより、膝の機能回復が見込めるほか、再発防止にもつながります。

さまざまなリハビリテーションプロトコルがありますが、共通する重要な要素としては段階的な荷重負荷、脛骨後方亜脱臼の予防、早期からの大腿四頭筋強化などです。

手術後のリハビリテーションとしてPierceは5段階の術後プログラムを提唱しています。

第1段階(術後0~6週)術後2週間は膝関節屈曲0~90度までの受動的ROMから開始し、耐容性に応じて完全な受動的ROMへと段階的に可動域(ROM)を広げていきます。この段階では、治癒したPCLグラフトが伸びないように、過伸展と脛骨後方への移動を防ぐ必要があります。
第2段階(術後7~12週)松葉杖での離床と体重負荷を忍容性のある範囲で行いながら、荷重許可中の膝関節の屈曲を70度以下に制限します。
第3段階(術後13~18週)装具の使用を継続し、荷重運動は16週以降に膝屈曲70度を超えて行います。
第4段階(術後19~24週)スポーツに特化したドリルを徐々に導入していきます。
第5段階(術後25~36週)術後6か月のPCLストレスX線写真で十分な治癒が確認されれば、装具の使用から離脱し、直線ジョギングを開始します。最終的には多平面アジリティエクササイズを行い、術前の活動への復帰を目指します。

 膝後十字靭帯(PCL)損傷の治療期間と予後

膝後十字靭帯(PCL)損傷の治療期間と予後は、損傷の程度や治療方法、個々の回復能力によって、数週間から1年以上と大きく異なります。

損傷の程度治療期間予後
軽度~中等度数週間から数か月日常生活やスポーツ活動への復帰可能
重度数か月から1年以上長期リハビリテーションが必要

治療期間の目安

非外科的治療を行う軽度~中等度のPCL損傷では、数週間から数か月での回復が見込まれます。

手術の適応にならないグレードⅠかグレードⅡの損傷であれば、スポーツ復帰の目安は2~4週間程度です。

一方、外科的治療が必要な重度の損傷である場合、完全な回復には数か月から1年以上かかる可能性があります。

予後の見通し

PCL損傷の予後は、軽度であれば一般的に良好です。

症状に合った治療とリハビリテーションによって、ほとんどの方が日常生活やスポーツ活動へ復帰できます。

重度の損傷や手術を受けたあとは、長期的なリハビリテーションが必要となるほか、治療後も活動に制限がかかる場合があります。

薬の副作用や治療のデメリット

膝後十字靭帯(PCL)損傷の治療法のなかには、副作用やデメリットを伴うものもあるため注意が必要です。

治療方法副作用・デメリット説明
非外科的治療薬剤の副作用胃腸の不調、頭痛、肝機能障害など
外科的治療手術関連のリスク感染、手術部位の痛み、長期リハビリ、手術の失敗の可能性

リスクについても医師によく確認したうえで治療を受けましょう。

非外科的治療の副作用

痛みや腫れを軽減するために処方される抗炎症薬や鎮痛剤は、長期間の使用や過剰摂取により胃腸の不調、頭痛、肝機能障害などを引き起こす危険性があります。

外科的治療のデメリットとリスク

外科的治療、特に靭帯再建術には感染症や手術部位の痛みが生じるリスクがあるほか、術後は長期間にわたるリハビリテーションが必要となるため、時間的・経済的な負担が大きくなるおそれがあります。

さらに、手術は100%成功するとは言い切れません。

神経血管損傷(膝窩動脈損傷など)、骨折、不安定性の残存、変形性関節症の進行、骨壊死、拘縮などの合併症が起こり、再手術が必要となるリスクがあります。

手術が成功しても、将来的に関節の変形性疾患を発症するリスクが増加する可能性がある点にも注意してください。

なお、手術後の痛みを軽減させるために処方されるオピオイド系鎮痛剤は、依存性や便秘、呼吸抑制などの副作用があるため、慎重に使用する必要があります。

保険適用の有無と治療費の目安について

PCL損傷の治療には、物理療法や装具の使用を含む保存療法と、靭帯再建手術をはじめとした手術療法があり、どちらも基本的には保険が適用されます。

1か月あたりの治療費の目安

治療方法保険適用治療費の目安
保存療法あり数千円から数万円
手術療法あり数万円から数十万円

保存療法の治療費は数千円から数万円、手術療法の治療費は数万円から数十万円が目安です。

具体的な金額は保険の種類や治療方法によって異なるため、各医療機関に直接お問い合わせください。

参考文献

Winkler PW, Zsidai B, Wagala NN, Hughes JD, Horvath A, Senorski EH, Samuelsson K, Musahl V. Evolving evidence in the treatment of primary and recurrent posterior cruciate ligament injuries, part 1: anatomy, biomechanics and diagnostics. Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy. 2021 Mar;29:672-81.

Schlumberger M, Schuster P, Eichinger M, Mayer P, Mayr R, Immendörfer M, Richter J. Posterior cruciate ligament lesions are mainly present as combined lesions even in sports injuries. Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy. 2020 Jul;28:2091-8.

Lynch TB, Chahla J, Nuelle CW. Anatomy and biomechanics of the posterior cruciate ligament. The Journal of Knee Surgery. 2021 Feb 22;34(05):499-508.

Schroven W, Vles G, Verhaegen J, Roussot M, Bellemans J, Konan S. Operative management of isolated posterior cruciate ligament injuries improves stability and reduces the incidence of secondary osteoarthritis: a systematic review. Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy. 2022 May 1:1-1.

Kaarre, J., Zsidai, B., Winkler, P.W., Narup, E., Horvath, A., Svantesson, E., Senorski, E.H., Musahl, V. and Samuelsson, K., 2023. Different patient and activity-related characteristics result in different injury profiles for patients with anterior cruciate ligament and posterior cruciate ligament injuries. Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy31(1), pp.308-315.

Razi M, Ghaffari S, Askari A, Arasteh P, Ziabari EZ, Dadgostar H. An evaluation of posterior cruciate ligament reconstruction surgery. BMC Musculoskeletal Disorders. 2020 Dec;21(1):1-1.

Chahla J, Williams BT, Ellman MB, Laprade RF. Posterior cruciate ligament. InEvidence-Based Management of Complex Knee Injuries 2022 Jan 1 (pp. 90-102). Elsevier.

Stoianov AG, Patrascu JM, Hogea BG, Andor B, Florescu S, Misca LC, Laza R, Fericean RM, Mavrea A, Terzi A, Patrascu Jr JM. Point-of-Care Ultrasound for the Evaluation and Management of Posterior Cruciate Ligament Injuries: A Systematic Review. Diagnostics. 2023 Jul 12;13(14):2352.

Lamb S, Koch S, Nye NS. Posterior cruciate ligament injury. Common Pediatric Knee Injuries: Best Practices in Evaluation and Management. 2021:133-41.

Arthur JR, Haglin JM, Makovicka JL, Chhabra A. Anatomy and biomechanics of the posterior cruciate ligament and their surgical implications. Sports medicine and arthroscopy review. 2020 Mar 31;28(1):e1-0.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次