サブシジョンは、クレーター(ニキビ跡)や傷跡のような凸凹肌を改善する効果があります。
海外では以前から行われている施術ですが、日本ではまだ導入しているクリニックが少ないです。ただ、実際に診察しているなかで、サブシジョンの適応である人は多い印象です。
このページでは、サブシジョンの効果や値段、ダウンタイムや必要な回数などを詳しく解説します。
失敗する・効果なしと言われる理由や失敗しないための方法もまとめていますので、サブシジョンを検討している方はぜひ参考にしてください。
この記事の執筆者

小林 智子(こばやし ともこ)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長
2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。
こばとも皮膚科関連医療機関
サブシジョンの効果とは

皮膚にクレーターや傷跡などの凸凹があると、肌が汚く見えてしまいがちです。範囲が広い場合は必要以上に気になって、人に会うのも気が引けてしまうかと思います。
皮膚は「表皮、真皮、皮下組織」といった層になっていますが、クレーターや傷跡は真皮レベルでの変化が起こっている状態です。
表皮はターンオーバーで生まれ変わりますが、真皮はターンオーバーが行われないためいちど傷ついてしまうと自然に治ることはほぼありません。
そこで、クレーターや傷跡を改善するためにはサブシジョンのような美容施術が必要となります。
- クレーター(とくにローリング型)
- レーザーやダーマペンなどで改善しなかったニキビ跡
- ボコッと硬く凹んだ深いしわ
- 水ぼうそうの跡や傷跡
クレーターの凸凹をなめらかにする

クレーターは「萎縮性瘢痕」とも呼ばれ、ニキビの炎症で真皮が破壊されたあとに均一に再生できず、肌の内部に硬い線維組織ができている状態です。
サブシジョンでは真皮と癒着している皮膚の間に針を通して線維を切り、下からの引きつれを解除していきます。
癒着が起こっていた皮膚をリリースすると、創傷治癒が促進されてコラーゲンやエラスチンの産生が起こり、肌の凹凸がなめらかになる効果があります。
引きつれ(癒着)が強いローリング型のクレーターにとくに効果的な施術ですが、深いボックスカー型にも有効です。
また、ローリング型とボックスカー型の混合タイプの人でも効果を実感していただけます。

- ローリング型:真皮で瘢痕組織(線維組織)が作られて下に引っ張られるために、緩やかなくぼみができる。
- ボックスカー型:垂直に凹んでいて底面が平坦なタイプで、クレーター自体は浅い傾向があるが、深いケースもみられる。
- アイスピック型:表面から見て点状で小さくみえるものの、奥深くまで存在して皮下組織にまで達している人もいる。

サブシジョンが一番効果を発揮するのはローリング型のクレーターです。続いてボックスカー型にも有効ですが、アイスピック型を改善するのは難しいのが正直なところです。
ほかの美容施術で改善しないニキビ跡を解消する
サブシジョンは、ダーマペンやポテンツァを5回・10回やっても効かなかった、レーザーを5回以上やっても効果がなかった、といったクレーターにも効果を発揮します。
ダーマペンやポテンツァは表面の凸凹を均す効果がありますが、深い凹みには針が当たりにくいためクレーターを持ち上げるのには向いていません。
そのため、ダーマペンのような他の美容施術を行っても改善しなかった、満足のいく結果が得られなかった、といった方にもおすすめなのがサブシジョンです。
複数の美容施術を受ける際は順番も大切で、こめかみなどの引きつれ感が強い部分は最初にサブシジョンで凹みを持ち上げてからダーマペン・ポテンツァで凸凹を均すとパフォーマンスが高いです。
凹みが目立つ鼻の毛穴にも有効
サブシジョンについて「鼻の毛穴にも効果がありますか?」「鼻の下も施術できますか?」といった質問を受けることがあります。
サブシジョンはこめかみやほほの外側、あごなどのニキビ跡に対して適応になるケースが多いですが、鼻や鼻の下の局所的なクレーターも改善できます。
ただ、鼻の毛穴悩みは詰まり毛穴や開き毛穴、たるみ毛穴の可能性もあって、そういった場合はケミカルピーリングやソフウェーブなどのまた別の治療法が適応となります。

鼻の毛穴にお悩みの方は、クレーターや毛穴の状態を確認して適した治療法を確認するためにも、いちど皮膚科に足を運んでみてください。
ニキビ跡に関する質問に動画で解説(サブシジョンについても触れています)
傷跡や水ぼうそうの跡を消す
サブシジョンは、傷跡や水ぼうそうの跡にも有効です1)。
傷跡や水ぼうそうの跡による肌の凹みは数年経っても消えないため、コンプレックスとなっている人も少なくありません。
ローリング型クレーターと同じように炎症を起こしたあとに肌内部で引きつれができてしまっている状態ですので、サブシジョンで引きつれている部分を切断してあげることで凹みが持ち上がり、改善が期待できます。
深いしわでも改善効果が期待できる
サブシジョンはクレーター治療だけでなく、できてしまった深いしわを改善する効果も期待できます。
しわとクレーターが同時に起こり、どんどん硬い折れ目のようになって目立ってしまっている人にとくに良い適応です。
しわはボトックスやヒアルロン酸注入などで改善できますが、クレーターの凹凸は基本的にそのままになります。
サブシジョンでは、クレーターがおでこやほうれい線、マリオネットのシワに重なってボコッとしてしまっているような状態の大きな改善が期待できます。

施術後はコラーゲン産生が促されるので、クレーターがない深いしわでも改善効果があるとされています。
ヒアルロン酸との併用でさらに効果が実感しやすい
サブシジョンは、ヒアルロン酸注入との併用で肌の凹凸を改善する効果がさらに実感しやすくなります。
ヒアルロン酸注入の効果は、肌を内側から持ち上げる、再癒着を防ぐ、コラーゲンを産生しやすくなる、の3点です。
海外の研究では、クレーター(萎縮性瘢痕)の治療として行われたサブシジョン単独の施術で67.3%の人に効果があったとされていて、サブシジョンとヒアルロン酸を組み合わせた施術では94.1%の人で症状が優位に改善されたという報告があります2)。
効果をより実感したい方、深いクレーターや傷跡にお悩みの方は、ヒアルロン酸注入との併用を検討してみましょう。
サブシジョンの効果はいつから実感できる?
サブシジョンの施術後は、1~2週間程度で効果を実感し始める方が多いです。
ただ、真皮内のコラーゲンやエラスチンが産生されるまでにはもう少し時間がかかります。
徐々に肌がなめらかになっていきますが、効果をしっかりと実感できるのは1カ月後くらいと考えていただいたほうが良いかと思います。
失敗する・効果なしと言われているのはなぜ?
サブシジョンは海外でたくさんのエビデンスがたくさんある治療方法です。しかし、「失敗する・効果なし」といったウワサも聞こえてきます。
サブシジョンで失敗してしまうのには、適応でない肌に施術してしまったり、クリニック選びを誤ってしまったりなどの理由が必ずあります。
失敗する・効果なしと言われている理由
- サブシジョンには不得意なクレーターや肌の凹凸がある
- 医師の知識や技術力に左右される
サブシジョンには不得意なニキビ跡や肌の凹凸がある
サブシジョンで効果を得られない肌
- 皮膚の表面のみの凸凹
- アイスピック型のクレーター
サブシジョンは、皮膚の表面のみで起こっている凹凸やアイスピック型のクレーターの改善は見込めません。
表面のみで起こるニキビ跡は、皮膚の一番上の層である表皮レベルで問題が起きている状態です。そのため、真皮の癒着をはがしたり再生を促したりするサブシジョンでは効果が期待できません。
また、アイスピック型のクレーターは皮下組織にまでくぼみが及んでいるケースもあり、サブシジョンでの改善は難しいです。
適応でないタイプの肌に施術を行った場合、効果が現れずに「ムダだった」と感じてしまう可能性があります。

皮膚の表面のみの凹凸にはダーマペンやポテンツァ、アイスピック型のクレーターにはTCAクロスが良い適応となります。
医師の知識や技術力に左右される
サブシジョンは美容医療機器を用いた施術と違い、医師の手で癒着した線維を切っていく施術です。
メスを使わないので簡単な施術のように思われる方もいますが、実際には医師の知識や技術力に仕上がり・効果がかなり左右されます。
肌の状態やサブシジョンに適応のあるクレータータイプを見分ける知識、癒着した線維を切る技術力が不足した医師の場合、きちんと施術が行えずに「失敗した」「効果がない」となってしまいます。
サブシジョンを失敗に終わらせないためにも、クリニック選びの際は経験が豊富な医師が在籍しているかどうかを確認するようにしましょう。
サブシジョンの値段
サブシジョンは自費治療となり、クリニックによって値段がさまざまです。
範囲ごとの値段相場
施術範囲 | 値段相場 |
---|---|
1×1cm(2㎠) | 1万6000~2万2000円 |
2×2cm(4㎠) | 2万2000~3万3000円 |
3×3cm(9㎠) | 4万4000~5万5000円 |
4×4cm(16㎠) | 7~8万円 |
5×5cm(25㎠) | 9~11万円 |
サブシジョンは2×2cm(4㎠)で2万2000~3万3000円が値段相場です。ヒアルロン酸を一緒に注入するときは、別途2万2000~5万5000円程度の費用がかかります。
全顔の値段相場は11~30万円
施術範囲 | 値段相場 |
---|---|
全顔 | 11~30万円 |
ほほ(片面) | 10~15万円 |
こめかみ | 5~10万円 |
あご | 5~8万円 |
全顔への施術はクリニックによって11~30万円と幅が広く、ほほ(片面)では10~15万円、あごでは5~8万円、こめかみでは5~10万円が値段相場となります。
「顔全体に広がるクレーターを一掃したい」との強い希望がある方も多いですが、まずは狭い範囲、無理のない範囲内から試してダウンタイムや効果を確認するのも一つの方法です。
ダウンタイム・経過
サブシジョンは表皮へのダメージがほぼない施術です。ポツッと針の跡が残るケースもありますが、ほとんどの人で2~3日ほどすると目立たなくなります。
施術した部分には赤みや腫れなどの症状が現れる可能性もあり、ダウンタイムを長引かせないためには施術後の注意点を守って過ごすことが大切です。

サブシジョンのあとにLED照射を行うと、創傷治癒を促す効果によってダウンタイムを軽減できます。
施術直後の注意点
- 施術部位の洗顔やメイク
- 激しい運動や飲酒
- 強い摩擦や刺激
施術直後から当日の間は、施術部位の洗顔やメイクを避けてください。
また、血行が良くなるような激しい運動やサウナ、飲酒なども行わないようにしましょう。
赤みや腫れがあるときは、清潔なタオルで巻いた保冷剤などを利用して患部を冷やすのも有効です。
翌日からの過ごし方
- 施術部位の洗顔・メイクは翌日からOK
- 紫外線対策を徹底する
- フェイスマッサージやフェイシャルエステは1カ月後から
サブシジョンの翌日からは、洗顔やメイクを普段通りに行っていただいて構いません。
ただし、施術後の肌はいつもよりデリケートな状態ですので、ゴシゴシこするのはNGです。優しく肌を労わるように洗顔・スキンケアをしましょう。
また、日焼け止めや帽子、日傘などを上手く利用して紫外線対策を徹底します。フェイスマッサージやフェイシャルエステなどは、1カ月程度は避けてください。
サブシジョンは何回必要?
サブシジョンは、基本的に1回でかなり効果が実感できる施術です。ただし、効果には個人差があるため3回程度の施術が必要な人もいます。
なぜ複数回の施術が必要な人がいるのかというと、1回ですべての癒着を断ち切るのが難しいケースがあったり、再癒着が起こったりする場合があるためです。
いちどリリースした皮膚が再癒着してしまった場合も、1カ月の期間をあけて治療を重ねると改善していきます。
リスク・副作用
サブシジョンは肌内部を切る施術ですので、メリットだけでなくリスクや副作用が存在するのも事実です。
サブシジョンのリスク・副作用
- 痛み
- 赤みや腫れ
- 内出血
- しこり
局所麻酔をするときにチクッと痛い
ただ、麻酔をしてから施術していきますので、線維を切断するときの痛みはほぼありません。
サブシジョンで使われる麻酔の種類
麻酔の種類 | 特徴 |
---|---|
麻酔クリーム | 施術部に塗るタイプの麻酔です。麻酔が効くまで20~30分程度の時間がかかります。麻酔が効いてからは皮膚の感覚が鈍るため、サブシジョンの痛みを軽減できます。 |
局所麻酔 | 注射するタイプの麻酔です。効きめは麻酔クリームよりも良いですが、針を刺すときのチクッとした痛みと注入時のじわっと押されるような痛みがあります。 |
施術が終わったあと、麻酔が切れてからは鈍痛を感じる人もいます。とはいっても、ほとんどの場合で鎮痛薬を使用するほどの痛みではありません。
痛みが心配な方は、カウンセリング時にクリニックに相談しておくと安心です。
内出血は1~2週間程度で自然に治まる
内出血が治まるにつれて、赤紫色 → 青色・緑色 → 茶色・黄色のように色が次第に変化していきます。色の変化は皮膚内にある血液が身体に吸収されていく過程でみられるものです。
広範囲に内出血が起きるとメイクではカバーしきれなくなり、日常生活に与える影響も大きくなりますので、こめかみのみ、あごのみなどの狭い範囲から少しずつ施術を繰り返すのも一つの手です。
ごく稀にしこりができる可能性も
サブシジョンでは皮膚のなかを針で切るので、傷跡の反応(創傷治癒)が起きます。傷跡を治す身体の力によって、空いた空間を埋めて良くする(再生させる)のが原理です。
ただ、傷跡の反応が行き過ぎるとしこりになったり、皮膚が分厚くなったりのリスクもゼロではありません。
しこりは一時的なもので6カ月ほど経つと改善しますが、万が一、しこりが6カ月以上経っても残っているときはステロイド注射を用いてしこりに対する治療を行います。
まとめ
サブシジョンは、セルフケアで改善できないニキビ跡(クレーター)や傷跡のような肌の凹凸をなめらかにする効果のある施術です。
症状に合わせて1~3回程度の施術が必要で、肌の陥凹をよりフラットにするためにヒアルロン酸との併用もおすすめです。
「ニキビ治療の最終兵器」とも呼ばれエビデンスのある施術ですが、失敗しないためには知識や経験の豊富な医師が在籍しているクリニックを選びましょう。
参考文献
1)Dadkhahfar S, Robati RM, Gheisari M, Moravvej H. Subcision: Indications, adverse reactions, and pearls. J Cosmet Dermatol. 2020 May;19(5):1029-1038.
2)Howyda M Ebrahim, Amany Nassar, Kamal ElKashishy, Aliah Younes Mohamed Artima, Hala Mohamed Morsi. A combined approach of subcision with either cross-linked hyaluronic acid or threads in the treatment of atrophic acne scars.2022 Aug;21(8):3334-3342.