052-228-1280 WEB予約 LINE予約

老人性イボ(脂漏性角化症)の原因と皮膚科での治療を解説。自分で取る方法はあるの?

老人性イボ(脂漏性角化症)は、褐色や黒色をした皮膚の盛り上がりで、高齢者のほとんどに見られる良性腫瘍の一種です。

悪い腫瘍ではないため必ずしも治療の必要はありませんが、審美的に気になったり擦れによる炎症や痒みが悩みになったりする場合には治療がすすめられる場合があります。

本記事では、老人性イボ(脂漏性角化症)の原因皮膚科での治療について解説します。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

老人性イボ(脂漏性角化症)とは

老人性イボ(脂漏性角化症)とは、皮膚の老化現象によってできる良性の腫瘍です。数㎜から2、3㎝程度の大きさですが、中にはそれ以上に大きくなるものもあります。

老人性イボ(脂漏性角化症)

イボには人にうつるウイルス性のものもありますが、老人性イボはうつるものではありません。

基本的に治療する必要はありませんが、気にされる方が多く、皮膚科での治療により除去が可能です。

老人性イボの特徴

老人性イボは、数㎜から2~3㎝程度の大きさで褐色や黒色をしています。また、皮膚が盛り上がっており、つるつるしたものからザラザラしたものまで形状はさまざまです。

老人性イボ(脂漏性角化症)

イボのサイズ・大きさ・個数には個人差がありますが、40代頃から顔や身体にできはじめ、80代頃になるとほとんどの方に老人性イボが見られます。

基本的に、老人性イボに痛みや痒みなどは起こりませんが、中には痒みを感じる場合もあります。

老人性イボができる仕組み

老人性イボは老人性色素斑と呼ばれるシミ(メラニン色素)の蓄積によって、皮膚が盛り上がっている状態です。

皮膚は表面から、角質・表皮・真皮の三層に分けられ、通常であれば、表皮でつくられたメラニンは肌のターンオーバーにより古い角質となって剥がれ落ちるようになっています。

角質・表皮・真皮

しかし、加齢によってターンオーバーが乱れてしまうと、メラニンが剝がれ落ちずに蓄積を繰り返し、盛り上がったシミ(老人性イボ)になってしまいます。

老人性イボの原因

老人性イボの原因ははっきりとはわかっていないものの、メラニンやターンオーバーが密接に関わっていることから、加齢や紫外線が原因として考えられています。

また、メラニンの生成には遺伝や外部からの刺激が関係しているため、遺伝、乾燥、摩擦なども老人性イボを誘発させてしまう要因になる可能性があります。

加齢(全身)

老人性イボは、肌のターンオーバーがうまくいかずに古い角質細胞が蓄積した状態です。

加齢によって皮膚が老化してしまうと、ターンオーバーが乱れやすくなり、老人性イボがよりできやすくなります。

肌の老化は全身に等しく起こる現象であるため、老化による老人性イボはどの部位でも起こる可能性があります。

紫外線(顔・首)

老人性イボ(脂漏性角化症)

紫外線は肌の老化を促進させ、ターンオーバーが乱れやすくなります。

また、紫外線が肌にあたると表皮でメラニン色素が作られてしまう点も、紫外線が老人性イボの原因と言われる理由です。

紫外線が原因の老人性イボは、日焼けしやすい顔や首によく見られます。

紫外線が皮膚にあたるとシミができる理由

皮膚では紫外線から皮膚を守るためにメラニン色素が生成されます。ターンオーバーを重ねると角質層にシミとなってあらわれますが、古い角質細胞として剝がれ落ちるようになっています。

老人性イボは、剝がれ落ちずに蓄積した角質細胞の固まりです。

遺伝、乾燥、摩擦など(お腹・背中)

メラニンは紫外線だけでなく、外部からの強い刺激によっても生成される特徴を持つため、乾燥や摩擦も老人性イボの原因になる場合があります。

お肌の乾燥しやすい部位、衣服が擦れやすい部位や、繰り返し皮膚に刺激をあたえるような習慣がある部位、特にお腹まわりや背中は老人性イボができやすいです。

また、老人性イボのできやすさには遺伝も関係しているため、生活習慣に関わらず、老人性イボができやすい体質の方もいらっしゃいます。

皮膚科での治療方法

老人性イボの皮膚科での治療方法には、液体窒素、レーザー、切除などがあります。

老人性イボは良性の腫瘍であるため治療は必要ありませんが、見た目が気になる場合や、衣服に擦れて不快感がある場合には治療が有効です。

老人性イボの治療方法
  • レーザー
  • 液体窒素
  • 外用薬、漢方
  • 切除

レーザー(CO2レーザー)

老人性イボのレーザー治療で用いられるCO2レーザー(炭酸ガスレーザー)は最も一般的に選択される治療方法です。

CO2レーザーはイボに熱エネルギーを発生させ焼き切る方法で、痛みや出血が少ないのが特徴です。

Dr.小林智子

色素沈着を起こしにくく、幅広い老人性イボに対応可能です。

液体窒素

液体窒素でイボを凍らせて除去する方法です。痛みや出血がほとんどない方法ですが、イボの大きさによっては複数回行う必要があります。

凍結が甘いと再発してしまうほか、強く凍結してしまうと跡が残ったり色素沈着を起こしたりする場合があります。

外用薬、漢方

外用薬や漢方は老人性イボの直接的な治療には繋がりませんが、お肌の状態を整え、老人性イボの進行の食い止めや予防においては有効に働く場合もあります。

たとえば、老人性イボはターンオーバーの乱れによる角質の蓄積や外的な刺激によるメラニンの生成が関わっているため、古い角質を除去したり、お肌の乾燥を予防したり、メラニンの生成を抑制したりできる外用薬が選ばれます。

また、漢方では、肌の炎症を抑えたり、新陳代謝を活性化させたりするものが選択される場合もあります。

老人性イボに用いられる外用薬の例

外用薬効果
サリチル酸軟膏古い角質を除去する。
尿素軟膏角質を柔らかくする。保湿作用。
レチノール皮膚のターンオーバーを促進する。

老人性イボに用いられる漢方薬

漢方薬効果
ヨクイニン肌荒れを改善する。
四物湯(しもつとも)血行を促進する。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)血行を促進し、皮膚の乾燥を改善する。

切除

メスでイボ部分を切り取る方法です。確実にイボを除去できますが、切除部分を縫合する必要があるため、傷跡が残る可能性があります。

局所麻酔を用いるため、手術中には痛みを感じません。

老人性イボの治療費用・保険適用について

保険適用

老人性イボの治療は、液体窒素による冷凍凝固や数カ所の炭酸ガスレーザーは保健適用で除去できます。ただし、広範囲のいぼや、治療方法、治療範囲などの条件があるため、場合によっては保険適用内で治療出来ない場合があります。

保険適用内でできる老人性イボ治療
  • 液体窒素(凍結凝固術)
  • 巨大ないぼの切除手術
  • 炭酸ガス(CO2)レーザー(1回の治療で10個まで)

炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)によるいぼ焼灼法も保険適用となりますが、治療目的である場合に限ります(美容目的は不可)。また、治療は1回に10個までの制限があります。

さらに、局所麻酔を用いるため広範囲の治療ができないことから、場合によっては10個以下でも保険適用とならない可能性がある点にも注意が必要です。

保険適用外となる老人性イボ
  • 美容目的での炭酸ガスレーザー治療

老人性イボの治療費の目安

治療方法治療費の目安
液体窒素【保険適用】 約700円 ※3割負担の場合
切除【保険適用】 約7,000~14,000円 ※3割負担の場合
炭酸ガスレーザー【保険適用】 約700円~
【自由診療】 院により大きく異なる

※老人性イボの治療費はイボの数や大きさ、治療方法によって大きく異なります。

上記治療費以外にも、初診料・再診料・お薬代がかかるため、詳しい費用についてはかかりつけ医にご相談ください。

老人性イボを自分で取る方法はあるの?

老人性イボを自分でとることはおすすめしません。無理矢理自分でとってしまうと、炎症や感染症のリスクが高まってしまうためです。

また、一見、老人性イボのように見えるシミが実は悪性腫瘍である可能性もゼロではないため、切除を希望する方は一度皮膚科を受診するようにしましょう。

シミが悪性腫瘍かどうかは、皮膚科で診断してもらえます。

老人性イボを自分でとるリスク

  • 炎症を起こしてしまう
  • 炎症から感染症を引き起こす
  • きれいに切除できず再発する
  • 悪性腫瘍の可能性を見逃す

老人性のイボ切除は必ず皮膚科を受診する

また、老人性イボはウイルス性イボとは全く異なる性質や原因を持っているため、“イボがとれる”と謳っている市販薬も効果がありません。

むしろ余計な刺激を与えてしまうことでお肌の状態が悪化したり、炎症を起こしたりして老人性イボが悪化する可能性があります。

切除したい場合は必ず皮膚科を受診するようにしてください。

老人性イボを予防するには

老人性イボは日頃の生活習慣の工夫で予防が可能です。イボは老化や紫外線の影響でできると考えられているため、日頃から紫外線予防やスキンケアを心がけましょう。

紫外線予防

日焼け止め、帽子、日傘などを用いてなるべく肌が紫外線に触れないようにしましょう。

乾燥対策

保湿を心がけて肌が乾燥しないように心がけましょう。肌が乾燥すると、バリア機能が低下して炎症を起こしやすくなるほか、ターンオーバーの乱れにも繋がります。

規則正しい生活習慣

十分な睡眠、栄養バランスのとれた食事もお肌の新陳代謝に深く関わっています。野菜や果物には、抗酸化物質が多く含まれているため、皮膚の老化を防ぐ効果があるとされています。

禁煙、アルコールを控える

喫煙やアルコールは肌の老化を促進させる要因になるため、老人性イボができやすい環境を招いてしまう可能性があります。

まとめ

老人性イボ(脂漏性角化症)とは、皮膚の老化と紫外線が原因で発生する良性腫瘍です。

老人性色素斑と呼ばれるシミが蓄積して皮膚が盛り上がった状態を指しますが、特段悪さをするものではなく、うつる心配もないため、必ずしも治療は必要ありません。

原因としては、加齢、紫外線、乾燥、摩擦などが挙げられますが、遺伝が関係しているケースもあります。

治療方法には、液体窒素、レーザー、外用薬、漢方、切除などがありますが、最も一般的に用いられるのはCO2ガスレーザーによるものです。

老人性イボは保険適用内で治療できる場合があり、自分で取ってしまうと、炎症や感染症、再発のリスクが高まってしまうため、必ず皮膚科で除去するようにしましょう。

Dr.小林智子

老人性イボだと思っていたものが、実は悪性腫瘍であるケースもゼロではありません。イボが悪性か良性かどうかは皮膚科で診断してもらえるため、まずは皮膚科の受診を推奨します。

老人性イボ(脂漏性角化症)でよくある質問

老人性イボはうつりますか?

老人性イボは感染しません。ウイルスが原因ではなく、加齢に伴う皮膚の変化によって発生します。

老人性イボを予防する方法はありますか?

紫外線対策や保湿を心がけることで、ある程度予防できます。ただし、加齢に伴う変化を完全に防ぐことは難しいです。

老人性イボは痛みを伴いますか?

通常、老人性イボ自体に痛みはありません。ただし、炎症を起こしたり、何かにぶつけたりすると痛みを感じる場合があります。

老人性イボは自然に消えますか?

自然に消えることはほとんどありません。治療を行わない限り、徐々に大きくなる傾向にあります。

老人性イボの治療に健康保険は適用されますか?

日本では、老人性イボの治療は健康保険の適用対象となります。ただし、美容目的の場合は自由診療となる場合があります。

老人性イボの治療にはどのような種類がありますか?

液体窒素療法、電気焼灼療法、レーザー治療、外科的切除などがあります。

老人性イボの治療は痛みを伴いますか?

治療方法によっては痛みを伴う場合があります。麻酔を使用することで痛みを和らげることができます。

家族に老人性イボがある場合、自分もなりやすいですか?

老人性イボは遺伝的要因の影響を受けるため、家族にある場合はなりやすい傾向にあります。ただし、必ずなるわけではありません。

老人性イボと他の種類のイボの違いは何ですか?

老人性イボは加齢に伴う変化によって生じますが、他の種類のイボ(尋常性疣贅など)はウイルスが原因です。見た目や症状も異なります。

老人性イボは皮膚がんのリスクを高めますか?

老人性イボ自体は良性の腫瘍ですが、まれに悪性化することがあります。定期的な観察が大切です。

参考文献

RANASINGHE, Geraldine Cheyana; FRIEDMAN, Adam J. Managing seborrheic keratoses: evolving strategies for optimizing patient outcomes. Journal of Drugs in Dermatology: JDD, 2017, 16.11: 1064-1068.

NOILES, Kristin; VENDER, Ronald. Are all seborrheic keratoses benign? Review of the typical lesion and its variants. Journal of cutaneous medicine and surgery, 2008, 12.5: 203-210.

JACKSON, J. Mark, et al. Current understanding of seborrheic keratosis: prevalence, etiology, clinical presentation, diagnosis, and management. Journal of drugs in dermatology: JDD, 2015, 14.10: 1119-1125.

GILL, David; DOREVITCH, Abe; MARKS, Robin. The prevalence of seborrheic keratoses in people aged 15 to 30 years: is the term senile keratosis redundant?. Archives of dermatology, 2000, 136.6: 759-762.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次