顔ニキビ(尋常性ざ瘡 face acne)は最もよく目にする皮膚トラブルの一つで、多くの方が一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。
特に思春期やホルモンバランスが変わる時期、ストレスが多い時期などによく見られるこの疾患は、単なる美容の問題だけでなく精神的に落ち込んだりと、社交的な側面にも影響を及ぼすことがあります。
ニキビにはさまざまな要因が複雑に絡んでおり、多角的にケアしていくことが重要です。この記事では、顔のニキビについて詳しく解説していきます。
この記事の執筆者
小林 智子(こばやし ともこ)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長
2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。
こばとも皮膚科関連医療機関
ニキビの症状
ニキビの症状は、段階的にその特徴が変わってきます。
ニキビの症状
症状のタイプ | 特徴 |
---|---|
マイクロコメド | ニキビのごく初期段階で、目に見えないレベルの毛穴の詰まり |
コメド(面皰) | マイクロコメドが発展すると白いプツッとしたできものになり(白ニキビ)、酸化すると黒っぽく変色(黒ニキビ) |
紅色丘疹 | コメドが炎症を起こすと赤い隆起したできものに発展(赤ニキビ) |
膿疱 | 膿を伴う、いわゆる「黄ニキビ」の状態 |
嚢腫・硬結 | 炎症が拡大するとしこりとして認めるように |
ニキビは、症状が進行すればするほどより皮膚深部まで広がり、治療期間に影響を与えたりニキビ痕に発展するリスクが高まります1)。
ニキビの鑑別疾患
ニキビで皮膚科を受診される患者さんの中には、一見ニキビのように見えて実はニキビではないケースもあります。
・毛包炎
赤く盛り上がったできものを認めます。毛穴に起こる炎症としてはニキビと同じですが、毛包炎は細菌や真菌による皮膚感染症の一つです。
特に胸や背中では真菌である「マラセチア」によるマラセチア毛包炎が好発し、しばしばニキビと間違われることがあります。
・酒さ
酒さはいわゆる「赤ら顔」の原因の一つとなる慢性の皮膚炎症疾患です。症状が多彩で、フラッシュ状の赤み(紅斑)から、ニキビのようにブツブツとした赤いできものを認めることも。
ニキビと異なり、コメドを認めない点によって鑑別されます。
・稗粒腫(ひりゅうしゅ)
目周りなどに好発する小さくて白いプツプツとした良性のできものです。中身は角質で硬く触れる点や、毛孔部に認めるかどうかなどで鑑別します。
さらに、特殊なタイプのニキビとして以下のようなものもあります。
- ステロイドざ瘡
ステロイドを長期で使用することが原因でできるニキビです。免疫抑制剤の外用でも同様の症状を認めることがあります。 - ざ瘡型薬疹
抗がん剤など一部の薬によって誘発されるニキビです。 - 集簇(しゅうぞく)性ざ瘡
ニキビの最も重症なタイプとして以前は考えられていましたが、最近の報告では厳密には尋常性ざ瘡とその病態は異なり、化膿性汗腺炎などの慢性膿皮症と同じスペクトラムと考えられています2)。
赤く盛りあがることに加えて、膿や瘻孔(ろうこう)を認めることが多いです。
顔ニキビの症状はその進行具合や炎症の有無などによって大きく異なり、場合によってはニキビではない可能性もあるので、早めに皮膚科を受診されることをおすすめします。
参考文献
1) Fabbrocini G, et al. Acne Scars: Pathogenesis, Classification and Treatment. Dermatol Res Pract. 2010; 2010:893080.
2) Ratnamal U, et al. An Updated Mutation Spectrum of the γ-Secretase Complex: Novel NCSTN Gene Mutation in an Indian Family with Hidradenitis Suppurativa and Acne Conglobata. Indian J Dermatol. 2023;68(2):141-147.
ニキビの原因
ニキビは多くの人の悩みの種となる肌トラブルのひとつですが、原因は一つではありません。ここではニキビの主な原因を詳しく説明します。
主なニキビの原因
- ホルモンの変動
思春期に増加する男性ホルモンは、皮脂の分泌を促進し、これにより毛穴が詰まりニキビができやすくなり、また、女性の月経周期や妊娠時のホルモンの変動も、皮脂の分泌に影響を与えます3)。 - 遺伝
これまでの報告で、親や兄弟にニキビが多い家系は、ニキビができやすい遺伝的背景を持っていることが分かっています4)。 - ストレス
ストレスは皮脂を増加させるホルモンの分泌を促進することが研究で明らかになっています5)。また、ストレスは角化異常を招き、それにより毛穴が詰まりやすくなるのもニキビの原因です。 - 食生活
ストレスに関連して、食生活の乱れもニキビの原因です。これまでの報告で、乳製品や血糖の上昇を招きやすい食事(GI値が高い食事)はニキビの原因になりうるとされています6)。 - 化粧品やスキンケア製品
肌に合わない化粧品やスキンケア製品を使用すると、肌に刺激を与え、ニキビの原因となることがあります。特にオイリーな製品やコメドジェニック(毛穴を詰まらせる性質のある)成分を含む製品は注意が必要です。
原因と概要
原因 | 概要 |
---|---|
ホルモンの変動 | 思春期や月経周期など、ホルモンの変動は皮脂の分泌を促進 |
遺伝 | ニキビのなりやすさには遺伝が関連 |
ストレス | 皮脂の分泌増加、角化異常を招く |
食生活 | 乳製品や血糖の上昇を招く食事はニキビの原因となり得る |
化粧品等 | 肌に合わない製品の使用はニキビの原因になる可能性 |
参考文献
執筆の根拠にした論文等
3) Shaw JC. Acne: effect of hormones on pathogenesis and management. Am J Clin Dermatol. 2002;3(8):571-8.
4) Snieder VB, et al. The Influence of Genetics and Environmental Factors in the Pathogenesis of Acne: A Twin Study of Acne in Women. J Invest Dermatol. 2002;119(6):1317-22.
5) Zari S, Alrahmani D.The association between stress and acne among female medical students in Jeddah, Saudi Arabia. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2017; 10:503-506.
6) Baldwin H, Tan J. Effects of Diet on Acne and Its Response to Treatment. 2021;22(1):55-65.
ニキビの検査・チェック方法
ニキビを正確に診断し、そのタイプや重症度を把握するためには、いくつかのチェック項目があります。
ニキビの検査方法・チェック項目
- 視診
最も基本的な検査方法は、皮膚科専門医が患者さんの肌を直接目で確認することです。この際、ニキビのタイプ(炎症を伴うかどうかなど)、部位や範囲などを詳しく観察します。 - 触診
ニキビでも特に炎症を伴う場合、膿の程度やしこり(硬結)の有無などを確認するために触診を行います。 - Wood灯
Wood灯とは、365nmの紫外線波長を当てる機器です。ニキビの鑑別疾患の一つであるマラセチア毛包炎は、Wood灯を当てると黄色く光るため、補助的診断として有用となります7)。 - ホルモン検査
ニキビの他に声変わりや多毛などの症状も伴う場合、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性があります。PCOSは男性ホルモンが高くなる疾患で、スクリーニングとして血液検査でホルモンの値をチェックすることも8)。
検査方法と詳細
検査方法 | 詳細 |
---|---|
視診 | ニキビのタイプ、範囲、部位などを確認 |
触診 | 膿の程度やしこり(硬結)の有無などを確認 |
Wood灯 | マラセチアの鑑別 |
ホルモン検査 | 多嚢胞性卵巣症候群の鑑別 |
自己チェックのポイント
次に、ご自宅でのニキビのチェック項目を以下にご紹介します。
- ニキビの発疹の部位や数を確認
- 赤みや腫れといった炎症の有無を確認
- 黄色や白色の膿が見られるかチェック
- 症状が悪化または変化する場合は早めの医師の診察
参考文献
7) Baddar F. Wood lamp examination. Can Fam Physician. 2012;58(9):976.
8) Sheehan MT. Polycystic Ovarian Syndrome: Diagnosis and Management. Clin Med Res. 2004;2(1):13-27.
ニキビの治療方法と治療薬
ニキビの治療は、ニキビの重症度や症状のタイプによって変わります。治療の目的は炎症の軽減、症状の再発防止などありますが、一番重要なのは「ニキビ痕の予防」です9)。
そのために必要な治療法を、日本および海外のガイドラインに沿ってご紹介します10)。
外用薬
・アダパレン(ディフェリン)
レチノイド様作用があり、ニキビの原因の一つである毛穴詰まりを解消する作用があります。
・過酸化ベンゾイル(べピオ)
強い酸化作用によって抗菌作用があるほか、抗炎症作用や毛穴詰まりを改善する効果がもあります。
・抗生剤(ダラシン、ゼビアックス、アクアチム)
ニキビの炎症の悪化原因であるアクネ菌の増殖を抑制する作用があります。
・イオウ製剤
以前よりある薬で抗菌作用や角化融解作用を持っており、今でも補助的な薬として使われることがあります。
- 軽度なニキビであれば、アダパレンあるいは過酸化ベンゾイルの単剤でも効果を認めるケースはあっても、炎症性のざ瘡が多い例などでは抗生剤を併用することが多いです。
- 抗生剤単剤の使用は、耐性菌のリスクもありガイドラインでも推奨はされていません11)。
さらに、化粧品に配合される以下の成分もニキビの改善に有効です。
・アゼライン酸
抗炎症作用や抗菌作用に加え、角化異常を改善する効果があります。妊娠中の方でも安心して使える成分です。海外のガイドラインでは推奨度Aとなっています。
・サリチル酸
ピーリング成分の一つで毛穴の詰まりを改善する効果があります。
内服薬
中等度から重度のニキビで外用薬だけでは効果が不十分な場合に、内服薬が用いられます。
- 抗生剤(ミノマイシン、ビブラマイシン、ルリッドなど)
炎症がより深部で起こっている場合は抗生剤の外用よりも内服の方が効果が高いことが多いです。ミノマイシンなどは抗炎症作用もあり、皮膚深部の炎症の改善効果が期待できます。
- 漢方薬
補助的に使用される薬として、単独ではなく他の薬と一緒に処方され、患者さんの体質やニキビのタイプに応じて数種類の中から選ばれます。
- スピロノラクトン
スピロノラクトンは抗アンドロゲン作用があり、ニキビの中でもホルモンが主な原因である女性のニキビ患者さんに試されることがあります。
- 低用量ピル
ホルモンが主な原因である女性のニキビ患者さんに試されることがある薬です。ヤーズなど、いくつかの低容量ピルはニキビに対してFDAの承認を取得しています12)。
- イソトレチノイン
レチノイドの一つで、皮脂腺を縮小することで皮脂の分泌を強力に抑制します。外用薬などで効果を認めないような重症のニキビに試されることがあります。
重篤な胎児奇形のリスクがあるため妊娠中の方や妊娠を検討されている方、授乳中の方は服用することができません。
施術
続いて、施術には以下のようなものがあります(ニキビ痕は除く)。
- ステロイド局所注射
ニキビでも膿腫や硬結といった盛り上がりを伴うようなニキビに対しては、ステロイドの局所注射を試すことがあります。
- レーザーなど光線療法
抗菌作用を有するLED(発光ダイオード)やIPL(光治療)、近年では1726nmのレーザー波長を用いた機器がニキビに対してFDA承認を取得しており、注目を集めています13)。
- ピーリング
比較的高濃度のサリチル酸やグリコール酸などを使ったケミカルピーリングを外用薬や内服薬と併用することで改善効果がより高まることが期待できます。
- マイクロニードルRF
極細のニードル(針)を肌に挿入し、ニキビの原因である皮脂腺を破壊することでニキビのを改善することができます。
ニキビの治療薬と特性
以下は成分別の代表的なニキビ治療薬とその特徴を示したものです。
成分名 | 商品名 | 効果・特徴 |
---|---|---|
過酸化ベンゾイル | べピオ | 抗菌作用やピーリング作用あり |
アダパレン | ディフェリン | ターンオーバーを促進し、毛穴詰まりを改善する |
クリンダマイシン | ダラシン | 炎症とアクネ菌の増殖を減少させる。他に数種類あり |
イソトレチノイン | アキュテインなど | ビタミンAの内服薬で、皮脂の分泌を強力に抑制する |
ニキビ治療のポイント
治療の際には以下の内容を留意していただく必要があります。
- 治療薬は医師の指示に従い、正しい方法で使用。
- 改善を認めてもすぐに使用をやめない。
- 一部の薬は使用してまもなく刺激などを認める場合があり、ひどい場合は使用を控えたうえで皮膚科医に相談。
参考文献
執筆の根拠にした論文等
9) Thiboutot, D, et al. New insights into the management of acne: An update from the Global Alliance to Improve Outcomes in Acne Group.J Am Acad Dermatol. 2009;60(5 Suppl):S1-50.
10) 日本皮膚科学会ガイドライン 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023.
11) Zaenglen AL, et al. Guidelines of care for the management of acne vulgaris. J Am Acad Dermatol. 2016;74(5):945-73.
12) Trivedi MK, et al. A Review of hormone-based therapies to treat adult acne vulgaris in women. Int J Womens Dermatol. 2017;3(1):44-52.
13) Scopelliti MG, et al. A novel 1726-nm laser system for safe and effective treatment of acne vulgaris. Laasers Med Sci. 2022;37(9):3639-3647.
ニキビの治療期間
ニキビの患者さんによく聞かれるのは「どれくらいの期間で治るのか?」です。治療期間は、ニキビのタイプや重要度、選択される治療法によっても変わります。
ニキビの平均的な治療期間
以下の表は、治療タイプ別の平均的な治療期間です14)。
治療タイプ | 平均治療期間 | 備考 |
---|---|---|
外用薬 | 4〜8ヶ月 | 早期に治療を開始すると早く改善効果を認める |
内服薬 | 9〜18ヶ月 | 重症例の場合は治療期間が長くなる傾向 |
イソトレチノイン | 4〜8ヶ月 | 治療期間が十分でないと再発のリスクあり |
内服薬には抗生剤も含まれますが、抗生剤は長期期間服用することで耐性菌のリスクを増加させてしまい、ガイドラインでも漫然と使用しないよう注意喚起しています15)。
治療期間を短縮するポイント
次に、治療期間をできるだけ短縮するためのポイントをご紹介します。
- 早期の対応: ニキビが軽度なうちに適切な治療を開始。
- 正しいスキンケア: 洗顔、保湿UVケアといった適切な基本のスキンケアを。
- アドヒアランスの向上: 皮膚科専門医の指導に従い、自己判断での治療を変更・中止しない。
- 生活習慣の見直し: 適切な食生活、十分な睡眠、ストレスの軽減など、からだ全体の健康を保つ。
以上の内容をふまえ、ニキビの治療に取り組む際は、ニキビのタイプや状態、治療法によって治るまでの期間が異なることを理解し、焦らず慎重に治療を進めることが大切です16)。
参考文献
14) Huang KE, et al. The duration of acne treatment. J Drugs Dermatol. 2014;13(6):655-6.
15) 日本皮膚科学会ガイドライン 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023.
16) Nast A, et al. European Evidence-based (S3) Guideline for the Treatment of Acne. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2016;30(8):1261-8.
薬の副作用や治療のデメリット
顔ニキビの治療薬にはいくつもの選択肢がありますが、いずれの薬にも副作用が伴います。適切な治療を受けるためにも、それぞれの薬の副作用を押さえておきましょう。
治療薬の主な副作用
薬の種類 | 副作用 | 注意点 |
---|---|---|
アダパレン(ディフェリン) | 乾燥、刺激感、赤み | 妊娠中は使用不可 |
過酸化ベンゾイル(べピオ) | 乾燥、刺激感、アレルギー | 脱色作用がある |
抗生剤 | 軽度の痒みや赤み(外用)吐き気、胃の不調(内服) | 長期間の使用は抵抗性菌のリスクが増加 |
イソトレチノイン | 皮膚の乾燥、肝機能異常、脂質異常、胎児奇形など | 妊娠中や授乳中は使用禁止 |
ニキビ治療のデメリット
それぞれのニキビの治療法にはデメリットや潜在的なリスクも存在します。
- 治療初期の症状悪化: 治療を始めたばかりの段階で、症状が一時的に悪化することが。通常数週間でおさまることが多いですが、一時的な悪化のために治療継続ができないケースも。
- 抗生剤: 長期使用により、他の感染症への耐性が生じる恐れが。
- トレチノインや低用量ピルなどの治療薬: 日本においては保険適用外となるため、経済的な負担も。
- メンテナンス: 治療薬によってニキビの症状が改善しても、メンテナンスとして適切なスキンケアを行う必要。
参考文献
17) Karadag AS, et al. Antibiotic resistance in acne: changes, consequences and concerns. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2021;35(1):73-78.
18) Kawachima M, et al. Clinical efficacy and safety of benzoyl peroxide for acne vulgaris: Comparison between Japanese and Western patients. J Dermatol. 2017;44(11):1212-1218,
19) Kolli SS, et al. Topical Retinoids in Acne Vulgaris: A Systematic Review. Am J Clin Dermatol. 2019;20(3):345-365.
保険適用について
日本では、尋常性ざ瘡(ニキビ)の治療の多くは保険が適用されます。ただし、重症のケースで使われる一部の治療薬やレーザーなどの施術は保険適用外です。
保険適用あり | 保険適用なし |
---|---|
・アダパレン(ディフェリン)・過酸化ベンソイル(べピオ)・抗生剤外用・内服(一部適用でないものもあり)・漢方薬(一部適用でないものもあり)・イオウ製剤・ステロイド局所注射(ケロイドに準じて) | ・アゼライン酸・スピロノラクトン・低用量ピル・イソトレチノイン・各種レーザー、IPLなど・ケミカルピーリング・マイクロニードルRF |
ニキビの治療に関しては、患者さんの症状やニキビの状態、さらには治療にかかる費用など、多くの要因を考慮して最適な方法を選択することが重要です。
どの治療が自身に適しているのか、またその治療が保険の適用対象となるのかどうか、専門の医師に相談することをおすすめいたします。