052-228-1280 WEB予約 LINE予約

トランサミン(トラネキサム酸)|シミ治療薬

トランサミン トラネキサム酸

トランサミン(トラネキサム酸)は、抗プラスミン活性を有する成分で、肝斑や炎症後色素沈着などのシミの改善効果をもたらす薬です。

この記事では、トランサミン(トラネキサム酸)のメカニズムや注意事項などについて、詳しく解説していきます。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

トランサミン(トラネキサム酸)の有効成分と効果、作用機序

有効成分

トランサミンの主な有効成分は「トラネキサム酸」です。この成分には、「プラスミン」という血栓を溶かす際に働く酵素を阻害する「抗プラスミン活性」があります。

他にも抗炎症作用や抗アレルギー作用もあり、以下のような疾患に適応

  • 出血傾向(白血病、紫斑病、手術や術後の異常出血など)
  • 異常出血(鼻出血、性器出血など)
  • 扁桃炎、咽喉頭炎
  • 口内炎における口内痛など

皮膚科領域では以前より蕁麻疹などで使用されることがありましたが、最近では肝斑や炎症後色素沈着といった色素沈着に対する改善効果が注目されています。

成分名特徴役割
トラネキサム酸抗プラスミン薬止血目的、抗炎症作用、抗アレルギー作用

作用機序

トラネキサム酸の肝斑・色素沈着に対する作用機序

  • メラニン生成の抑制: メラニンを生成するメラノサイトを活性化させる因子の産生を抑制することで、間接的にメラニンの過剰生成を抑えます。
  • 炎症の抑制: 抗プラスミン作用によって、炎症シグナルを抑え、メラニンの生成を抑制します。

*プラスミンはアラキドン酸カスケードと呼ばれる炎症のシグナルを活性化させ、その際に産生されるプロスタグランジンがメラノサイトを活性化させてメラニンを生成。

効果

トラネキサム酸の効果

  • 肝斑や色素沈着の改善: メラニンの生成を抑制することにより、肝斑や色素沈着の改善に効果があります。
  • 炎症の抑制: 酒さなどの肌の赤みや刺激感を軽減する効果があります。

トランサミン(トラネキサム酸)の使用方法と注意点

トランサミン(トラネキサム酸)は、シミ治療に効果的な薬です。ここでは、使用方法と注意点について、詳しくご説明いたします。

使用方法

トランサミンは、肝斑に対しては500mg/日〜での内服になります。

トランサミンには250mg/錠と500mg/錠の2種類があり、半減期が短いことを考慮すると、例えば500mg/日内服する場合では500mgの錠剤を1日1回内服するよりも250mgの錠剤を1日2回で内服した方が効果は高いです。

1500mg/日程度の高用量でも大きな副作用はありませんが、これまでに500mg/日と1500mg/日で肝斑の改善効果に有意な差はないとの報告もあります。

注意点

トランサミンを使用する際の注意点

  • 用量・用法の厳守: 処方された用量や用法を守り、自己判断での増減は避ける。
  • 定期的な診察: 効果の確認や体調の変化を把握するため、定期的に医師の診察を受ける。
  • 長期使用時のフォローアップ: 長期間使用の場合は、定期的な血液検査などのフォローアップが必要になることが。
  • 他の薬剤との併用: 他の薬剤を使用している場合は、相互作用を避けるために医師に相談。
  • 妊娠・授乳期の使用: 妊娠中や授乳中の方は使用前に必ず医師と相談。

適応対象となる患者さん

トランサミン(トラネキサム酸)は、特定の皮膚症状を持つ患者さんに対して効果的な治療薬です。

適応対象となる主な症状

  • 肝斑:30〜40代によく見られる、左右対称性に褐色斑を認める肝斑(かんぱん)に対して効果的です。
  • 炎症後色素沈着: ニキビなど皮膚のトラブル後の色素沈着に対して改善効果が期待できます。

適応対象とならない場合

一方、「シミ」と呼ばれる状態の中にはトランサミンの効果を認めないものもあります。

  • 老人性色素斑: 慢性的な紫外線暴露によってできる比較的境界明瞭な色素斑
  • 雀卵斑: いわゆる「そばかす」で遺伝的要因によってできる細かい褐色斑
  • ADM: アザの一種で真皮層にメラニンの沈着を認める
  • 扁平母斑: アザの一種で比較的境界明瞭で均一な褐色斑
シミ

また、以下の方もトランサミンの適応について慎重な判断が必要です。

  • 特定の薬剤との併用が必要な患者さん: 他の薬剤との相互作用が懸念される場合、使用を控える必要があります。
  • 妊娠中や授乳中の方: 妊娠中や授乳中の安全性については十分なデータがないため、使用は慎重にされるべきです。
  • 血栓のある方・血栓症のリスクがある方: ピルを内服している方は血栓のリスクが高まる可能性があるため、主治医と十分に相談してください。
  • トランサミンの成分に対して過敏症の既往がある方

また、ご高齢の方や腎機能障害がある方は、トランサミンの血中濃度が上昇することがあるため、減量を考慮する必要があります。

トランサミン(トラネキサム酸)は、すべての患者さんに適しているわけではないため、使用する前には必ず医師と相談することが大切です。

トランサミン(トラネキサム酸)の治療期間

トランサミンの治療期間は、肝斑や色素沈着の程度や内服量、他の治療との併用などによって変わってきます。

一般的な治療期間

肝斑に対しては、平均2〜3ヶ月程度で改善MASIスコアという色素沈着スコアの改善を認めますが、早ければ1ヶ月程度で効果が現れることもあります。

トランサミンの内服単独よりもハイドロキノンなどの美白剤やトラネキサム酸外用、また1064nmNd:YAGレーザー(レーザートーニング)と併用治療を行なった方が改善効果が高いという報告も。

ただし、トランサミンの内服を中止すると2〜3割で症状の再燃を認めることがあります。肝斑は基本的に完治することはなく、6ヶ月程度で一度効果判定を兼ねて内服の中止を検討することが海外ではコンセンサスです。

トランサミン(トラネキサム酸)の副作用やデメリット

トランサミン(トラネキサム酸)を使用する際には、副作用やデメリットを理解しておくことも大切です。

トランサミンの主な副作用

トランサミンの主な副作用

副作用具体的な症状
消化器症状吐き気、嘔吐、下痢
アレルギー反応発疹、かゆみ、蕁麻疹
一般的な不快感倦怠感、頭痛、めまい

トランサミン使用時のデメリット

トランサミンを使用する際に考慮すべきデメリット

  • 効果の個人差: トランサミンの効果には個人差があり、全ての患者さんに等しく効果が現れるわけではない。
  • 治療期間の長さ: 効果が現れるまでに時間がかかることも。
  • 再発のリスク: 治療を中断すると、症状の再発を認める可能性。

トランサミン(トラネキサム酸)で効果がなかった場合

トランサミン(トラネキサム酸)は肝斑や色素沈着を有する多くの患者さんに効果的な薬ですが、内服できなかったり、内服しても十分な効果が得られないこともあります。そのような場合の対応について解説しましょう。

代替の外用薬

トランサミン以外に、肝斑や色素沈着に効果があると報告されている外用薬には以下のようなものが挙げられます。

ハイドロキノン: 強力な美白成分で、メラニンの生成を抑制してシミや色素沈着の改善に用いられます。

ビタミンC誘導体: 抗酸化作用があり、肌の明るさを改善し、シミの形成を防ぎます。

レチノイド: 皮膚のターンオーバーを促進することでメラニンの排泄を早めます。

アゼライン酸: メラニンの生成を抑制する作用や抗炎症作用があり、色素沈着の改善効果があります。

システアミン: 漂白剤の一つで、メラニンの生成を抑制する効果があります。

トラネキサム酸(外用): 内服ほどの効果はないと考えられていますが、メラノサイトの活性化の抑制、抗炎症作用によって肝斑や色素沈着の改善効果をもたらします。

他の治療との併用

トランサミン単独で効果が乏しい場合は、外用薬に加えて、治療を組み合わせることで効果の高まりを期待できます。

  • Nd: YAGレーザー(レーザートーニング): メラニンに吸収度の高い波長のレーザーを弱く照射するやり方で、メラニンを減らす可能性があります。
  • IPL: 海外では、肝斑に対してIPLが効果的だという報告がいくつかあります。
  • ケミカルピーリング: 表皮の剥離、ターンオーバーの促進によって美白効果をもたらします。

他の治療薬との併用禁忌

トランサミン(トラネキサム酸)を他の薬と併用する際には、注意が必要なことがあります。

併用禁忌となる薬剤

併用することが推奨されない薬剤に、「トロンビン」という止血目的に使用される薬が挙げられます。トランサミンとトロンビンを併用することで血栓のリスクが高くなるためです。

併用注意となる薬剤

トランサミンと併用に注意が必要となる薬

薬剤名懸念点
ヘモコアグラーゼ大量併用により血栓傾向のリスクが高まる
バトロキソビン血栓・塞栓症を起こすリスクがある
凝固因子製剤エプタコグアルファなど口腔などで凝固系がより更新する可能性がある

トランサミンと他の薬剤を併用する場合には、必ず事前に主治医に申し出てください。

保険適用について

トランサミン(トラネキサム酸)を肝斑や色素沈着の改善目的で使用する際には、健康保険の適応外となります。

費用については、内服量によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

参考文献

DA SILVA SOUZA, Ivan D.; LAMPE, Lorraine; WINN, Daniel. New topical tranexamic acid derivative for the improvement of hyperpigmentation and inflammation in the sun‐damaged skin. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.2: 561-565.

AVCIL, Muhammet, et al. Clinical efficacy of dissolvable microneedles armed with anti‐melanogenic compounds to counter hyperpigmentation. Journal of Cosmetic Dermatology, 2021, 20.2: 605-614.

MAKINO, Elizabeth T., et al. 12-Week, Single-Center Study of a Targeted Pigment-Correcting Dark Spot Treatment for Post-Inflammatory Hyperpigmentation and Solar Lentigines. Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology, 2023, 2677-2686.

BERGMANN, Clarissa LM da Silva, et al. The use of retinoic acid in association with microneedling in the treatment of epidermal melasma: efficacy and oxidative stress parameters. Archives of Dermatological Research, 2021, 313: 695-704.

MICEK, Iwona, et al. Treatment of melasma with a low‐fluence 1064 nm Q‐switched Nd: YAG laser: Laser toning in Caucasian women. Lasers in Surgery and Medicine, 2022, 54.3: 366-373.

WEBBER, Analupe; MYLIUS, Mariana Silveira Ferreira; MOSENA, Gabriela. Dermatological Applications of Drug Delivery Systems. Drug Delivery in Dermatology: Fundamental and Practical Applications, 2021, 29-38.

AGHAEI, Shahin; MORADI, Ali. Introductory Chapter: Quality of Life in the Patients with Melasma. In: Pigmentation Disorders-Etiology and Recent Advances in Treatments. IntechOpen, 2023.

NONOMURA, Yoshimune, et al. Characterization of cosmetic dispersions based on friction dynamics. Journal of Oleo Science, 2022, 71.8: 1159-1168.
BARAJAS, Alejandra Jeraldine González; TORRES, Andrea Eyenith Magdaleno. Melasma, A Guide of Management. International Journal Of Medical Science And Clinical Research Studies, 2023, 3.1: 28-30.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次