プレドニンは抗炎症作用を有するステロイド内服薬の一つです。
炎症疾患をはじめさまざまな症状の改善に有効な薬で、医療現場において非常に広く利用されています。
ここではプレドニンについて詳しく解説していきましょう。
この記事の執筆者
小林 智子(こばやし ともこ)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長
2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。
こばとも皮膚科関連医療機関
プレドニンの有効成分と作用機序、効果
有効成分
プレドニンの有効成分は「プレドニゾロン」という成分です。合成ステロイドホルモンの一つで、私たちの体内の副腎で自然に産生されるホルモンと一部似た構造を持っています。
プレドニゾロンは、炎症を抑える作用、アレルギー反応をやわらげる作用、免疫系の活動を抑制する作用を持ち、さらに多岐にわたる代謝に関与する作用も1)。
作用機序
プレドニゾロンは細胞質に存在するタンパク質と結合した後に核へと入り、特定の遺伝子の活性化や抑制を行うことで、炎症を引き起こす物質の産生を減少させます2)。
さらに、免疫応答の中心であるT細胞やB細胞の機能を抑制し、免疫反応を落ち着かせる役割があり3)、炎症やアレルギーなどの反応が抑えられ、症状の軽減をもたらします。
効果
プレドニゾロンの主な効果は以下のとおりです。
- 炎症の抑制: 赤み、腫れ、熱感などの炎症症状をやわらげる4)。
- アレルギー症状の緩和: かゆみ、発疹、腫れなどのアレルギーに関連する症状の軽減。
- 免疫反応の調整: 自己免疫疾患など、免疫細胞が自らのからだ組織を攻撃する状態の改善に寄与することを期待。
これらの効果により、さまざまな疾患の症状の軽減。
全身性エリトマトーデスなどの膠原病や気管支喘息、関節リウマチなどの慢性的な炎症を伴う疾患では、プレドニゾロンの抗炎症作用によって、痛みや腫れなどの症状がやわらぎ、移植後の拒絶反応の抑制にも役立ちます。
参考文献
1) Rhen T, et al. Antiinflammatory action of glucocorticoids–new mechanisms for old drugs. N Engl J Med. 2005;353(16):1711-23.
2) Coutinho AE, et al. The anti-inflammatory and immunosuppressive effects of glucocorticoids, recent developments and mechanistic insights. Mol Cell Endocrinol. 2011;335(1):2-13.
3) 藤井毅. 一冊できわめるステロイド診療ガイド(田中廣壽ら編). 文光堂. 2015:160-164.
4) 片山一朗. アレルギー. 2006;55(10):1279-1283.
プレドニンの使用方法
使用方法
プレドニンの使用量は適応される疾患や状態によって大きく変わります。
添付文書では、成人の標準的な用量としてプレドニゾロン換算で1日に 5~60mgを 1~4回に分け経口投与、とされていますが5)、実際の使用量は病状や反応に応じて主治医の判断に委ねられことに。
使用量が多いと副作用のリスクが高まるため、通常は症状の改善に伴って量を減らしていきます。
注意点
プレドニンを服用する際の注意点です。
- 一度に大量に服用しない: 主治医の指示を超えて一度に多量を服用すると、予期しない体調の変化や効果の変動が起きる可能性が。
- 自己判断での量の増減を避ける: 体調が良好に感じられても、自己判断での量の変更は避け、必ず医師の指示に従う。
- 他の薬との併用に注意: 他の薬との併用により、効果や作用が変わる場合があるので、他の薬を服用する予定がある場合は、事前に必ず医師に相談。
- 服用を忘れた場合:二重に服用しないようにし、次の服用時間が近い場合は、その回の服用をスキップ。
参考文献
5) 添付文書 医療用医薬品:プレドニン 6. 用法及び用量
適応対象となる患者さん
プレドニンが適応となる疾患は多岐に渡り、皮膚科領域では以下のような疾患に適応されることが多いですが、外用薬で十分な効果が得られないような重症例に限ります6)。
プレドニンの適応対象となる皮膚疾患の一例(☆マークは重症例に限る)
疾患名 | 詳細 |
---|---|
湿疹・皮膚炎群☆ | アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎など皮膚の炎症疾患 |
乾癬及び類症☆ | 慢性炎症疾患の一つで厚いかさぶたを伴う紅い局面を形成 |
天疱瘡群 | 自己抗体などによりからだを中心に水疱を形成する自己免疫疾患 |
膠原病 | 全身性エリテマトーデスなど、それぞれの疾患に特異的な自己抗体の出現によってさまざまな症状 |
ここにあげたものはごく一部の疾患であり、他にもプレドニンが適応となる皮膚疾患は多数あります。
適応対象となる患者さん
- 強い炎症反応や免疫反応が確認される方
- 外用薬を用いても効果が不十分、あるいは十分な効果を期待し得ないと推定される方
- 医師の診断に基づいて、プレドニンの服用が適切であると判断される方
適応は皮膚の症状や状態に応じて専門医が判断します。プレドニンの服用を検討される際は、必ず皮膚科専門医に相談してください。
参考文献
6) 添付文書 医療用医薬品:プレドニン 4. 効能または効果
お子さま、ご高齢の方、妊娠中・授乳中の方への使用
プレドニンは小さなお子さまやご高齢の方、妊娠中や授乳中の方が使用する際には特に注意が必要となります。
お子さまへの使用
お子さまのからだは成長中であり、医薬品の効果や副作用が大人とは異なることも。
プレドニンはお子さまの炎症やアレルギー反応の抑制に効果的ですが、長期的な使用や過度な投与は、成長の遅延や骨密度の低下を引き起こす可能性が指摘されています7)。
ご高齢の方への使用
ご高齢の方は、体の機能や薬物の代謝が低下しているため8)、プレドニンの効果や副作用が強く出る可能性があります9)。
特に長期投与した場合、感染症の誘発、糖尿病、骨粗鬆症、高血圧症、後嚢白内障、緑内障等の副作用があらわれやすいため定期的なフォローアップが必要です。
さらに、ご高齢の方は複数の医薬品を併用していることが多いため、薬物間の相互作用にも注意してください。例えば、一部の抗凝固剤や利尿剤との併用は、出血や電解質の異常を引き起こすリスクがあります。
妊娠中、または授乳中の方の使用
妊娠中または妊娠の可能性のある方がプレドニンを利用する際には、治療上のメリットがデメリットを上回ると判断された場合に限り、慎重に投与量を調整することで使用が可能です10)。
授乳中の方も同様に、治療のメリット及び母乳からの栄養のメリットを考慮し、医師との相談のもと授乳の継続または中止を検討する必要があります。
ステロイドは母乳中へ移行することが指摘されていますが、その量は非常に少量で、ステロイドパルス療法(大量のステロイドを数日間投与する治療法)を除き、授乳に影響を与えないという報告も11)。
参考文献
執筆の根拠にした論文等
7) Allen DB, et al. A meta-analysis of the effect of oral and inhaled corticosteroids on growth. J Allergy Clin Immunol. 1994;93(6):967-976.
8) 上垣佐登子. 高齢者の代謝特性. 外科と代謝・栄養. 2018;52(1):1-3.
9) Stuck AE, et al. Kinetics of prednisolone and endogenous cortisol suppression in the elderly. Clin Pharmacol Ther. 1988;43(4):354-62.
10) 中村靖. 母体疾患へのステロイド投与の適用と胎児への影響. 日本周産期・新生児会誌. 2004;40:682-686
11) Ost L, et al. Prednisolone excretion in human milk. J Pediatr 1985;106(6):1008-1011.
プレドニンの治療期間
治療期間
プレドニンの治療期間は、患者さんの疾患の症状、重症度、治療に対する反応、副作用の有無などによって大きく違ってくるため、一概には言えません。
以下は、治療期間を左右する主なポイントです。
- 疾患の症状が改善した場合、徐々に減量しプレドニンの使用を中止したり、他の薬への変更を検討。
- 副作用が出た場合、医師の指示に従い治療の中断や減量が行われることも。
- 効果が十分でない場合、用量の増加や治療期間の延長を検討。
- 他の治療との併用によって治療期間が短縮される可能性。
治療期間中の注意点
プレドニンの長期間の使用は、副作用のリスクを高めます。また、急に中止することにより反動で倦怠感や吐き気、頭痛、血圧低下など重い症状を引き起こすことも12)。
自己判断でプレドニンの内服を中止せず、必ず医師の診察を受け相談したうえで、徐々に量を減らすことが推奨されています。
参考文献
12) Saracco P, et al. Steroid withdrawal syndrome during steroid tapering in childhood acute lymphoblastic leukemia. J Pediatr Hematol Oncol. 2005;27(3):141-144.
プレドニンの副作用や対処法
プレドニンは適応疾患において高い有効性を示す一方、副作用のリスクが伴います。
副作用
プレドニンの副作用のリスクは用量や治療期間、患者さんの年齢や体質によっても変わってきます。
プレドニンのような経口でのステロイド摂取は全身に吸収されるため、外用薬や吸入薬よりも副作用を起こしやすく、さらに治療期間が長いほど副作用のリスクも高まる傾向に13)。
プレドニンの主な副作用
副作用 | 詳細 |
---|---|
易感染性 | 免疫力の低下により風邪など感染症にかかりやすい |
糖尿病 | 血糖が上がりやすい14) |
骨粗鬆症 | 長期使用による骨密度の低下により骨折がおこりやすく15) |
消化管潰瘍 | 消化管粘膜が弱くなり、潰瘍ができやすくなる |
電解質異常 | むくみや高血圧の原因になることが |
精神症状 | 多幸症、不眠症、うつ状態になることも |
緑内障 | 眼圧が上がる可能性 |
血栓症 | 出血を止める血小板の機能亢進により血栓が作られやすくなる |
満月様顔貌 | 食欲亢進と脂肪代謝異常によって起こる |
ここに挙げた副作用は一部であり、この他にもプレドニンの副作用はさまざまあります16)。使用時に異常を感じた場合や不安に思うことがありましたら、すぐに医師や薬剤師にご相談ください。
副作用の対処法
プレドニンの副作用は適切な対処や治療によって軽減されることがあります。
プレドニンの主な副作用の対処法
副作用 | 対処法 |
---|---|
易感染性 | 手洗いとうがい、マスク着用などで感染予防 |
糖尿病 | 甘いものや果物を控えるなどの食事療法や運動 |
骨粗鬆症 | ビタミンDなどの薬を予防的に内服 |
消化管潰瘍 | 胃酸分泌を抑制したり粘膜を保護する薬を内服 |
電解質異常 | 塩分を控える |
精神症状 | 症状が続く場合は睡眠導入薬などを使用することも |
緑内障 | ステロイド薬の減少・中止で改善 |
血栓症 | 予防的に血をサラサラにする薬を内服 |
満月様顔貌 | ステロイド薬の減少・中止で改善 |
参考文献
13) Mundell L, Lindemann R, Douglas J. Monitoring long-term oral corticosteroids. BMJ Open Qual. 2017;6(2):e000209.
14) Katsuyama T, et al. Risk factors for the development of glucocorticoid-induced diabetes mellitus. Diabetes Res Clin Pract. 2015;108(2):273-9.
15) Van Staa TP, et al. Use of oral corticosteroids and risk of fractures. J Bone Miner Res. 2000;15(6):993-1000.
16) 添付文書 医療用医薬品:プレドニン 11.副作用
プレドニンで効果がなかった場合の対応
プレドニンは炎症反応に対して強力な効果を有する薬ですが、全ての方に効果を発揮するわけではありません。
プレドニンの適応疾患は幅広いため、ここでは、代表的な皮膚疾患に焦点を当てて、プレドニンの効果が不十分な場合の対応について解説いたします。
増量・ステロイドパルス療法の検討
膠原病などの全身性疾患では、症状の重さや進行具合によってはプレドニンの通常の投与量では効果が十分に現れないことがあります。
そのような場合はプレドニンの増量や、あるいはステロイドパルス療法と呼ばれる大量のステロイドを数日間投与する治療手段を検討。
プレドニンの代替治療薬への変更
アトピー性皮膚炎や乾癬などの慢性炎症疾患では、プレドニン以外の内服薬も症状の改善に有効です。
アトピー性皮膚炎と乾癬の内服薬
アトピー性皮膚炎 | 乾癬 |
---|---|
シクロスポリン(ネオーラル) | シクロスポリン(ネオーラル) |
ウパダシチニブ(リンヴォック) | ウパダシチニブ(リンヴォック) |
バリシチニブ(オルミエント) | メトトレキサート(リウマトレックス) |
アブロシチニブ(サイバインコ) | エトレチナート(チガソン) |
アプレミラスト(オテズラ) |
それぞれ患者さんの症状によってどれが最適か変わってきます。主治医と以下の点を含めて十分に相談してください。
- 患者さんの疾患の種類と重症度
- 既往歴や合併症、アレルギー歴
- 他の服用中の薬との相互作用のリスク
- 治療薬の持つ副作用のリスクとその管理方法
- 治療効果の出現までの期間や継続治療の必要性
薬によって副作用も異なりますので、医師との相談のもとで最適な選択を行うことが大切です。
他の治療薬との併用禁忌
プレドニンには併用が禁忌である薬や注意が必要な薬があります。
併用禁忌の薬
ミニリンメルト(デスモプレシン酢酸塩水和物)はプレドニンと併用禁忌です。夜間頻尿に対して処方される内服薬で、原因は不明ですが併用によって低ナトリウム血症になる可能性が報告されています。
併用時の注意が必要な薬
プレドニンと併用が注意な主な薬とその影響
薬 | 具体的な影響 |
---|---|
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) | 胃や十二指腸の潰瘍リスクの上昇 |
利尿薬 | 低カリウム血症に |
ワーファリン | 血液の固まりにくさが強まる |
糖尿病薬 | 糖尿病のコントロールが難しくなる |
この他にも注意が必要な薬は多数あります17)。
プレドニンの併用禁忌や注意が必要な薬を避けるため、他院で処方された薬の成分や名前を必ず確認し、現在服用している薬の一覧を医師や薬剤師に提示しましょう。
薬剤の効果に変化や副作用を感じた場合には、すぐに医師や薬剤師に相談してください。
市販の医薬品や漢方、サプリメントも相互作用を引き起こす可能性があるため、注意しなければいけないものがあります。併用については注意が必要です。
参考文献
17) 添付文書 医療用医薬品:プレドニン 10.相互作用
保険適用について
プレドニンが保険適用となる疾患は非常に多くあります。
詳しくは添付文書をご覧ください。
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00010794#par-10
薬価は、5mgで9.8円/錠です。
保険の適応を受けるためには専門医による診察や診断が必要で、この他、初診料あるいは再診料、処置料などがかかります。
詳しくはお問い合わせください。