052-228-1280 WEB予約 LINE予約

アンテベート(ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)|ステロイド外用薬

アンテベート

アンテベート(ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)はステロイド外用薬の一つで、皮膚炎などさまざまな皮膚疾患の治療に用いられる薬です。

炎症の元となる物質の生成を抑えることで皮膚の赤み、腫れ、かゆみといった症状を和らげ、生活の質を向上させますが、安全に使用するために、効果や使用法、副作用について知っておく必要があります。

この記事ではアンテベートについて詳しく解説していきましょう。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

アンテベート(ベタメタゾン)の有効成分と効果、作用機序

アンテベートは皮膚の炎症やかゆみを抑える目的で使用されるステロイド外用剤です。

有効成分

アンテベートの有効成分は「ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル」という成分です。合成コルチコステロイドに属し、強力な抗炎症効果を持っています1)

ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルが0.05%配合された軟膏、クリーム、ローションの3つの剤型が。

ステロイド外用薬は5段階にその強さが分類されていて、アンテベートはとても強い(Very Strong)成分に分類されます。

アンテベートの有効成分の特性

有効成分濃度強さ
ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル0.05%Very Strong
ステロイド
引用元: 第一三共ヘルスケア

作用機序

グルココルチコイド受容体を刺激することにより抗炎症作用があり、皮膚の炎症やかゆみを抑える作用機序は、炎症反応を担う多くの細胞の活動を抑制する点にあります2)。さらには、血管収縮作用も3)4)

効果

アンテベートの効果には以下の点が挙げられます。

  • 炎症の抑制
  • かゆみの緩和
  • 腫れの減少

これにより、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎など、さまざまな皮膚疾患の症状への効果が期待できます。

参考文献

1) Lebwohl M, Heymann WR, Berth-Jones J, Coulson I. Treatment of Skin Disease: Comprehensive Therapeutic Strategies. 6th ed. Elsevier; 2021.
2) 大森健守ほか.基礎と臨床.1990;2(411):5847-5861.
3) 川島 眞.臨床医薬.1990;(68):1671-1681 .
4) 川島 眞.Betamethasone butyrate propionate(TO-186)ローションの血管収縮能の検討(鳥居薬品社内資料).1999:1-77.

アンテベート(ベタメタゾン)の使用方法と注意点

ここではアンテベートの使用方法と注意点について説明します5)

使用方法 

使用に際しては、主治医の指示に従い適切な方法で行うことが重要です。

  • 皮膚を清潔な状態に。
  • 1 日 1 〜数回、適量を患部に塗布。
  • 用量は医師の指示に従い、適切な量を守る。
  • 薬剤を使用した後は、手をよく洗う。

使用量

ステロイドを使用する量は、「FTU(フィンガーチップユニット)」という単位を使います。

1FTUとは人差し指の第一関節から指先までチューブの軟膏を出した量(およそ0.5g)のことです。1FTUで手のひら2枚分の面積をカバーできます。

1FTU
引用元: 第一三共ヘルスケア

注意点

アンテベート使用時にはいくつかの注意点があります。

アンテベート使用時の注意点

注意点詳細
使用部位粘膜部や感染部位には使用せず、指示された部位にのみ使用
使用期限短期間の使用を心掛け、長期間の使用は避ける
使用量過剰な使用は避ける

上記の注意点を守ることで、安全かつ効果的にアンテベートを使用することが可能となります。

参考文献

5) Wolverton SE, et al. Comprehensive Dermatologic Drug Therapy.4th ed. 2019. 

適応対象となる患者さん

アンテベートは皮膚の炎症やアレルギー反応を抑えるために用いられる薬です。

アンテベート(ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)

ここではこの薬剤の適応対象となる患者さんについて、その特徴や注意点について解説します。

適応疾患

アンテベートは、炎症疾患など幅広い皮膚疾患に適応があります6)7)

適応となる代表的な皮膚疾患

疾患名詳細説明
アトピー性皮膚炎皮膚の乾燥やかゆみ、赤みなどを認める慢性炎症疾患
接触皮膚炎特定の物質に接触することで皮膚に炎症が生じる皮膚炎
乾癬皮膚に赤い発疹や銀白色の鱗屑が見られる慢性炎症疾患
薬疹薬のアレルギー反応によって生じる皮膚炎

注意点

以下の条件に当てはまる患者さんは、アンテベートの使用には注意が必要です。

  • 妊娠中: 妊娠中の方は医師の指示に従い、アンテベートの使用を慎重に検討8)
  • 免疫系の疾患: アンテベートには免疫を抑制する作用があるため、免疫系疾患を持つ患者さんはアンテベートの使用時は副作用などのリスクが高まる可能性。
  • 慢性的な皮膚疾患:アンテベートの副作用のリスクが高まるため、使用方法に特に注意。
  • お子さま、ご高齢の方:お子さまの皮膚は薄く敏感で、ご高齢の方はバリア機能が低下しており、注意が必要。

患者さん一人ひとりの状態を慎重に評価したうえで治療プランを決定するため、アンテベートを用いた治療を受けることになるかどうかは、医師の専門的な評価によって決定されます。

いずれの場合も、患者さんと医師が十分なコミュニケーションをとり、症状や懸念の詳細を話し合うことが非常に大切です。

参考文献

6) Ference JD, et al. Choosing topical corticosteroids. Am Fam Physician. 2009;79(2):135-40.
7) Hengge UR, et al. Adverse effects of topical glucocorticosteroids. J Am Acad Dermatol. 2006;54(1):1-15; quiz 16-8.
8) Chi CC, et al. Evidence-based (S3) guideline on (topical) corticosteroids in pregnancy. Br J Dermatol. 2011;165(5):943-52.

お子さま、ご高齢の方への使用に関して

アンテベートはとても強いステロイド外用薬で、特定の年齢層、特にお子さまやご高齢の方への使用する際には、留意すべき点がいくつかあります。

お子さまへの使用

小児の皮膚は大人の皮膚に比べて薄く敏感であるため、特別な注意が必要とされています。

ステロイド外用薬

炎症所見が顕著にみられる場合は、お子さまに対してもアンテベートが処方されるケースはありますが、一般的に成人よりも弱いステロイド外用薬が選択されることが多いです。

また、小児の皮膚は吸収が高く、副作用のリスクが高まる可能性があるため、特に使用する期間を慎重に考慮する必要があります9)

ご高齢の方への使用

ご高齢の方も、皮膚が薄くなりバリア機能が低下することで、外用剤の吸収が高まる可能性があるので、アンテベートの使用には注意が必要です。また、長期的な使用はさらなる皮膚の菲薄化を引き起こすことがあります。

いずれの年齢層においても、適切な使用は皮膚科専門医との十分なコミュニケーションと指示に従うことが大切です。

参考文献 

9) 医薬品医療機器情報提供ホームページ アンテベート軟膏0.05%/ アンテベートクリーム0.05%

アンテベート(ベタメタゾン)の治療期間

アンテベートの治療期間は、患者さんの状態によって大きく変わってきます。

治療初期段階の考慮事項

治療を開始する際には、注意するいくつかの重要な点があります。

  • 重症度: 症状が重い場合は、治療期間が長くなる可能性があります。
  • 皮膚の状態: 皮膚の状態により治療期間は異なります。
  • 以前の治療反応: 過去に同様の治療を受けた経験がある場合、その反応を考慮に入れて治療計画を立てる必要があります。

これらの要因を理解することは、適切な治療期間を計画するうえで不可欠です10)

治療の中断と再開

アンテベートの治療を一時中断することが適切な場合もあります。治療の中断は医師の指示のもと行うべきであり、自己判断はしないでください。

中断期間中に症状が再発したり状態が悪化した場合は、医師に相談して治療を再開することが勧められます。

参考文献

10) 日本皮膚科学会 アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2021

アンテベート(ベタメタゾン)の副作用

アンテベートはさまざまな皮膚疾患の治療に効果的ですが、使用期間が長期化することで副作用が生じる可能性があります。

アンテベート

副作用

アンテベートの使用により現れる副作用には、さまざまな症状があります9)

  • 皮膚の菲薄化: 長期間の使用で皮膚が薄くなる可能性。
  • 毛細血管拡張: 細い血管が浮き出る。
  • 皮膚感染症:カンジダなどの真菌や毛嚢炎などの細菌感染が発症する可能性。
  • ステロイドざ瘡: ブツブツとした丘疹が多発することが。
  • 刺激、湿疹:皮膚がかゆくなったり、炎症を悪化させる可能性。

その他に、稀な副作用には以下のようなものが挙げられます

  • 酒さ様皮膚炎
  • 接触皮膚炎
  • 副腎皮質系機能の抑制

副作用と治療期間の関連

アンテベートの副作用の頻度は使用期間とも関連しています。

治療期間主な副作用
短期間(1-2週間)刺激、湿疹
中期間(2-4週間)ステロイドざ瘡、皮膚感染症
長期間(数ヶ月以上)皮膚の菲薄化、毛細血管拡張

副作用の予防と管理

副作用の予防と管理は、治療の成功に向けて重要な要素です。以下の点に注意して、副作用のリスクを低減しましょう。

  • 長期間の連続使用は避ける。
  • 副作用や異常を感じた場合は速やかに医師に相談。
  • 他のステロイド薬との併用は医師の指示がない限り避ける。
  • 医師の指示に従い、正しい量と期間で使用する。

参考文献

9) 添付文書 医療用医薬品 アンテベート 11. 副作用

アンテベート(ベタメタゾン)で効果がなかった場合

アンテベート外用を処方されても、効果がみられない方もいるでしょう。そのような場合は以下のような対応を考慮します。

他の外用治療薬に変更

アンテベートが効果を示さなかった場合、他の外用薬を試すことがあります。

代替薬説明
Strongestのステロイド外用薬(デルモベートなど)さらに強いステロイド外用薬
同じVery strongのステロイド外用薬(マイザーなど)アンテベートでかぶれを起こした場合などに考慮
免疫抑制外用薬(プロトピックなど)非ステロイド外用薬でステロイドで引き起こされる副作用の心配がない11)
プロトピック

他の治療法への変更・併用を検討

アトピー性皮膚炎や乾癬などの疾患では、外用薬以外に内服薬や注射薬、紫外線療法などさまざまな治療方法があります。

アンテベートのみで改善が認めない場合、これらの薬と併用することによって治療効果が高まる可能性も。

アンテベートの適応疾患ではない可能性を検討

上記の対応でも症状が改善しない、あるいは悪化を認める場合は、そもそもアンテベートの適応疾患ではない可能性が。

例えば白癬などの皮膚感染症の場合はステロイド外用薬の使用によって症状の悪化を認めます。万が一悪化した場合は、治療開始後の経過を主治医に詳しく報告してください。

参考文献

11) Ashcroft DM, Dimmock P, Garside R, Stein K, Williams HC. Efficacy and tolerability of topical pimecrolimus and tacrolimus in the treatment of atopic dermatitis: meta-analysis of randomised controlled trials. BMJ. 2005.19;330(7490):516.

他の治療薬との併用禁忌

併用が禁忌となる薬はありませんが、他のステロイド外用薬や免疫抑制外用剤を同じ部位へ使用するといった、指定された塗り方以外は副作用のリスクを高める可能性があるため推奨されません。

必ず主治医に指示された通りに薬を使用してください。

保険適用について

アンテベートは、多くの皮膚疾患で保険適用となる薬です。

アトピー性皮膚炎などの湿疹病変や乾癬、扁平苔癬、円形脱毛症など幅広い適応疾患があります。具体的な適応疾患については添付文書をご確認ください。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00056326

アンテベートの各剤型は18.9円/gの薬価設定がされています。これに基づいた各価格は以下の通りです。

タイプ薬価に基づく薬の価格
軟膏5g/本:94.5円(3割負担で約28円) 10g/本:189円(3割負担で約56.7円)
クリーム5g/本:94.5円(3割負担で約28円) 10g/本:189円(3割負担で約56.7円)
ローション10g/本:189円(3割負担で約56円)

保険の適用を受けるためには専門医による診察や診断が必要です。この他、初診料あるいは再診料、処置代などがかかります。

詳しくはお問い合わせください。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次