類乾癬(parapsoriasis)とは、皮膚に赤みを帯びた斑点や薄い鱗屑が生じる慢性的な皮膚疾患です。
体のいろいろいろな部位に現れる可能性がありますが、胴体や手足に症状が出やすい傾向があります。
この疾患は無症状か、軽度の痒みを伴うことがあります。
この記事の執筆者
小林 智子(こばやし ともこ)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長
2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。
こばとも皮膚科関連医療機関
類乾癬の病型
類乾癬は局面状類乾癬と苔癬状粃糠疹の、2つの主要な病型に分類されます。
局面状類乾癬
局面状類乾癬は主に壮年~老年気の男性に多く、体幹や四肢に大きな斑状の病変が現れ、類乾癬の中で最も一般的な病型です。
皮疹の大きさによって、小局面型、大局面型に分類されます。
苔癬状粃糠疹
苔癬状粃糠疹は主に若年者に多く、体幹、大腿部、上腕に小さな丘疹が多数出現することが多いです。
慢性と急性に分けられます。
病型による診断アプローチの違い
類乾癬の病型によって診断へのアプローチに違いがあります。
診断項目 | 局面状類乾癬 | 苔癬状粃糠疹 |
臨床所見 | 大型斑状病変 | 小型丘疹性病変 |
生検必要性 | 場合により必要 | 多くの場合必要 |
鑑別疾患 | 乾癬、菌状息肉症 | 苔癬プラヌス、湿疹 |
類乾癬の症状
類乾癬は局面状類乾癬と苔癬状粃糠疹の二つの病型で、それぞれ異なる症状を示します。
局面状類乾癬の症状
局面状類乾癬は、体幹や四肢に大きな斑点状の病変が現れることが多いです。
病変の特徴
- 直径5cm以上の大きな斑点
- 境界がやや不明瞭
- 淡い紅色や褐色を呈する
- 表面に薄い鱗屑を伴うことがある
患者さんによっては斑点が徐々に拡大したり数が増えたりする場合があり、また、症状が長期間持続することも多く慢性的な経過をたどることが一般的です。
特徴 | 局面状類乾癬 |
大きさ | 5cm以上 |
色 | 淡い紅色または褐色 |
形状 | 大きな斑点状 |
表面 | 薄い鱗屑を伴うことがある |
苔癬状粃糠疹の症状
苔癬状粃糠疹は、局面状類乾癬とは異なる症状を示します。
病変の特徴
- 小さな斑点や丘疹が多数出現
- 直径1cm未満の病変が主体
- 淡い紅色や褐色を呈する
- 表面に細かい鱗屑を伴うことが多い
病変は、体幹、大腿部、上腕に集中して現れることが多く、病変の形状や大きさが比較的均一であることも特徴の一つです。
症状の持続性と変化
類乾癬の症状は長期間にわたって持続し、季節や環境の変化によって症状が悪化したり改善したりすることがあります。
症状の特徴 | 局面状類乾癬 | 苔癬状粃糠疹 |
病変の大きさ | 5cm以上 | 1cm未満 |
病変の数 | 比較的少数 | 多数 |
分布 | 体幹、四肢 | 主に体幹、四肢 |
鱗屑 | 薄い | 細かい |
類乾癬の原因
類乾癬の正確な原因は現在も完全には解明されていませんが、遺伝的素因、免疫系の異常、環境因子などが複雑に絡み合って発症に至る可能性が高いとされています。
遺伝的要因の関与
類乾癬の発症では特定の遺伝子変異が、発症リスクを高める可能性があります。
類乾癬と関連が示唆されている遺伝子
遺伝子 | 関連する機能 |
HLA-C | 免疫応答の調節 |
IL-23R | サイトカインシグナリング |
CARD15 | 炎症反応の制御 |
免疫系の異常
類乾癬ではT細胞を中心とした免疫応答の過剰活性化が、皮膚の炎症や異常な角化を引き起こす可能性があります。
類乾癬における免疫系の異常に関連する主な要素
- T細胞の異常活性化
- サイトカインバランスの乱れ
- 皮膚の常在細菌叢の変化
- 自己抗原に対する過剰反応
環境因子の影響
ストレス、特定の薬剤、感染症などの外的要因が、遺伝的素因を持つ個人において疾患の発症をトリガーする場合があります。
類乾癬の発症や増悪に関連する可能性のある環境因子
環境因子 | 影響の可能性 |
ストレス | 免疫系の変調 |
特定の薬剤 | 皮膚炎症の誘発 |
感染症 | 免疫応答の異常活性化 |
紫外線暴露 | 皮膚バリア機能の変化 |
類乾癬の検査・チェック方法
類乾癬の診断では患者さんの症状や病歴を慎重に評価し、必要に応じて複数の検査を組み合わせます。
問診と視診の重要性
類乾癬の診断はまず詳細な問診から始まり、患者さんの症状の経過、持続期間、悪化・改善要因などを丁寧に聞き取り、その後皮膚の状態を注意深く観察する視診を行います。
- 病変の大きさと形状
- 病変の色調と境界
- 鱗屑の性状と程度
- 病変の分布パターン
皮膚生検による確定診断
視診だけでは診断が困難な場合、皮膚生検を実施することがあります。皮膚生検は、病変部の小さな組織片を採取して顕微鏡で観察する検査方法です。
検査項目 | 目的 | 特徴 |
皮膚生検 | 組織学的診断 | 局所麻酔下で実施 |
HE染色 | 一般的な組織構造の観察 | 表皮や真皮の変化を確認 |
特殊染色 | 特定の細胞や構造の観察 | 必要に応じて実施 |
皮膚生検では、類乾癬に特徴的な組織変化を確認でき、他の皮膚疾患との鑑別に役立ちます。
血液検査と追加検査
類乾癬の診断をサポートするため血液検査を行うこともあり、他の疾患を除外する目的で実施されます。
- 血算 貧血や炎症の有無を確認
- 生化学検査 肝機能や腎機能をチェック
- 炎症マーカー CRPやESRなどの測定
- 自己抗体検査 自己免疫疾患の可能性を評価
画像検査の役割
一部の症例では画像検査が補助的に用いられることがあり、皮膚の深部や関節への影響が疑われる場合に有用です。
検査方法 | 適応 | 得られる情報 |
超音波検査 | 皮膚の厚さや血流評価 | 非侵襲的で繰り返し実施可能 |
MRI | 深部組織や関節の評価 | 詳細な画像情報が得られる |
類乾癬の治療方法と治療薬について
類乾癬の治療は患者さんの状態や病型に応じて、局所療法、光線療法、全身療法などが選択されます。
局所療法
局所療法は類乾癬の治療において最も一般的に用いられる方法で、皮膚に直接薬剤を塗布することで炎症を抑制し、症状の改善を図ります。
局所療法に使用される薬剤
薬剤の種類 | 主な作用 |
ステロイド外用薬 | 抗炎症作用 |
ビタミンD3外用薬 | 角化抑制作用 |
タクロリムス軟膏 | 免疫調節作用 |
光線療法
光線療法は紫外線を用いて皮膚の炎症を抑制する治療法で、広範囲の病変に対して効果的です。
主な光線療法
- ナローバンドUVB療法
- PUVA療法
- エキシマライト療法
ただし、長期的な紫外線暴露による皮膚がんのリスクに注意が必要です。
全身療法
重症例や局所療法で改善が見られない場合には、経口薬や注射薬を用いて全身的に炎症を抑制する全身療法が検討されます。
全身療法に用いられる主な薬剤
薬剤名 | 作用機序 |
メトトレキサート | 葉酸代謝阻害 |
シクロスポリン | T細胞抑制 |
レチノイド | 角化調節 |
全身療法に用いられる薬剤は効果が高い一方で副作用のリスクも高いため、定期的な血液検査や肝機能検査などを行いながら経過観察が必要です。
生物学的製剤
近年、免疫系の特定の部分をターゲットとし、より選択的に炎症を抑制する生物学的製剤が類乾癬の治療に用いられるようになってきています。
主な生物学的製剤
- TNF-α阻害薬
- IL-12/23阻害薬
- IL-17阻害薬
類乾癬の治療期間と予後
類乾癬は慢性的な皮膚疾患であり多くの場合長期的な管理が必要になりますが、治療と生活習慣の改善で症状のコントロールができます。
治療期間の個別性
類乾癬の治療期間は病型や症状の程度、患者さんの全身状態などによって変わってきます。
病型 | 典型的な治療期間 | 特徴 |
局面状類乾癬 | 数ヶ月〜数年 | 比較的長期の治療が必要 |
苔癬状粃糠疹 | 数週間〜数ヶ月 | 比較的短期で改善する場合も |
予後に影響を与える要因
類乾癬の予後に左右される主な影響因子には以下のようなものがあります。
- 早期診断と治療開始
- 治療への反応性
- 生活習慣の改善
- ストレス管理
- 合併症の有無
薬の副作用や治療のデメリットについて
類乾癬の治療に用いられる局所療法、全身療法、生物学的製剤にはそれぞれに副作用やデメリットがあります。
局所療法の副作用
局所療法は比較的安全な治療法ですが、長期使用による副作用には注意が必要です。
局所療法の主な副作用
薬剤 | 主な副作用 |
ステロイド外用薬 | 皮膚萎縮、毛細血管拡張 |
ビタミンD3外用薬 | 皮膚刺激、かゆみ |
タクロリムス軟膏 | 一過性の灼熱感、刺激感 |
光線療法のデメリット
光線療法にはいくつかのデメリットがあります。
- 皮膚の早期老化
- 色素沈着
- 皮膚がんの発症リスク増加
- 白内障の進行
全身療法における副作用
全身療法は重症例に効果的なものの、副作用のリスクが高いことが課題です。
主な全身療法薬の副作用
薬剤 | 主な副作用 |
メトトレキサート | 肝機能障害、骨髄抑制 |
シクロスポリン | 腎機能障害、高血圧 |
レチノイド | 口唇乾燥、脱毛、血中脂質上昇 |
生物学的製剤の問題点
生物学的製剤は高い効果が期待できる一方で、いくつかの問題点があります。
主な問題点
- 高額な治療費
- 感染症リスクの増加
- 注射による投与の負担
- 長期使用による安全性の不確実性
特に、免疫系を抑制することによる感染症リスクの増加は注意が必要です。
保険適用と治療費
以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
外用療法の保険適用と費用
外用療法ではステロイド外用薬やビタミンD3外用薬などが主に使用され、薬剤のほとんどは保険適用の対象です。
治療法 | 保険適用 | 一般的な自己負担額(3割負担の場合) |
ステロイド外用薬 | 適用あり | 500円〜2,000円程度/月 |
ビタミンD3外用薬 | 適用あり | 1,000円〜3,000円程度/月 |
保湿剤 | 一部適用外 | 1,000円〜5,000円程度/月 |
光線療法と内服薬の保険適用
症状がより重度の場合光線療法や内服薬による治療が選択されることがあり、保険適用の対象となります。
- 光線療法 1回あたり1,000円〜3,000円程度(保険適用あり)
- 内服薬 薬剤によって異なるが、月額5,000円〜20,000円程度(保険適用あり)
以上
参考文献
Lambert WC, Everett MA. The nosology of parapsoriasis. Journal of the American Academy of Dermatology. 1981 Oct 1;5(4):373-95.
Chairatchaneeboon M, Thanomkitti K, Kim EJ. Parapsoriasis—a diagnosis with an identity crisis: a narrative review. Dermatology and therapy. 2022 May;12(5):1091-102.
Sehgal VN, Srivastava G, Aggarwal AK. Parapsoriasis: a complex issue. SKINmed: Dermatology for the Clinician. 2007 Nov;6(6):280-6.
McCARTHY LE. Differential diagnosis of parapsoriasis. Archives of Dermatology and Syphilology. 1942 Jan 1;45(1):81-102.
El-Darouti MA, Fawzy MM, Hegazy RA, Hay RM. Hypopigmented parapsoriasis en plaque, a new, overlooked member of the parapsoriasis family: a report of 34 patients and a 7-year experience. Journal of the American Academy of Dermatology. 2012 Dec 1;67(6):1182-8.
SAMMAN PD. The natural history of parapsoriasis en plaques (chronic superficial dermatitis) and prereticulotic poikiloderma. British Journal of Dermatology. 1972 Nov;87(5):405-11.
Kikuchi A, Naka W, Harada T, Sakuraoka K, Harada R, Nishikawa T. Parapsoriasis en plaques: its potential for progression to malignant lymphoma. Journal of the American Academy of Dermatology. 1993 Sep 1;29(3):419-22.
Väkevä L, Sarna S, Vaalasti A, Pukkala E, Kariniemi AL, Ranki A. A retrospective study of the probability of the evolution of parapsoriasis en plaques into mycosis fungoides. Acta dermato-venereologica. 2005 Jul 1;85(4).
Haeffner AC, Smoller BR, Zepter K, Wood GS. Differentiation and clonality of lesional lymphocytes in small plaque parapsoriasis. Archives of dermatology. 1995 Mar 1;131(3):321-4.
Simon M, Flaig MJ, Kind P, Sander CA, Kaudewitz P. Large plaque parapsoriasis: clinical and genotypic correlations. Journal of cutaneous pathology. 2000 Feb;27(2):57-60.