052-228-1280 WEB予約 LINE予約

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)(staphylococcal scalded skin syndrome)とは、黄色ブドウ球菌が生み出す毒素が原因となる皮膚の感染症です。

乳幼児や免疫力が弱っている大人に見られ、皮膚の広い範囲に水ぶくれや表皮がはがれる症状が現れます。

重症では体の表面のほとんどに症状が広がることもあり、体内の水分が失われたり別の細菌に感染する危険性が高くなります。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)の症状

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)は、発熱と皮膚の発赤から始まり、大規模な水疱形成や表皮剥離へと進行します。

初期症状

SSSの初期段階では、高熱や全身倦怠感といった全身症状が現れ、同時に、皮膚に微細な発赤や触診時に疼痛を伴う箇所が発生します。

一見するとインフルエンザなどの感染症と似ていますが、皮膚の変化が特徴的です。

進行期

初期症状の後病状は急速に進行し、皮膚の発赤部位に水疱が形成され、破裂してびらんとなります。

さらに、表皮が大きく剥離し、まるで熱傷を負ったような状態になります。

症状は、体のどの部位にも出る可能性がありますが、以下の部位で顕著です。

  • 顔面
  • 頸部
  • 腋窩
  • 鼠径部
症状の進行段階特徴
初期発熱、皮膚の発赤
中期水疱形成、びらん
後期大規模な表皮剥離

重症化のサイン

SSSが重症化すると体表面積の大部分に症状が及び、患者さんの生命を脅かす危険性があります。

起こる合併症

  1. 重度の脱水
  2. 電解質バランスの乱れ
  3. 低体温
  4. 二次感染
重症化による合併症影響
脱水循環不全、ショック
電解質異常心機能障害、痙攣
低体温代謝異常、免疫機能低下
二次感染敗血症、多臓器不全

特殊な症例

新生児がSSSを発症すると、症状の現れ方や進行が成人とは異なります。

新生児特有の症状

  • 哺乳力の低下
  • 易刺激性の亢進
  • 皮膚の脆弱性増加
  • 臍帯付着部周囲からの病変拡大

皮膚が未発達な新生児では症状の進行が速く、合併症のリスクが高いです。

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)の原因

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)は、黄色ブドウ球菌の感染が原因です。

黄色ブドウ球菌

黄色ブドウ球菌は皮膚や鼻腔に常在していますが、特定の条件下で病原性を発揮します。

SSSを起こす黄色ブドウ球菌は毒素を産生する能力を有する菌株で、この特性が本症候群の発症の原因です。

表皮剥脱毒素

SSSを直接的起こすのは黄色ブドウ球菌が分泌する表皮剥脱毒素(ET)で、ETA、ETB、ETCの3種類があり、それぞれが皮膚の異なる層に作用します。

毒素の種類作用部位
ETA表皮顆粒層
ETB表皮基底層
ETC表皮全層

毒素はデスモグレイン1という表皮細胞間の接着に不可欠なタンパク質を分解し、表皮細胞間の結合が弱くなり、広範囲の皮膚剥離が発生するのです。

感染経路

SSSの感染経路は段階を経て進行し、熱傷に似た広範囲の皮膚症状が現れます。

  1. 毒素産生能を持つ黄色ブドウ球菌が皮膚や粘膜に定着
  2. 菌が増殖し、表皮剥脱毒素を産生
  3. 産生された毒素が血流を介して全身に拡散
  4. 皮膚の広範囲で表皮細胞間の接着が失われ、剥離が進行

リスク要因

SSSの発症には複数のリスク要因が関与し、要因が重複することで、SSSの発症リスクは増大します。

リスク要因影響
年齢乳幼児や高齢者で発症リスクが上昇
免疫機能の低下感染に対する防御力の減弱
皮膚バリア機能障害細菌の侵入や定着を促進
抗生物質の使用正常細菌叢のバランスを乱す傾向

遺伝的要因

表皮バリア機能に関係する遺伝子や免疫応答を制御する遺伝子の変異が、SSSのリスクを上昇させます。

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)の検査・チェック方法

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)の診断で実施されるのは、皮膚所見の観察、血液検査、培養検査、皮膚生検です。

症状の観察と評価

SSSを診断する際、症状の観察を行います。

注意する点

  • 皮膚の発赤と熱感
  • 大規模な水疱形成
  • 表皮剥離(ニコルスキー現象)
  • 粘膜病変の有無
症状特徴
皮膚の発赤びまん性、斑状
水疱大小不同、容易に破裂
表皮剥離シート状、熱傷様
粘膜通常は侵されない

血液検査

SSSの診断と重症度を判断するため、血液検査が必要です。

  1. 白血球数:感染の程度を示す
  2. CRP:炎症の程度を評価
  3. 電解質バランス:脱水の程度を判断
  4. 肝機能・腎機能検査:臓器への影響を確認

細菌培養検査

SSSの原因となる黄色ブドウ球菌を同定するため、検体を採取して培養します。

採取する部位

  • 鼻腔
  • 咽頭
  • 皮膚病変部
  • 血液(重症例)
採取部位目的
鼻腔・咽頭保菌状態の確認
皮膚病変部局所感染の証明
血液全身感染の評価

皮膚生検

確定診断が困難だったり、他の皮膚疾患との鑑別が必要な際は皮膚生検が欠かせません。

顕微鏡下観察される組織像

  • 表皮内裂隙形成
  • 顆粒層直上での表皮剥離
  • 真皮の炎症細胞浸潤は軽度

画像検査による合併症の評価

症状が重症な場合や合併症が疑われる際、画像検査が必要です。

  • 胸部X線撮影:肺炎合併の有無
  • 腹部超音波検査:腹腔内臓器の評価
  • CT検査:深部感染や膿瘍形成の検索

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)の治療方法と治療薬について

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)の治療は、抗生物質による原因菌の排除と、支持療法による症状コントロールです。

抗生物質療法

SSSの治療の中心は、原因となる黄色ブドウ球菌を除去するための抗生物質療法です。

考慮する点

  1. 抗生物質の選定:ペニシリナーゼ耐性ペニシリンやセファロスポリン系抗生物質
  2. 投与方法:症状の重さに応じて静脈内投与または経口投与
  3. 治療の長さ:7-14日間の投与が必要
抗生物質の種類代表的な薬剤名特徴
ペニシリナーゼ耐性ペニシリンオキサシリン黄色ブドウ球菌に対して高い効果を示す
セファロスポリン系セファゾリン幅広いグラム陽性菌に有効性を発揮する

支持療法

抗生物質療法と並行して、患者さんの全身状態を整え、合併症を防ぐための支持療法が行われます。

支持療法

  • 皮膚ケア:清潔な環境下での定期的な消毒と保護
  • 水分・電解質管理:皮膚からの水分損失を補うための輸液療法
  • 痛みのコントロール:状況に応じた鎮痛剤の使用
  • 体温の調整:熱が出た際の解熱剤投与や冷却処置

局所療法

SSSによる皮膚症状をやわらげるために用いられるのが、局所療法です。

局所療法目的使用薬剤・方法
消毒二次感染の防止クロルヘキシジン、ポビドンヨード
保湿皮膚バリア機能の回復ワセリン、尿素含有軟膏
創傷被覆皮膚の保護、治癒の促進ハイドロコロイド材、シリコーンゲルシート

重症例への対応

重度のSSSS患者さんでは、集中的な治療が行われます。

  1. ICUでの管理:厳密な全身管理と継続的な観察
  2. 人工呼吸器の使用:呼吸機能不全を伴う場合
  3. 血液浄化法の導入:腎不全や敗血症を併発した場合
  4. 静脈栄養の実施:口からの栄養摂取が難しい場合

薬の副作用や治療のデメリットについて

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)の治療には、抗生物質療法や支持療法が用いられますが、副作用やデメリットが伴います。

抗生物質療法の副作用

SSSの治療に使うのは抗ブドウ球菌薬で、副作用があります。

  • 胃腸症状(吐き気、嘔吐、下痢)
  • アレルギー反応(発疹、アナフィラキシー)
  • 肝機能障害
  • 腎機能障害
  • 血液異常(白血球減少、貧血)
抗生物質副作用
ペニシリン系アレルギー反応、下痢
セファロスポリン系肝機能障害、腎機能障害
バンコマイシン腎臓への悪影響、聴力低下

耐性菌出現のリスク

長期的または不適切な抗生物質の使用は、耐性菌のリスクがあるので注意が必要です。

耐性菌が起こることで生じること

  1. 治療効果の低下
  2. 再発リスクの増加
  3. 治療期間の延長

皮膚ケアに伴う問題

SSSでは広範囲の皮膚病変に対するケアが必須ですが、デメリットもあります。

  • 痛み:処置時の痛みによる患者の苦痛
  • 感染リスク:皮膚バリア機能の低下による二次感染
  • 治癒遅延:不適切なケアによる回復の遅れ
  • 瘢痕形成:過度な処置による傷跡のリスク
皮膚ケアの問題影響
痛み処置への抵抗、ストレス増加
感染リスク抗生物質使用増加、入院期間延長
治癒遅延機能回復の遅れ、入院期間延長

支持療法のリスク

SSSの治療には輸液療法や栄養管理などの支持療法が欠かせません。

注意すべき点

  • 輸液過剰:肺水腫、心不全のリスク
  • 電解質異常:血中ナトリウムやカリウムの低下
  • カテーテル関連感染:中心静脈カテーテル使用に伴う感染リスク
  • 栄養障害:経口摂取困難による栄養不良

保険適用と治療費

お読みください

以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

SSSの治療費

治療費の目安

治療内容概算費用(保険適用前)
入院費(1日あたり)30,000円~50,000円
抗生物質治療(1日あたり)5,000円~15,000円
皮膚処置(1回あたり)3,000円~10,000円
各種検査10,000円~30,000円

重症度による治療費の変動

SSSの重症度によって治療内容や入院期間が異なるため、治療費も変動します。

重症度平均入院期間概算総治療費(保険適用前)
軽症7-10日50万円~100万円
中等症14-21日100万円~200万円
重症21日以上200万円~500万円以上

保険適用後の患者さん負担

公的医療保険の適用により、患者さんの実際の負担額は大幅に軽減されます。

3割負担の治療費

  • 軽症:15万円~30万円
  • 中等症:30万円~60万円
  • 重症:60万円~150万円以上

以上

参考文献

Ladhani S, Evans RW. Staphylococcal scalded skin syndrome. Archives of disease in childhood. 1998 Jan 1;78(1):85-8.

Patel GK, Finlay AY. Staphylococcal scalded skin syndrome: diagnosis and management. American journal of clinical dermatology. 2003 Mar;4:165-75.

Handler MZ, Schwartz RA. Staphylococcal scalded skin syndrome: diagnosis and management in children and adults. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology. 2014 Nov;28(11):1418-23.

Gemmell CG. Staphylococcal scalded skin syndrome. Journal of medical microbiology. 1995 Nov;43(5):318-27.

Ladhani S. Recent developments in staphylococcal scalded skin syndrome. Clinical microbiology and infection. 2001 Jun 1;7(6):301-7.

Melish ME, Glasgow LA. The staphylococcal scalded-skin syndrome: development of an experimental model. New England Journal of Medicine. 1970 May 14;282(20):1114-9.

Cribier B, Piemont Y, Grosshans E. Staphylococcal scalded skin syndrome in adults: a clinical review illustrated with a new case. Journal of the American Academy of Dermatology. 1994 Feb 1;30(2):319-24.

Leung AK, Barankin B, Leong KF. Staphylococcal-scalded skin syndrome: evaluation, diagnosis, and management. World Journal of Pediatrics. 2018 Apr;14:116-20.

Melish ME, Glasgow LA. Staphylococcal scalded skin syndrome: the expanded clinical syndrome. The Journal of Pediatrics. 1971 Jun 1;78(6):958-67.

Farrell AM. Staphylococcal scalded-skin syndrome. The Lancet. 1999 Sep 11;354(9182):880-1.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次