感染症– category –
-
HIV感染症/AIDS
HIV感染症/AIDS(HIV infection/AIDS)とは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が原因の長期的な感染症です。 HIVは人体の防御機構を少しずつ崩壊させ、さまざまな病原体から... -
ジアノッティ病(Gianotti病)
ジアノッティ病(Gianotti病)(Gianotti-Crosti syndrome)とは、ウイルス感染後に特徴的な発疹が現れる幼児や小児に多く見られる皮膚疾患です。 発疹は顔面、上肢、下... -
伝染性紅斑・リンゴ病
伝染性紅斑・リンゴ病(erythema infectiosum)は、パルボウイルスB19が原因となる感染症の一つです。 この病気は主に学童期の子供たちに発症しますが、成人での罹患も... -
風疹
風疹(rubella)は、風疹ウイルスが原因の急性のウイルス性疾患です。 主に飛沫を介して伝播し高い感染力を持ち、典型的な症状として、薄赤色の皮疹、体温上昇、リンパ... -
麻疹
麻疹(measles)とは、極めて強い伝染力を持つウイルス性疾患です。 空気中や飛沫を介して伝播し、感染初期には、高熱や咳嗽、鼻汁など、一般的な風邪と似た症状が現れ... -
Kaposi水疱様発疹症
Kaposi水疱様発疹症(Kaposi's varicelliform eruption)は、アトピー性皮膚炎などの慢性的な皮膚疾患を基礎疾患として持つ方に発症する、ウイルス性の皮膚感染症です。... -
単純ヘルペス
単純ヘルペス(herpes simplex)とは、ヘルペスウイルスが原因で発症する皮膚や粘膜の感染症です。 単純ヘルペスウイルスには1型(HSV-1)と2型(HSV-2)があり、主にHS... -
抗酸菌感染症
抗酸菌感染症(mycobacterial infection)は、結核菌や環境中に広くある非結核性抗酸菌から起こる感染症の総称です。 呼吸器を介して体内に侵入し、肺をはじめ皮膚やリ...