052-228-1280 WEB予約 LINE予約

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)(erythema exudativum multiforme)とは、皮膚と粘膜に生じる急性の過敏反応です。

中心部が暗紅色で、周囲に同心円状の輪状紅斑を伴う特徴的な皮疹が体幹や四肢に多発します。

原因の多くはウイルス感染症や薬剤の使用で、重症例では全身症状を伴い、入院加療が必要になることもあります。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)の病型

多形滲出性紅斑という皮膚の病気には、主に3つの病型があり、 それぞれの病型で重症度や症状、予後が異なります。

多形滲出性紅斑(症候群型を含む)

多形滲出性紅斑は、この病気の中では最も軽い病型に分類されます。 皮疹が出る範囲は体表面積の10%未満と比較的狭く、重症度は低いです。

粘膜に異常が見られることはまれですが、症候群型の場合は粘膜にも異常が現れることがあります。

特徴内容
皮疹の範囲体表面積の10%未満
重症度低い
粘膜病変まれに認められる(症候群型では伴うことがある)
全身症状軽度の発熱や倦怠感を伴うことがある

スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)

スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)は、多形滲出性紅斑よりも重い病型です。 皮疹が体表面積の10%未満と広範囲に広がり、粘膜に異常が見られます。

SJSと診断されるための基準

  • 皮疹が体表面積の10%未満
  • 発熱を伴う
  • 粘膜病変を伴う(目、口、外陰部など)
  • 全身症状(倦怠感、関節痛など)を伴うことがある

SJSの治療では、原因となった薬を中止し、重症度によっては、ステロイドの点滴や免疫グロブリンの大量投与が行われる場合もあります。

中毒性表皮壊死症(TEN)

中毒性表皮壊死症(TEN)は、最も重い病型です。 皮疹が体表面積の30%以上と非常に広い範囲に及び、高熱やからだ全体の症状を伴うことがあります。

特徴内容
皮疹の範囲体表面積の30%以上
重症度非常に高い
粘膜病変必発(目、口、外陰部、気道など)
全身症状高熱、脱水、電解質異常、敗血症などを伴う

TENは命に関わる危険性が高く、入院しての治療が必要で、原因となった薬の中止を最優先します。

SJS/TEN overlap症候群

SJS/TEN overlap症候群は、SJSとTENの中間型とされる病型です。 皮疹の範囲は体表面積の10~30%程度で、粘膜の異常とからだ全体の症状を伴います。

SJS/TEN overlap症候群の治療は、SJSとTENの中間的なもので、原因となった薬の中止に加え、重症度に応じてステロイドの点滴や免疫グロブリンの大量投与が検討されます。

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)の症状

多形滲出性紅斑は、突然発症し、数日から数週間で自然に治癒することが多いですが、重症例では全身症状を伴い、生命を脅かす可能性があります。

多形滲出性紅斑(症候群型を含む)の症状

多形滲出性紅斑の典型的な皮膚症状

症状特徴
標的状皮疹中心部が暗紅色で、周囲に紅斑が拡大
紅斑不規則な形状で、融合傾向あり
丘疹浮腫性で、びらんや水疱を伴うことも

皮疹は、上肢や下肢の伸側、顔面、体幹などに多発し、口腔粘膜や眼球結膜、外陰部などの粘膜にも病変が見られることがあります。

粘膜病変頻度
口腔粘膜60-70%
眼球結膜30-40%
外陰部10-20%

粘膜病変は、びらんや潰瘍を形成し、疼痛を伴い、全身症状として、発熱、倦怠感、関節痛などが現れることがあります。

スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)の症状

SJSは、多形滲出性紅斑の重症型の症状

  • 広範な皮膚の紅斑、水疱、びらん、表皮剥離
  • 高熱、倦怠感、関節痛などの全身症状
  • 口腔、眼球結膜、外陰部などの粘膜病変

SJSでは、皮膚症状が急速に拡大し、重症の熱傷様の外観を呈し、粘膜病変も高度で、疼痛や機能障害を伴います。

SJSは、急性期の死亡率が約5%と報告されており、迅速な診断と集中治療が必要です。

中毒性表皮壊死症(TEN)の症状

TENは、SJSよりもさらに重症の病型です。

  • 全身の30%以上に及ぶ表皮剥離
  • 高熱、全身倦怠感、食欲不振などの全身症状
  • 口腔、眼球、外陰部、気道粘膜などの粘膜病変

TENでは、広範囲の表皮が剥離し重症熱傷様の外観を呈し、粘膜病変も高度で、重篤な合併症を引き起こすことがあります。

TENの急性期死亡率は20-30%と高く、早期の集中治療が不可欠です。

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)の原因

多形滲出性紅斑の原因は多岐にわたり、感染症、薬剤、自己免疫疾患などさまざまな要因が関与していると言われています。

感染症

多形滲出性紅斑の最も一般的な原因は、感染症です。

感染症の種類具体例
ウイルス感染症単純ヘルペスウイルス、マイコプラズマ肺炎など
細菌感染症溶連菌感染症、淋菌感染症など
真菌感染症カンジダ症、白癬など

これらの感染症が引き金となって、免疫系の過剰反応が生じ、多形滲出性紅斑が発症します。

薬剤性

特定の薬剤が原因となって、多形滲出性紅斑が引き起こされることがあります。

  • 抗生物質(ペニシリン、サルファ剤など)
  • 解熱鎮痛剤(アセトアミノフェン、イブプロフェンなど)
  • 抗てんかん薬(フェニトイン、カルバマゼピンなど)

薬剤に対するアレルギー反応や、薬剤による免疫系の乱れが、多形滲出性紅斑の発症に関与しています。

自己免疫疾患

多形滲出性紅斑は、自己免疫疾患に伴って生じることもあります。

自己免疫疾患多形滲出性紅斑の合併頻度
全身性エリテマトーデス(SLE)10〜20%
関節リウマチ5〜10%
炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)1〜5%

自己免疫疾患では、免疫系が自己の組織を攻撃してしまうため、皮膚の炎症反応が起き、多形滲出性紅斑が発症します。

その他の原因

そのほかの多形滲出性紅斑の原因

  • 物理的刺激(日光、放射線など)
  • 妊娠
  • ストレス
  • 悪性腫瘍(まれ)

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)の検査・チェック方法

多形滲出性紅斑の診断には、特徴的な皮疹の観察と詳細な病歴聴取が重要で、また、原因となる感染症や薬剤の特定のために、各種検査が行われます。

皮膚所見の観察

多形滲出性紅斑の診断において、皮膚所見の観察は不可欠です。標的状の皮疹や、その分布パターンを詳細に観察することで、診断の手がかりを得られます。

また、皮疹の経時的変化を追跡することも、病勢の評価や治療効果の判定に役立ちます。

観察項目内容
皮疹の形状標的状、同心円状
皮疹の分布体幹、四肢、顔面、粘膜
皮疹の色調暗紅色、紅色
皮疹の経時的変化拡大、融合、色調の変化

病歴聴取

多形滲出性紅斑の診断には、詳細な病歴聴取が欠かせません。特に、症状の発現時期や経過、先行する感染症の有無、薬剤の使用歴などを確認することが必要です。

血液検査

多形滲出性紅斑では、原因となる感染症の特定や、重症度の評価のために、血液検査が行われます。

代表的な血液検査項目

  • 血算(白血球数、血小板数など)
  • 肝機能検査(AST、ALTなど)
  • 腎機能検査(クレアチニン、BUNなど)
  • 炎症反応(CRP、ESRなど)
  • 感染症検査(ウイルス抗体価、細菌培養など)

皮膚生検

皮疹の組織学的所見を確認するために、皮膚生検が行われることがあります。生検では、皮疹の一部を採取し、顕微鏡下で観察します。

多形滲出性紅斑に特徴的な所見は、表皮の壊死、真皮の浮腫や血管周囲の炎症細胞浸潤などです。

検査方法目的
皮膚所見の観察診断、病勢評価
病歴聴取原因特定、重症度評価
血液検査原因特定、重症度評価
皮膚生検組織学的診断

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)の治療方法と治療薬

多形滲出性紅斑の治療では、原因となる感染症や薬剤の特定と除去が最も大切で、症状の程度に応じて、皮膚の炎症を抑える治療や全身症状に対する対症療法が行われます。

原因の特定と除去

多形滲出性紅斑の治療においては、原因の特定と除去が不可欠です。

原因対応
感染症抗菌薬や抗ウイルス薬の投与
薬剤原因薬剤の中止
自己免疫疾患原疾患の治療

感染症が原因の場合は、抗菌薬や抗ウイルス薬の投与が行われ、薬剤性の場合は、原因となった薬剤の中止が必要です。自己免疫疾患が背景にある場合は、原疾患の治療が優先されます。

局所療法

皮膚症状に対して行われる局所療法

  • ステロイド外用薬(軟膏、クリームなど)
  • 保湿剤
  • 抗ヒスタミン薬含有の外用薬

炎症を抑えるためにステロイド外用薬が使用され、皮膚の乾燥を防ぐために保湿剤が併用され、瘙痒感が強い場合は、抗ヒスタミン薬含有の外用薬が処方されることもあります。

全身療法

重症例や全身症状を伴う場合は、全身療法が考慮されます。

治療薬作用
経口ステロイド薬全身の炎症を抑制
経口抗ヒスタミン薬瘙痒感を軽減
経口抗菌薬感染症の治療

プレドニゾロンなどの経口ステロイド薬が、全身の炎症反応を抑制するために使用されます。

また、レボセチリジンやフェキソフェナジンなどの経口抗ヒスタミン薬が、瘙痒感の軽減に用いられ、感染症が原因の場合は、経口抗菌薬の投与も行われます。

その他の治療

症例に応じて検討される治療法

  • 光線療法(紫外線療法)
  • 免疫抑制薬(シクロスポリンなど)
  • 生物学的製剤(TNF-α阻害薬など)

難治性の症例では、光線療法や免疫抑制薬、生物学的製剤などの使用が考慮されます。ただし、これらの治療法は専門医による慎重な判断と管理が必要です。

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)の治療期間と予後

多形滲出性紅斑は、多くの場合、治療により症状は改善しますが、再発を繰り返すこともあります。

治療期間

多形滲出性紅斑の治療期間は、軽症例では、対症療法のみで数日から数週間で自然に軽快することが多いです。一方、重症例では、原因の除去や全身治療が必要となるため、治療期間が長くなる傾向にあります。

重症度治療期間
軽症数日から数週間
中等症数週間から数ヶ月
重症数ヶ月以上

予後

多形滲出性紅斑の予後は、一般的に良好です。治療により、多くの症例で完全に治癒しますが、一部の症例では、再発を繰り返します。

再発の原因は、感染症の再燃や、新たな薬剤の使用などです。

長期的な経過

多形滲出性紅斑の一部の症例では、再発を繰り返しながらも、次第に症状が軽減していくことがあります。一方、まれではありますが、重症化して全身性の合併症を引き起こすこともあるので注意が必要です。

経過内容
単発型1回の発症で治癒
再発型再発を繰り返すが、次第に軽快
遷延型症状が遷延化し、治療が困難
重症型全身性の合併症を引き起こす

薬の副作用や治療のデメリット

多形滲出性紅斑の治療には、症状の改善と原因の除去を目的として、さまざまな薬剤が使用されますが、治療薬には副作用やデメリットもあるため、注意が必要です。

ステロイド薬の副作用

多形滲出性紅斑の治療では、局所および全身のステロイド薬が広く使用され、いくつかの副作用が懸念されます。

副作用内容
皮膚の菲薄化長期使用により皮膚が薄くなる
感染症のリスク増加免疫抑制作用により感染症にかかりやすくなる
骨密度の低下骨粗鬆症のリスクが高まる

特に、全身性ステロイド薬の長期使用は、感染症や骨粗鬆症などの全身的な副作用のリスクを高めるため、慎重な管理が求められます。

抗ヒスタミン薬の副作用

瘙痒感の軽減を目的として使用される抗ヒスタミン薬では、以下のような副作用が報告されています。

  • 眠気や倦怠感
  • 口渇
  • 便秘

第一世代の抗ヒスタミン薬は、中枢神経系の副作用が比較的強いく、また、抗コリン作用による口渇や便秘も起こり得ます。

免疫抑制薬のデメリット

難治性の多形滲出性紅斑に対して、シクロスポリンなどの免疫抑制薬が使用されることがあります。

免疫抑制剤のデメリット

デメリット内容
感染症のリスク増加免疫抑制作用により感染症にかかりやすくなる
腎毒性腎機能障害を引き起こす可能性がある
高血圧血圧上昇を引き起こすことがある

免疫抑制薬は、感染症のリスクを高めるだけでなく、腎機能障害や高血圧などの重大な副作用を引き起こす可能性があるため、専門医による慎重な管理が不可欠です。

その他の治療法のデメリット

光線療法や生物学的製剤などの治療法にも、デメリットがあります。

  • 光線療法:日光過敏症のリスク、皮膚癌の発生リスク
  • 生物学的製剤:感染症のリスク増加、高額な治療費

保険適用の有無と治療費の目安について

お読みください

以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

保険適用

多形滲出性紅斑の治療は、原則として健康保険が適用されます。これにより、患者さんの自己負担額は、医療費の3割から1割程度に抑えられます。

ただし、先進医療や自由診療による治療を選択した場合は、保険適用外となるため、全額自己負担となる点に注意が必要です。

一般的な治療費

多形滲出性紅斑の治療費は、症状の重症度や治療内容によって大きく異なります。軽症例では、外用薬の処方のみで数千円程度で済むことが多いです。

一方、重症例では、入院治療や全身治療が必要となるため、数十万円から数百万円の費用がかかることもあります。

治療内容治療費(自己負担額)
外用薬の処方数千円~1万円程度
内服薬の処方数千円~数万円程度
入院治療(軽症~中等症)数万円~数十万円程度
入院治療(重症)数十万円~数百万円程度

※上記はあくまでも目安であり、実際の治療費は個々の症例によって異なります。

参考文献

Osler W. On the visceral complications of erythema exudativum multiforme. The American Journal of the Medical Sciences (1827-1924). 1895 Dec 1;110(6):629.

Rzany B, Mockenhaupt M, Baur S, Schröder W, Stocker U, Mueller J, Holländer N, Bruppacher R, Schöpf E. Epidemiology of erythema exsudativum multiforme majus, Stevens-Johnson syndrome, and toxic epidermal necrolysis in Germany (1990–1992): structure and results of a population-based registry. Journal of clinical epidemiology. 1996 Jul 1;49(7):769-73.

WEISBERG A, ROSEN E. Erythema exudativum multiforme. Archives of Dermatology and Syphilology. 1946 Feb 1;53(2):99-106.

Rzany B, Hering O, Mockenhaupt M, CHRÖDER W, Goerttler E, Ring J, Schöpf E. Histopathological and epidemiological characteristics of patients with erythema exudativum multiforme major, Stevens—Johnson syndrome and toxic epidermal necrolysis. British Journal of Dermatology. 1996 Jul;135(1):6-11.

Dresner E. Erythema Multiforme Exudativum.(The Stevens-Johnson Syndrome.). Lancet. 1949:1036-8.

Jordan A. VIII. Bemerkungen zur Frage des Erythema exsudativum multiforme. Dermatology. 2004 Oct 8;29(2):89-98.

Krippaehne JA, Montgomery MT. Erythema multiforme: a literature review and case report. Special Care in Dentistry. 1992 May;12(3):125-30.

Gerqari AM, Ferizi M, Halimi S, Daka A, Hapciu S, Begolli IM, Begolli M, Gerqari IH. Erythema exsudativum multiforme induced by a taurine-containing energy drink. Acta Dermatovenerol. Alp. Pannonica Adriat. 2016 Jan 1;25:83-4.

Mauriello DA. Erythema multiforme exudativum (Stevens-Johnson syndrome). Journal of the American Medical Association. 1954 Dec 18;156(16):1495-8.

Wright L, Jenkins S. Erythema multiforme exudativum. The Journal of Pediatrics. 1951 Mar 1;38(3):310-4.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次