膠原病– category –
-
成人スチル病
成人スチル病(adult-onset Still's disease)とは、免疫システムが過剰に活性化することで全身に強い炎症が生じる自己免疫疾患で、16歳から35歳までの若年成人期に発症... -
関節リウマチ(RA)
関節リウマチ(RA)(rheumatoid arthritis)とは、免疫システムが自分の体を誤って攻撃してしまう自己免疫疾患で、主に関節に炎症を引き起こす慢性の疾患です。 手指や... -
Behçet病
Behçet病(Behçet's disease)とは、口腔内の潰瘍や皮膚症状、眼症状など、多彩な炎症症状を起こす全身性の難病です。 口腔内に繰り返し現れる有痛性潰瘍(アフタ性口内... -
抗リン脂質抗体症候群(APS)
抗リン脂質抗体症候群(APS)(antiphospholipid syndrome)とは、血液中に抗リン脂質抗体という自己抗体が存在することで、血液が固まりやすくなり、血栓症を起こす自... -
シェーグレン症候群(SS)
シェーグレン症候群(SS)(Sjögren's syndrome)とは、涙腺や唾液腺などの外分泌腺に慢性的な炎症が生じ、進行性の機能低下を起こす自己免疫疾患です。 この疾患は、免... -
混合性結合組織病(MCTD)
混合性結合組織病(MCTD)(mixed connective tissue disease)とは、全身性エリテマトーデスや強皮症、多発性筋炎など、複数の膠原病の症状が同時に現れる自己免疫疾患... -
皮膚筋炎(DM)
皮膚筋炎(DM)(dermatomyositis)とは、体内の免疫システムが自分自身の組織を誤って攻撃してしまう自己免疫疾で、皮膚や筋肉に慢性的な炎症を起こす難治性の疾患です... -
限局性強皮症
限局性強皮症(localized scleroderma)とは、皮膚や皮下組織が次第に硬化していく、体の免疫システムが自身の細胞を誤って攻撃することで発症する自己免疫疾患です。 ...
12