052-228-1280 WEB予約 LINE予約

後天性表皮水疱症

後天性表皮水疱症

後天性表皮水疱症(epidermolysis bullosa acquisita)とは、皮膚の最外層と真皮の間にある基底膜に対する自己抗体が生じることで発症する自己免疫疾患です。

皮膚や粘膜に脆弱性が生じ、わずかな摩擦や圧力でも水疱やびらんが形成されやすくなります。

主に成人期以降に発症し、慢性的に経過することが特徴です。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

後天性表皮水疱症の病型

後天性表皮水疱症(EBA)は、症状の現れ方によって4つの病型に分類されます。

非炎症型(機械性水疱型)

非炎症型は、EBAの中で最も一般的で、主に摩擦や圧力を受けやすい部位に症状が現れます。

  • 手や足の裏、肘、膝などに水疱やびらんが形成される
  • 皮膚が脆弱化し、わずかな刺激でも傷つきやすくなる
  • 傷の治りが遅く、瘢痕や後遺症を残すことがある

非炎症型の特徴は、炎症を伴わないことで、そのため、皮膚の発赤や腫れはあまり見られません。しかし、繰り返し水疱が形成されることで、皮膚の萎縮や爪の変形が起こる場合があります。

炎症型(BP様型)

炎症型は、水疱性類天疱瘡(BP)に似た症状を呈することから、BP様型とも呼ばれます。

症状特徴
水疱全身に広範囲に出現
痒み強い痒みを伴う
炎症発赤や腫れが顕著

この病型では、炎症を伴う大小様々な水疱が体中に現れ、強い痒みを感じることが多いです。水疱は破れやすく、びらんを形成することがあります。

粘膜優位型

粘膜優位型は、主に口腔内や食道、眼などの粘膜に症状が現れるタイプです。

  • 口腔内:歯肉の炎症、口内炎、嚥下困難
  • 食道:狭窄、嚥下痛
  • 眼:結膜炎、角膜びらん

粘膜の症状は、食事や会話などの日常生活に支障をきたす可能性があります。特に食道の狭窄は、摂食障害につながることがあるため、注意が必要です。

IgA-EBA

IgA-EBAは、他の病型とは異なる抗体(IgA)が関与するまれな病型です。

特徴詳細
発症年齢比較的若年で発症
症状非炎症型に類似
予後他の病型に比べて良好な傾向

IgA-EBAの症状は非炎症型に似ていますが、より若い年齢で発症する傾向があり、また、他の病型と比較して予後が良好です。

後天性表皮水疱症の症状

後天性表皮水疱症(EBA)の症状は病型によって異なり、患者さんの生活に大きな影響を与えることがあります。

非炎症型(機械性水疱型)の症状

非炎症型EBAは、最も一般的な病型で、機械的刺激を受けやすい部位に水疱が形成されます。

症状の好発部位

  • 手背、肘、膝
  • 足背、足首、つま先
  • その他の外傷を受けやすい部位

水疱は通常、痛みを伴い、破れやすい性質を持ち、破れた後は、痂皮形成や瘢痕化が起こりやすく、皮膚の萎縮や色素沈着を引き起こすことがあります。

症状特徴
水疱機械的刺激部位に形成、脆弱で破れやすい
瘢痕水疱が治癒した後に形成、皮膚の萎縮を伴う
色素沈着水疱や瘢痕の部位に発生

炎症型(BP様型)の症状

炎症型EBAは、尋常性天疱瘡に似た症状を呈し、全身に広範囲の水疱やびらんが見られます。

炎症型の特徴的な症状

  1. 紅斑を伴う大小の水疱
  2. かゆみを伴うことが多い
  3. 体幹や四肢に広範囲に出現
  4. 粘膜病変を伴うことがある

炎症型では、症状が急速に進行する可能性があり、早期の対応が不可欠です。

粘膜優位型の症状

粘膜優位型EBAは、口腔内、眼、鼻、食道、生殖器などの粘膜に水疱やびらんが形成されます。

粘膜部位主な症状
口腔びらん、潰瘍、歯肉炎
結膜炎、角膜びらん
食道狭窄、嚥下困難
鼻・咽頭びらん、出血

粘膜優位型では、粘膜の癒着や瘢痕形成により、機能障害を引き起こすことがあります。

IgA-EBAの症状

IgA-EBAでは、IgA自己抗体が関与し、症状の特徴が他の型とやや異なります。

IgA-EBAの主な症状

  • 水疱形成は他の型と比較して少ない
  • 紅斑や丘疹が主な皮疹
  • 粘膜病変は稀
  • 頭部や体幹に好発

この型では、症状が比較的軽度であることが多いですが、慢性的に経過する傾向があります。

後天性表皮水疱症の原因

後天性表皮水疱症(EBA)の主な原因として、特定の自己抗体の産生と遺伝的素因が挙げられますが、環境因子も発症に影響を与える可能性があります。

自己抗体の役割

EBAの発症においては自己抗体、特に、VII型コラーゲンに対する自己抗体が重要です。

免疫系の異常な活性化が関与し、皮膚の基底膜部位に結合し、組織損傷を引き起こします。

自己抗体の種類標的タンパク質
IgGVII型コラーゲン
IgA(まれ)VII型コラーゲン

遺伝的要因

EBAの発症には、特定のHLA(ヒト白血球抗原)型が、EBAのリスク増加と関連していることが報告されています。

遺伝的要因は、免疫系の調節や自己抗体産生の傾向に影響を与える可能性があります。

EBAと関連する遺伝的要因

  • HLA-DR2
  • HLA-DRB1*15:03
  • 特定の遺伝子多型

これらの遺伝的要因は、個人のEBA発症リスクを高める可能性がありますが、発症の決定的な要因ではありません。

環境因子の影響

特定の感染症や薬剤が、自己免疫反応のトリガーとなる場合があり、また、紫外線曝露や物理的刺激も、一部の患者さんで症状を誘発または悪化させることがあります。

環境因子影響の可能性
感染症自己免疫反応の誘発
薬剤免疫系の異常活性化
紫外線皮膚損傷の促進
物理的刺激症状の誘発・悪化

免疫系の異常

EBAの発症には、免疫系の異常が深く関与しており、T細胞とB細胞の相互作用の異常が、自己抗体産生につながります。

また、調節性T細胞の機能不全も、自己免疫反応の制御を困難にする要因です。

免疫系の異常は、遺伝的要因と環境因子の影響を受けて形成される可能性があります。

後天性表皮水疱症の検査・チェック方法

後天性表皮水疱症(EBA)の正確な診断には、皮膚の症状だけでなく、血液検査や組織検査など、さまざまなアプローチを用いて総合的に評価します。

臨床症状の観察

EBAの診断において、最初のステップは臨床症状の詳細な観察です。

  • 水疱やびらんの分布と特徴
  • 皮膚の脆弱性や瘢痕形成の程度
  • 粘膜病変の有無と程度
  • 症状の経過や進行速度

血液検査

血液検査は、EBAの診断において欠かせない検査方法の一つです。

検査項目目的
抗VII型コラーゲン抗体EBAの特異的マーカー
自己抗体のサブクラス病型の推定
炎症マーカー全身的な炎症の評価

特に、抗VII型コラーゲン抗体の検出は、EBAの診断において極めて重要で、この抗体は、EBA患者さんの約90%で陽性となります。

皮膚生検と免疫蛍光染色

皮膚生検は、EBAの確定診断に必要な検査です。

  1. 通常の組織学的検査
  2. 直接蛍光抗体法(DIF)
  3. 間接蛍光抗体法(IIF)
  4. 免疫電顕法

特に、直接蛍光抗体法では、皮膚基底膜部に沿ったIgGやC3の線状沈着が観察されます。

ソルトスプリット皮膚を用いた検査

ソルトスプリット皮膚を用いた間接蛍光抗体法は、EBAと類似疾患の鑑別に有用です。

疾患蛍光パターン
EBA真皮側
水疱性類天疱瘡表皮側

ELISA法による抗体検出

ELISA法は、血清中の抗VII型コラーゲン抗体を定量的に測定する方法です。

この検査は、診断だけでなく、病勢のモニタリングにも利用され、抗体価の変動を追跡することで、治療効果の評価や再発の予測に役立ちます。

遺伝子検査

一部の症例では、遺伝子検査が実施されることがあり、主に、先天性表皮水疱症との鑑別が必要な場合や、非典型的な臨床像を呈する症例で行われます。

OL7A1遺伝子の変異解析が行われますが、EBAでは通常、病的変異は検出されません。

後天性表皮水疱症の治療方法と治療薬について

後天性表皮水疱症(EBA)の治療は、症状の軽減と合併症の予防を目指して行われ、治療法は主に薬物療法と支持療法です。

免疫抑制剤による治療

EBAの主要な治療法として、免疫抑制剤が広く用いられ、自己免疫反応を抑制し、水疱形成を減少させる効果があります。

代表的な免疫抑制剤

薬剤名主な作用機序
プレドニゾロン炎症抑制、免疫抑制
シクロスポリンT細胞機能抑制
アザチオプリンDNA合成阻害
ミコフェノール酸モフェチルリンパ球増殖抑制

生物学的製剤の役割

近年、生物学的製剤がEBAの治療に導入され、特定の免疫系の経路を標的とすることで、より選択的な免疫抑制効果を発揮します。

代表的な生物学的製剤

  • リツキシマブ(抗CD20抗体)
  • オマリズマブ(抗IgE抗体)
  • イマチニブ(チロシンキナーゼ阻害剤)

生物学的製剤は、従来の免疫抑制剤に反応しない症例に対して特に有効な場合があります。

局所療法と皮膚ケア

EBAの治療において、局所療法と皮膚のケアは重要な役割を果たします。

局所療法目的
ステロイド軟膏炎症抑制
抗菌薬軟膏二次感染予防
保湿剤皮膚バリア機能維持

また、創傷被覆材の使用や、皮膚の保護も重要です。

支持療法の重要性

EBAの治療には、薬物療法だけでなく、総合的な支持療法が必要です。

主な支持療法

  1. 栄養管理(特に粘膜病変がある場合)
  2. 物理療法(関節拘縮予防)
  3. 心理的サポート
  4. 歯科ケア(口腔内病変がある場合)

後天性表皮水泡症の治療期間と予後

後天性表皮水疱症(EBA)は多くの場合、長期的な管理が必要となり、症状の改善と再発の予防が治療の主な目標です。

治療期間の個別性

EBAの治療期間は、症状の重症度や病型、患者さんの反応性などにより、大きく異なります。

要因治療期間への影響
重症度軽症例は比較的短期、重症例は長期化
病型非炎症型は長期化しやすい
治療反応性良好な場合は短縮、不良な場合は長期化

一般的に、EBAの治療は数か月から数年にわたることが多く、症状が完全に消失しても、再発予防のために長期的な経過観察が必要です。

予後に影響を与える要因

EBAの予後は、さまざまな要因によって左右されます。

  • 早期診断と治療開始
  • 治療法の選択
  • 患者さんの治療へのアドヒアランス
  • 合併症の有無と管理
  • 生活環境や支援体制

特に、早期診断と治療開始は、重要です。

病型別の予後傾向

EBAの予後は、病型によって異なります。

病型予後傾向
非炎症型慢性化しやすいが、生命予後は比較的良好
炎症型急性期は重症化リスクあり、治療で改善可能
粘膜優位型瘢痕形成により機能障害のリスクあり
IgA-EBA比較的予後良好

薬の副作用や治療のデメリットについて

後天性表皮水疱症(EBA)の治療で主に使用される免疫抑制剤や生物学的製剤は、強力な効果を持つ反面、免疫機能低下や感染リスク増加などの問題を引き起こす可能性があります。

免疫抑制剤の副作用

免疫抑制剤の副作用は、薬剤の種類や投与量、個人の体質によって違ってきます。

代表的な免疫抑制剤の副作用

薬剤名主な副作用
プレドニゾロン骨粗鬆症、高血糖、消化性潰瘍
シクロスポリン腎機能障害、高血圧、神経毒性
アザチオプリン骨髄抑制、肝機能障害、悪心
ミコフェノール酸モフェチル消化器症状、貧血、感染症リスク増加

生物学的製剤のリスク

近年注目されている生物学的製剤は、より選択的に免疫系に作用しますが、予期せぬ副作用を起こすことがあります。

生物学的製剤使用に伴うリスク

  • 重篤な感染症(特に日和見感染)
  • アレルギー反応(投与時反応を含む)
  • 悪性腫瘍発生リスクの上昇
  • 自己免疫疾患の誘発

保険適用と治療費

お読みください

以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

保険適用の基本情報

EBAは指定難病に認定されており、医療費助成の対象となっていて、この制度を利用することで、患者さんの経済的負担を大幅に軽減できます。

一般的な治療法と保険適用状況

EBAの治療の多くが保険適用の対象です。

治療法保険適用一般的な治療費(目安)
ステロイド外用薬適用1,000~5,000円/月
免疫抑制剤適用10,000~50,000円/月
生物学的製剤条件付き適用100,000~500,000円/月
血漿交換療法適用50,000~200,000円/回

以上

参考文献

Gupta R, Woodley DT, Chen M. Epidermolysis bullosa acquisita. Clinics in dermatology. 2012 Jan 1;30(1):60-9.

Koga H, Prost-Squarcioni C, Iwata H, Jonkman MF, Ludwig RJ, Bieber K. Epidermolysis bullosa acquisita: the 2019 update. Frontiers in medicine. 2019 Jan 10;5:362.

Kim JH, Kim SC. Epidermolysis bullosa acquisita. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology. 2013 Oct;27(10):1204-13.

Ishii N, Hamada T, Dainichi T, Karashima T, Nakama T, Yasumoto S, Zillikens D, Hashimoto T. Epidermolysis bullosa acquisita: what’s new?. The Journal of dermatology. 2010 Mar;37(3):220-30.

Vorobyev A, Ludwig RJ, Schmidt E. Clinical features and diagnosis of epidermolysis bullosa acquisita. Expert review of clinical immunology. 2017 Feb 1;13(2):157-69.

Kridin K, Kneiber D, Kowalski EH, Valdebran M, Amber KT. Epidermolysis bullosa acquisita: A comprehensive review. Autoimmunity Reviews. 2019 Aug 1;18(8):786-95.

Miyamoto D, Gordilho JO, Santi CG, Porro AM. Epidermolysis bullosa acquisita. Anais Brasileiros de Dermatologia. 2022 Jul 29;97(4):409-23.

Kim, J.H., Kim, Y.H. and Kim, S.C., 2011. Epidermolysis bullosa acquisita: a retrospective clinical analysis of 30 cases.

Ludwig RJ. Clinical presentation, pathogenesis, diagnosis, and treatment of epidermolysis bullosa acquisita. International Scholarly Research Notices. 2013;2013(1):812029.

Kasperkiewicz M, Sadik CD, Bieber K, Ibrahim SM, Manz RA, Schmidt E, Zillikens D, Ludwig RJ. Epidermolysis bullosa acquisita: from pathophysiology to novel therapeutic options. Journal of Investigative Dermatology. 2016 Jan 1;136(1):24-33.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次