052-228-1280 WEB予約 LINE予約

目の下のしわをなくす方法は?美容皮膚科での治療とは

年齢を重ねるとともに気になってくる目の下のしわ。

しわが深くなるほど老けて見えがちなため悩まれる方も多いですが、適切なケアと美容皮膚科での治療により、しわを改善できます。

当ページでは、目の下のしわをなくす方法を紹介。美容皮膚科での治療や、しわの原因ご自宅でのケア方法を皮膚科専門医が解説します。

目の下のしわが気になってきた方や、本格的な治療をお考えの方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

目の下のしわの原因は乾燥?

目の周りは生理学的、解剖学的に顔の他の部位と異なり、しわができやすい特徴があります。

Dr.小林智子

一つの原因だけに限らず、複数の相乗作用によって目の下のしわが起こっている方も多いです。

目の下のしわの原因

  • 乾燥
  • 摩擦や紫外線などの刺激
  • 加齢
  • 目の疲れ
  • 眼輪筋(表情筋)の左右非対称

30代でも乾燥が原因のしわができる

目の下のしわ

30代でも、乾燥が原因で目の下にしわができる場合があります。

目の周りはほかの部位に比べて皮膚が薄いため、十分なケアができていないとバリア機能が低下しやすく、乾燥しやすい部位です。

肌の水分量が減少すると、弾力性が低下し、小ジワや細かいさざ波のような乾燥小じわ(ちりめんじわ)が目立つようになります。

加齢に伴う肌の水分量の変化(目元)1)
年代水分量(目元)
20代35%
30代30%
40代25%
Dr.小林智子

目元が乾燥した状態が長く続くと深いしわに進行してしまうため、徹底した保湿ケアが大切です。

摩擦や紫外線がしわの原因になる

目の下のしわの原因「摩擦・こする」「紫外線」

摩擦や紫外線など、外部的な要因も目の下のしわの原因です。

目元は皮膚が薄いため、マスカラやアイライナーを落とす際にゴシゴシとこすっただけでも、摩擦が原因のしわが発生しやすくなります。

また、目の周りは、かゆみが起こりやすい部位なので注意が必要です。目周りを掻くと、それが刺激となって炎症を起こしてしまい、乾燥が進んで目の下のしわができる原因になります。

さらに、紫外線は肌のコラーゲンを分解し、弾力性を低下させます2)

紫外線による肌の老化は「光老化」と呼ばれ、しわやシミ、肌弾力の低下などが起こります。

光老化とは?

光老化とは、長年にわたる紫外線ダメージの蓄積で起こる肌の老化です。

アメリカの皮膚科学会では「肌老化の約80%が紫外線によるもの」と考えられています。

紫外線を浴びると肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンが減少してしまうので、しわだけでなくさまざまな肌悩みにつながります。

加齢によって肌のハリがなくなるとしわが目立つ

加齢に伴って肌のハリがなくなると、しわが目立つようになります。真皮層のコラーゲンやエラスチンの減少が主な原因です3)

加齢による目の下のシワ

また、年齢とともに肌のターンオーバーも遅くなるため、しわが改善されにくくなります。

加齢で起こるしわに多いタイプが真皮性のしわで、表皮が乾燥して起こる浅いしわよりも、もう一歩踏み込んだケアが必要です。

真皮の下の脂肪、筋肉、骨といった部分も年齢とともに萎縮するため、脂肪や筋肉の上にある皮膚が余って、しわが目立つ方もいます。

さらに進行したタイプのしわでは、表情筋の衰えと脂肪の増加、ハリの低下が重なって、肌全体がたるんだ結果としてしわになるケースがみられます。

Dr.小林智子

しわを隠そうと厚塗りすると、ファンデーションがたまる、化粧崩れしやすいなど、結果的にしわが強調されて見えてしまいます。

片方だけの場合は目の疲れが原因の可能性も

片方の目を酷使している場合では、眼精疲労によるしわが片方だけに現れるケースがあります。

目が片方だけ疲れる原因

  • 利き目(優位眼)を使う割合が多い
  • 髪型で片目が見えにくくなっている
  • 横になったまま片側を下にしてスマホを見ている

目は、まばたきによって常に使われている部位です。目の周りの「眼輪筋」が左右非対称となって、片方の目の下にしわができている可能性が考えられます。

眼精疲労

そのほか、片方の目だけ眼瞼下垂になっているケースも考えられます。

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは?

まぶたが下がって見えにくくなる状態です。

まぶたを上げる筋肉や神経、腱が弱くなったり損傷したりして起こります。上まぶただけでなく、下まぶたに起こる例もあります。

美容皮膚科での目の下のしわ治療

乾燥が原因で出来る初期のしわであれば、保湿である程度改善ができます。ただし、深いしわになってしまうとスキンケアでは限界があります。

Dr.小林智子

本格的にしわを治療したい方、すでに深いしわになってしまっている方は、美容医療の介入を検討してみましょう。

ボトックス

ボトックス注射は、しわを引き起こしている筋肉を一時的に弛緩させます。結果として、皮膚が滑らかになり、しわが目立たなくなります。効果は一時的で、通常は3~6ヶ月持続します。

ボトックス

ボトックス(ボツリヌス毒素)は、特定の筋肉を一時的に弛緩させ、しわを滑らかにするために使用されます。

特に表情筋に関連したしわ、例えば、目尻の笑いじわや眉間のしわに対して効果的です。

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入は、目の下のしわを即効性のある方法で改善できる治療法です。ヒアルロン酸は保水力が高く、注入によりしわを内側から押し上げ、目元のボリュームを回復させます。効果は半年から1年程度持続します。

ヒアルロン酸

目元のハリが減少して目の下にしわができている方は、ヒアルロン酸注入でしわ改善が目指せます。

ヒアルロン酸はもともと真皮に存在していて、1gで6Ⅼの水分を抱え込める成分です。皮下に注入して膨らみをもたせるので、目の下のしわへの効果をすぐに実感していただけます。

持続期間は半年~1年程度と個人差がありますが、目の下のしわと一緒に、たるみが原因の黒クマが解消できるのも特徴です。

ヒアルロン酸はボトックスとよく比較されますが、ボトックス注入は筋肉の凝りが原因のしわ(表情じわ)に適しています。

ソフウェーブ

ソフウェーブは、皮膚の深層にあるコラーゲン層に熱を加え、コラーゲン生成を促進します。目の下のしわだけでなく、顔全体の引き締めと若返りにも効果的です。

ソフウェーブ
出典:https://cedge-inc.com/

ソフウェーブは皮膚の深層にあるSMAS層(表情筋を覆う組織)に熱エネルギーを送り、そこで温度を上昇させます。この熱影響により、即時的な組織収縮が起こり、数ヶ月にわたって新しいコラーゲンが生成されます。

ソフウェーブはダウンタイムがほとんどなく、治療後すぐに日常生活に戻れる点がメリットです。

また、治療は比較的短時間(30分程度)で完了し、通常は1回の治療で顕著な改善が見られます。

ピーリング

ピーリングは、古い皮膚細胞を剥がし、新しい細胞の成長を促して目の下のしわを減少させます。

ピーリング

ピーリング剤の種類には、アルファヒドロキシ酸(AHA)、ベータヒドロキシ酸(BHA)、トリクロロ酢酸(TCA)、フェノールなどがあり、使用される化学物質の種類と濃度によって、ピーリングの深さが異なります。

ピーリングはしわのほか、にきび跡や色素沈着などの改善に効果的です。

トレチノイン外用

トレチノインはビタミンA誘導体で、細胞のターンオーバーを促進し、しわの改善に効果的です。

トレチノイン外用

トレチノインを含む外用薬は、主に夜間のスキンケアルーティンの中に取り入れていただく形です。効果実感までには時間がかかりますが、持続的な結果を得られます。

トレチノインを使用すると、初期の肌の赤み、剥離、乾燥といった副作用が伴うことがありますが、これらは通常、使用を続けるうちに減少します。

フラクショナルレーザー

フラクショナルレーザーは、微細なレーザー光で真皮層にダメージを与え、コラーゲンの生成を促進する治療法です。

フラクショナルレーザー

目の下のしわには、フラクショナルレーザーも適応です。

フラクショナルレーザーは肌の内部に細かな穴をあけていく施術で、創傷治癒(傷を治す身体の働き)によってしわを改善します。

コラーゲンの産生を促す作用があり、レーザーの熱が入るぶん、肌の引き締め効果も実感できます。

皮膚が余ってしまい目の下のしわができている方は、目+頬や顔全体への照射がおすすめです。

ただ、ダウンタイムは1週間ほどで、肝斑がある方は炎症後色素沈着のリスクが増す点には注意が必要です。

サーマクール・ハイフ

サーマクール・ハイフは、高密度焦点式超音波を用いて、真皮深層から皮膚を引き締める治療法です。

HIFU(ハイフ)

美容機器を使用したしわ治療として、高周波を当てる「サーマクール」や、超音波を当てる「ハイフ」があります。

どちらもたるみ治療に使用される施術で、熱を利用して肌の引き締めや創傷治癒によってコラーゲン産生を促す点はレーザーと同じです。

ダウンタイムが数日間とレーザーよりも比較的短いため、ダウンタイムがあまりとれない方に向いています。

サーマクールには「サーマクールアイ」といって、目元専用のチップがあります。目の下に適した深さで、細かく照射できるのが特徴です。

一方、ハイフでは、目の下の皮膚1.5~2.0㎜の深さに照射していきます。目の下のしわだけでなく、軽度の眼瞼下垂に効果が期待できる施術です。

ヒルドイドは、しわ治療での処方ができない

ヒルドイドは、乾燥肌や手荒れ、傷跡やケロイドなどの治療に保険適用で使用される医薬品です。
そのため、しわの治療(美容)目的での処方はできません。

ヒルドイドはヘパリン類似物質といって、保湿、血流改善、抗炎症の作用を持つ医薬品の一つです。

乾燥が原因のしわでは保湿による改善効果が期待できますが、深いしわでは効果を実感できない点に注意が必要です。

また、目に入らないように注意が必要ですので、目の下に使用する場合はより慎重にならなければなりません。

乾燥が原因のしわでも目に近い部分、真皮レベルの深いしわでは、ヒアルロン酸注入やレーザーなどを推奨しています。

目の下のしわにワセリンやニベアが良いってホント?

ワセリン

「目の下のしわにワセリンやニベアが良い」との噂がありますが、ワセリンやニベアにはしわを改善する効果はなく、あくまでも保湿目的のもの。乾燥小じわには効果が期待できますが、深いしわを消すのは難しいです。

ワセリンは保湿成分であり、肌に入った水分が蒸発しないようにする力(エモリエント効果)があります。

一方、ニベアはワセリン、スクワラン、ホホバオイル、グリセリンなどが配合されている化粧品の一種で、こちらもエモリエント効果が期待できます。

保湿成分の種類

役割成分例
水分を肌に注ぐ精製水
水分をつかむアミノ酸、グリセリン、NMF(天然保湿因子)
水分を抱え込むヒアルロン酸、コラーゲン
水分を挟み込んでキープするセラミド、レシチン、スフィンゴ脂質
フタをして水分蒸発を防ぐワセリン、スクワラン、ホホバオイル

乾燥による目の下のしわ改善に使用するのであれば、化粧水などで肌に水分を補給してからフタをする役割でワセリンやニベアを塗るのが基本です。

ただし、どちらも硬めのテクスチャですので、しっかり浸透させようと塗り込みすぎると、逆に肌への摩擦になる可能性があります。

結論として、しわへの効果や使いやすさを考えると、「目の下のしわにおすすめの成分」の項で後に解説するレチノールやペプチドが配合された化粧品がおすすめです。

目の下のしわにマッサージは有効?

目の下のしわ

正しい方法でマッサージを行えば、目の下のしわが薄くなるケースもあります。

目周りのマッサージは血行を良くする、リンパの流れを良くするものですので、目の疲れや血行不良で目の下にしわができている方は、ある程度の効果が期待できるかと思います。

ただし、乾燥、摩擦、紫外線、ハリの低下が原因のしわを根本的に改善するのは難しいです。

Dr.小林智子

目の下のしわとクマが併発している方も多いですが、血行不良が原因の「青クマ」の場合は、マッサージで改善が期待できますよ。

目の疲れを改善するマッサージの方法

マッサージをする際は、摩擦が起きないようにマッサージクリームやオイル、乳液などをたっぷりと使用しましょう。

マッサージ

具体的なやり方としては、目頭の横から眉下を通って目尻横へ、さらに目の下を目頭に向かって指の腹でマッサージします。

目周りだけでなく、顔全体をマッサージして最後に耳の前あたりに流してあげるのがおすすめです。

ただ、効果をより高めようと力を入れすぎると、逆にしわが深くなってしまう可能性があります。目周りの皮膚はほかの部位よりも薄いので、指を優しく滑らせるようにマッサージしましょう。

マッサージ前に、ホットタオルなどで目の周辺を温めてから行うのも良いでしょう。

治療と合わせて行いたい自宅での目の下のしわケア

適切でないスキンケアの繰り返しは、肌トラブルを引き起こし、しわの原因になります。

目の下のしわを改善するには、普段のスキンケアがとても大切です。治療と合わせて、ご自宅での正しいケアを行っていきましょう。

洗顔

Dr.小林智子

目の下のしわでお悩みの方には、この機会にいちど洗顔を見直していただきたいです。

間違った洗顔を行っていると、なかなか目の下のしわが改善しません。そればかりではなく、ほかの部位に新たなしわができてしまう可能性も考えられます。

正しい洗顔方法

  • 洗顔料はしっかりと泡立てる
  • こすらず、クルクルと小さな円を描くように優しく洗う
  • すすぎは32~34℃程度のぬるま湯で行う
  • タオルで押さえるようにして拭く

しっかりと洗顔料を泡立てると、汚れを吸着しやすくなり、肌への摩擦も起きにくくなります。

洗顔料はしっかりと泡立てる

汚れをきちんと落とそうと思えば思うほどゴシゴシとこすってしまいがちですが、摩擦が起きないように、優しく肌を労わりながら洗うようにします。

入浴の際に、身体を洗うのと同じ温度のお湯で顔を洗う方もいますが、NGです。

肌に当たるお湯の温度が高くなればなるだけ乾燥しやすくなりますので、32~34℃程度のぬるま湯ですすぐようにしましょう。

紫外線ケア

Dr.小林智子

毎日欠かさず行っていただきたいのが、日焼け止めによる紫外線ケアです。

水分保持やバリア機能がある表皮に影響を与える「UV-B」、肌のハリや弾力を保つ真皮に影響を与える「UV-A」を防ぎ、新たなしわを作らせないようにしましょう。

日焼け止め

日焼け止めは、じゅうぶんな量を塗らないと効果を発揮できません。

目安として「パール玉2つ分」とよくいわれますが、「塗ったときに手に40%の量が残る」との報告がありますので、目安より少し多めの量をおすすめしています。

手のひらに出して化粧水と同じ要領で塗るのではなく、顔の何箇所かに分けて点置きをして、指先で塗ったほうが手に残る量を減らせて摩擦も押さえられます。

こまめな塗り直しが推奨されますが、メイクの上から使用する場合はスプレータイプが便利です。

保湿

Dr.小林智子

目の下のしわ改善には、ご自宅での保湿ケアも大切です。

化粧水や乳液などを使用するのはもちろん、美容液やアイクリームで保湿を行うとしわ治療の効果を高めます。

保湿

アイクリームは目周り専用の化粧品ですので、刺激が少なく保湿力が高い特徴があります。

ただし、絶対にアイクリームが必要な訳ではありません。

コラーゲン低下をカバーしてくれる成分が含まれた化粧品であればしわ改善に役立ちますので、ご自身の好みやライフスタイルに合ったタイプの化粧品を選びましょう。

目の下のしわにおすすめの美容成分

成分効果
レチノールコラーゲンやヒアルロン酸の産生を促す
ターンオーバーを促進して肌に厚みを出す
ペプチドコラーゲンの産生を促す
リンパの流れを改善する
ナイアシンアミドコラーゲンの産生を促す
バリア機能の改善

レチノール(ビタミンA)はアンチエイジング成分として知られていますが、コラーゲンやヒアルロン酸の産生を促す効果、ターンオーバーを促して肌に厚みを出す働きがありますので、目の下のしわが気になる方に向いています。

Dr.小林智子

ただ、レチノールは比較的刺激を感じやすい成分のため、刺激が気になる方は、目の下をワセリンでカバーしてからレチノールを塗るのがおすすめの使い方です。

ペプチドは、最近注目されている美容成分の一つで、コラーゲンの産生を促す、しわやリンパの流れを改善する効果があります。

レチノールのような刺激を感じにくいメリットがあり、レチノールで肌が赤くなりやすい方に最適です。

ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)は、バリア機能の改善、コラーゲンの産生を促す効果があり、乾燥小じわの改善で効果を実感しやすいです。

ペプチドと同じように、肌への刺激をもたらしにくいので、超敏感肌の方やレチノールでかゆみや赤みが起きた経験のある方におすすめです。

まとめ

目の下のしわの原因・治療のまとめ

  • 目の下のしわの原因は乾燥、摩擦、紫外線、目の疲れ
  • 美容皮膚科での治療にはヒアルロン酸注入、レーザー、サーマクール、ハイフがある
  • ワセリンやニベアは乾燥が原因のしわにしか効果を期待できない
  • 目の疲れが原因のしわにはマッサージが有効
  • しわ改善は化粧品では限界があるため、美容医療の介入が必要
  • 洗顔、紫外線ケア、保湿のセルフケアが大切

目の下のしわは時間の経過とともに深くなる可能性が高いので、早めの治療がおすすめです。

ヒアルロン酸注入やレーザーなど、どの治療が合っているかは、その人のしわの状態や肌質によって異なります。

Dr.小林智子

ご自身の目の下のしわに合った治療法を確認していただくためにも、ぜひいちど皮膚科でご相談ください。

参考文献

1) Hillebrand GG, Miyamoto K, Schnell B, Ichihashi M, Shinkura R, Akiba S. Quantitative evaluation of skin condition in an epidemiological survey of females living in northern versus southern Japan. J Dermatol Sci. 2001 Aug;27 Suppl 1:S42-52. doi: 10.1016/s0923-1811(01)00118-9. PMID: 11514124.

2) Fisher GJ, Kang S, Varani J, Bata-Csorgo Z, Wan Y, Datta S, Voorhees JJ. Mechanisms of photoaging and chronological skin aging. Arch Dermatol. 2002 Nov;138(11):1462-70. doi: 10.1001/archderm.138.11.1462. PMID: 12437452.

3) Varani J, Dame MK, Rittie L, Fligiel SE, Kang S, Fisher GJ, Voorhees JJ. Decreased collagen production in chronologically aged skin: roles of age-dependent alteration in fibroblast function and defective mechanical stimulation. Am J Pathol. 2006 Jun;168(6):1861-8. doi: 10.2353/ajpath.2006.051302. PMID: 16723701; PMCID: PMC1606623.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次