052-228-1280 WEB予約 LINE予約

ニキビで皮膚科を受診した場合の薬・治療 – 行くべきか?保険適用や値段も解説

ニキビに悩む多くの人にとって、皮膚科への受診は重要な選択肢です。

しかし、受診すべきタイミングや、処方される薬、治療法、そして費用について不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

ニキビ治療は保険適用で行えるものもあり、皮膚科で行う治療は、改善のエビデンスが証明されている方法です。

本記事では、ニキビで皮膚科を受診した場合のお薬やニキビ治療について解説。そもそも行くべきなのかどうか保険適用の有無、具体的な値段も紹介します。

ニキビ治療のため皮膚科に行くべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

ニキビを治すために皮膚科でやること

Dr.小林智子

皮膚科でのニキビ治療は、ニキビの圧出と排膿、塗り薬や飲み薬の処方がメインです。

圧出・排膿

皮膚科では、問診でニキビの経過を聞き、ニキビの状態を目で見て確認します。

必要であればニキビの中身を取り出す圧出や、炎症をおこして膿になっているものを排膿します。

圧出や排膿は治療が早まるメリットがありますが、技術が必要な処置であるため、患者さん自身では行わないようにしてください。

塗り薬・飲み薬

皮膚科でのニキビ治療の基本は、抗生成分やピーリング成分を含む外用薬(塗り薬)や内服薬(飲み薬)です。

治療薬

ニキビの進行状態によって処方薬が変わりますが、一般的には抗生剤(アダパレンや内服抗菌薬など)やピーリング効果のある過酸化ベンゾイルが用いられます。

ニキビができたらまず皮膚科へ

ニキビ治療は、日本皮膚科学会から治療のガイドラインが発表されている疾患です。

日本皮膚科学会ガイドライン:尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023 https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/zasou2023.pdf

「ニキビで皮膚科に行っていいのか」と悩まれる方もいらっしゃるのですが、ニキビを治すための一番の近道は皮膚科への受診です

自己流のケアや市販薬で改善しない場合も多いため、早めに皮膚科を受診することをおすすめします。

Dr.小林智子

ニキビは炎症が起こってからは完治までに時間がかかってしまうため、できるだけ早い時期での皮膚科受診が肝心です。

皮膚科ではなんて言えば良い?

皮膚科でニキビ治療をしてもらう際には、ニキビの状態や進行についてお話してください。

◎皮膚科で言うべき内容◎
  • いつから症状がでたか
  • 現在の症状(かゆみ、痛み、赤み、肌質、発疹など)
  • 他の病院で治療を受けたか
  • 治療中の病気や服用中のお薬はあるか
  • アレルギーはあるか
  • 妊娠中、授乳中か

ニキビの原因は様々ですが、皮脂の過剰分泌、毛穴の詰まり、アクネ菌の増殖、炎症反応などが主な要因です。

皮膚科ではニキビの種類や重症度を診断し、原因に応じて、外用薬や内服薬などの治療法を提案していきます。

間違ったケアはニキビを悪化させる

自己流のケアや市販薬に頼るのは、一時的な改善には繋がるかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。

また、間違ったケアはニキビを悪化させる可能性もあります。

早期に皮膚科を受診することは、ニキビの悪化を防ぎ、肌トラブルの改善に繋がります。

Dr.小林智子

重症化したニキビは瘢痕(ニキビ跡)を残す場合もあるため、早めの治療開始が大切です。

皮膚科で処方される主なニキビ治療外用薬(塗り薬)

ニキビと一言で言ってもさまざまなタイプがあり、代表的なニキビは「思春期ニキビ」、そして「大人ニキビ」と呼ばれるニキビです。

思春期ニキビと女性ニキビでは、治療に使うお薬に少し違いがあります。

ニキビ外用薬の使い分け方を動画(YouTube)で解説!

思春期ニキビには過酸化ベンゾイル

10代の方を中心にできる思春期ニキビは、ホルモンバランスが大きく影響していると考えられています。

おでこや頬などを中心に、皮脂が過剰に分泌して起こる毛穴の詰まりがコメド(白ニキビ)となり、赤ニキビに発展してくのが特徴です。

おもなニキビの種類と進行

思春期ニキビにお悩みの方にまず処方されるのは、毛穴の詰まりを解消する効果がある「過酸化ベンゾイル」を配合した治療薬です。

具体的には、ベピオ、デュアック配合ゲル、エピデュオ、ディフェリンがあります。

ベピオ・ベピオローション

ベピオとは、過酸化ベンゾイルが単独で配合されているお薬です。

ベピオはゲルタイプ、ベピオローションはローションタイプですが、ベピオローションはより刺激の少ない処方になっています。

初めてニキビ治療薬を使う方で白ニキビが多発している方には、ベピオローションが処方されるケースが多いです。

今まで問題なくベピオゲルを使用できていた方には、継続してベピオゲルが処方されるケースもあります。

デュアック配合ゲル

デュアック配合ゲルとは、過酸化ベンゾイルと炎症を抑える抗生剤が配合されているお薬です。

白ニキビよりも炎症をともなう赤ニキビが多発している場合に処方されます。

特に思春期ニキビでは繰り返す赤ニキビに悩まれる方が多く、過酸化ベンゾイル単体だけでは早期改善が難しいため、デュアック配合ゲルが処方されます。

デュアック配合ゲルである程度ニキビの数を減らした後は、ベピオに切り替えるのが一般的です。

エピデュオ

エピデュオは、過酸化ベンゾイルとアダパレンが配合されているお薬です。

アダパレンはビタミンAの仲間のレチノイドと同じような作用を持つ成分であり、毛穴の詰まりやニキビ跡を改善する効果があります。

最強のニキビ薬とも呼ばれるお薬ですが、お肌に刺激や赤みが出る副作用を持ちます。

そのため、いきなりエピデュオを使用するのではなく、一度ペピオを使用して、お肌に問題がないようであればエピデュオに切り替えていく方法がとられます。

ディフェリン

ディフェリンは、アダパレンが単独で配合されているお薬です。

ニキビ治療やお肌のメンテナンス目的で使用されるお薬ですが、思春期ニキビ治療には、過酸化ベンゾイルとアダパレンが配合されているエピデュオの方が改善効果が高いとされています。

女性の大人ニキビの治療薬

女性の大人ニキビとは、25歳以上の女性におこる、あごやフェイスラインを中心に繰り返しできる比較的大型の炎症性ニキビを指します。

大人ニキビ

女性の大人ニキビは生理周期で症状が悪化するケースが多く、思春期ニキビと同様にホルモンバランスの影響を大きく受けるニキビと言えます。

また、新しいニキビと古いニキビが混在しているのも特徴で、新旧のニキビへ同時にアプローチできる治療薬が選択されます。

基本的には保険治療で利用できるデュアック配合ゲル、ディフェリン、内服抗生剤が検討されますが、場合によっては保険適用外の低用量ピルが選択されます。

デュアック配合ゲル

赤ニキビが多発している場合は、過酸化ベンゾイルと炎症を抑える抗生剤が配合されているデュアック配合ゲルが処方されます。

ディフェリン

デュアック配合ゲルを使ってお肌に問題がないようであれば、デュアック配合ゲルに加えてディフェリンを併用する場合もあります。

抗生剤の内服(飲み薬)の併用も検討

内服薬

女性の大人ニキビは思春期ニキビと比べて、比較的大型の炎症ニキビができてしまう特徴を持ちます。

大型の炎症ニキビは外用薬だけではすぐに改善しない場合があるため、抗生剤の内服薬の併用が検討されるケースがあります。

ニキビ治療では、抗生剤の単独使用は推奨されていないため、内服薬を使用する場合でも過酸化ベンゾイルやアダパレンを配合した外用薬の併用が勧められます。

低用量ピル・スピロノラクトン

低用量ピル

保険適用内のお薬でニキビが改善されない場合は、女性ホルモンにアプローチした保険適用外の治療が選択肢に入ってきます。

保険適用内のお薬で改善傾向に見られなかった方が、低用量ピルやスピロノラクトンといった女性ホルモンの量を安定させるお薬を服用したところ、非常に改善効果が見られるケースもあります。

まずは、保険のお薬を試してみて、なかなか効果がみられない場合は、低用量ピルやスピロノラクトンなどの使用も主治医と相談してみてください。

妊娠中の場合

妊娠中

妊娠中にはアダパレンが配合されているディフェリンやベピオは使用できません。

過酸化ベンゾイルについては、使用するメリットがデメリットを上回る場合に使用されるケースがありますが、使用に抵抗感がある方にはアゼライン酸をおすすめしています。

アゼライン酸はニキビや色素沈着の改善効果があり、妊娠中の方でも安全に使用していただける成分です。ニキビ治療を皮膚科で行う場合は、必ず事前に妊娠している旨を伝えるようにしてください。

イオウ(硫黄)

イオウはお薬ではないですが、古くからニキビ治療に用いられている成分です。角質の溶解作用、抗菌・抗炎症作用によりニキビ改善が期待できます。

ディフェリンやベピオが登場する前にはイオウがよく処方されていましたが、現在では治療に用いられる機会は少なくなりました。

しかし、今回ご紹介したニキビ治療薬との併用は特に問題もなく、上手に使うと高い効果が見込める成分でもあります。

イオウは塗るとお肌に乾燥をもたらす成分でもあるため、赤いジュクジュクとしたニキビや膿をともなうニキビの上に載せて使うと治りが早くなると言われています。

皮膚科外来でよく見かけるニキビ治療の誤解3つ

皮膚科外来でよく目にする、ニキビ治療の誤解は以下の3つです。

◎よくあるニキビ治療の誤解◎
  • 治療薬をうまく塗れていない、すぐ塗るのをやめる
  • 化粧品成分に頼りすぎている
  • ニキビがコントロールできていないのにニキビ跡の治療をする

治療薬をうまく塗れていない・すぐ塗るのをやめる

ニキビ治療でメインとなる治療薬には、過酸化ベンゾイルやアダパレンがあります。

過酸化ベンゾイルやアダパレンを含む治療薬(ベピオやディフェリンなど)は、毛穴の詰まりを解消し、ニキビの改善予防効果が期待できるものです。

長期的な使用で、だんだんとニキビができにくくなってきます。

しかし、効果がでるまで3ヶ月ほどかかるため、なかなか効果が現れず途中で使用をやめてしまったり、モチベーションが低下してしまったりする方もいらっしゃいます。

Dr.小林智子

過酸化ベンゾイルやアダパレンを使用する場合は、まずは3ヶ月を目安に根気よく続けてみてください。

治療のモチベーションを上げるコツとしては、月1や2週に1回でもよいのでニキビ部分の写真を撮って経過を目で見て確認する方法がおすすめです。同じ明るさ、同じ確度で定期的に写真を撮れば、着実に良くなっている様子がわかります。

また、定期的に皮膚科を受診してニキビの様子を医師に確認してもらう方法や、肌状態に適したお薬をその都度処方してもらい治療スピードアップを試みるのも、モチベーションアップにおすすめです。

お薬の塗り方は治療薬の性質によって異なるため、以下を参考にしてください。

治療薬の塗り方

治療薬塗り方
過酸化ベンゾイルディフェリン・気になる場所に薄く面で塗る ・塗り始めの時期は少量からはじめる
ベピオ
デュアック配合ゲル
抗生剤ダラシン・赤ニキビが気になる箇所にスポット的に置いて塗る
アクアチム
ゼビアックス

過酸化ベンゾイル系のお薬と抗生剤を併用する場合は、過酸化ベンゾイル系の外用薬を面で伸ばして塗ってから、赤ニキビが気になる部分に抗生剤を点で塗るようにします。

処方された治療薬の正しい使用法を守りましょう。医師の指示通りに薬を塗ることが大切です。適量を適切な範囲に塗り、途中で中断せず、継続して使用しましょう。

化粧品成分に頼りすぎている

ニキビに悩む患者さんの中には、ニキビに効くと言われる成分を配合したあらゆる化粧品を塗り重ねてしまい、かえって肌が刺激に弱くなり、ニキビ治療薬が塗れない状態のお肌の方もいらっしゃいます。

特に、ニキビ改善効果があるとされているビタミンCやサリチル酸を配合した化粧品と、ニキビ治療薬の併用は肌への刺激が増してしまうため注意が必要な成分です。

ニキビ改善に最も効果があるとエビデンスが確立されているものは、過酸化ベンゾイルやアダパレンを配合したニキビ治療薬です。

もしニキビに効果がある化粧品を使いたい場合でも、まずはお薬の使用を優先し、刺激にならない程度の化粧品併用をおすすめします。

また、ビタミンCを朝塗ってアダパレンは夜に塗るなど、タイミングを分けて使用するのも有効です。

化粧品の効果には限界があることを理解しましょう。化粧品は肌の状態を整えるために役立ちますが、ニキビの根本的な治療には医療機関での治療が必要です。化粧品選びも大切ですが、治療薬の使用を疎かにせず、医師の指示を優先しましょう。

ニキビがコントロールできていないのにニキビ跡の治療をする

ニキビとニキビ跡の治療は異なります。

もしニキビのコントロールができていないのに、ニキビ跡の治療をしても、新たなニキビによるニキビ跡が次々とできてしまうため、あまり意味がないものになってしまいます。

  • ニキビ跡の治療:レーザーやダーマペン(保険適用外)
  • ニキビの治療:圧出や排膿、治療薬

ニキビ跡の解消が目的で皮膚科に行った場合でも、まずはニキビがコントロールできているかをチェックされます。

もしニキビがコントロールできていない場合は、ホームケアとしてニキビ治療薬を使いつつ、必要に応じてニキビ跡治療(レーザーやダーマペン)を行って様子をみていくケースが多いです。

Dr.小林智子

ニキビ跡にお悩みで皮膚科の受診を検討されている方は、今の自分のお肌にはニキビ治療薬が必要かどうかも含めて相談されるのをおすすめします。

ニキビ跡の治療はニキビ自体がコントロールされてから行いましょう。ニキビ跡の治療を始める前に、まずはニキビ自体を治療し、改善することが重要です。ニキビが活動期にある状態で行うニキビ跡の治療は、効果が限定的であったり、かえって肌への負担になる可能性があります。

ニキビの皮膚科治療の値段・保険適用について

保険適用

ニキビ治療の多くは保険適用内での治療が可能です。

ニキビ治療においては、日本皮膚科学会から治療ガイドラインが出されており、ガイドラインに明記されているニキビ治療薬は基本的に全て保険適用ができるものです。

治療費としては、1回の診察で自己負担1,000円~3,000円程度が一般的です。

治療方法保険適用
過酸化ベンゾイルあり
アダパレン(ディフェリン)あり
エピデュオあり
デュアックあり
レーザー治療なし・保険適用外
ダーマペンなし・保険適用外

ただし、レーザーやダーマペンを用いたニキビ跡の治療は保険適用外となります。

まとめ

皮膚科で行うニキビ治療は、ニキビの中身を圧出したり膿を出したりする他に、塗り薬や飲み薬を用いた治療がメインとなります。

ニキビ治療薬には複数の種類があり、患者さんの状態やニキビ進行状況によって使い分けられますが、基本的にはピーリング作用を持つ過酸化ベンゾイルと抗炎症作用を持つアダパレンが配合された治療薬が用いられます。

女性の大人ニキビは女性ホルモンのバランスが関係しているケースもあるため、必要に応じて低用量ピルやスピロノラクトンが検討されるケースもあります。(保険適用外)

ニキビ治療薬は効果が出るまでに3ヶ月ほどかかるとされているため、根気よく続けていきましょう。自己流でのケアは、場合によってはニキビを悪化させてしまう恐れがあるため注意が必要です。

ニキビで皮膚科を受診した場合の薬・治療についてよくある質問

ニキビ治療のために皮膚科を受診するタイミングは?

炎症が起こってからは完治までに時間がかかってしまうため、できるだけ早い時期での皮膚科受診を推奨します。

ニキビ治療には保険は適用されますか?

ニキビ治療の多くは保険適用内での治療が可能です。日本皮膚科学会の治療ガイドラインに明記されているニキビ治療薬は基本的に全て保険適用ができるものです。

ニキビ治療で処方される代表的な薬は?

思春期ニキビには、毛穴の詰まりを解消する効果がある「過酸化ベンゾイル」を配合した治療薬が用いられます。

女性の大人ニキビの治療薬では、デュアック配合ゲル、ディフェリン、内服抗生剤が検討されます。

ニキビ治療の薬の副作用はありますか?

薬によっては、皮膚の乾燥、赤み、皮むけなどの副作用がある場合があります。気になる症状がある場合は、医師に相談しましょう。

ニキビ治療の期間はどのくらいですか?

ニキビの重症度によって異なりますが、通常は3ヶ月から6ヶ月程度の治療期間が必要です。

ニキビ治療で皮膚科に通う頻度は?

治療開始から1~2ヶ月は2週間に1回程度、その後は症状に応じて1ヶ月に1回程度の通院が一般的です。

参考文献

REYNOLDS, Rachel V., et al. Guidelines of care for the management of acne vulgaris. Journal of the American Academy of Dermatology, 2024.

THIBOUTOT, Diane M., et al. Practical management of acne for clinicians: An international consensus from the Global Alliance to Improve Outcomes in Acne. Journal of the American Academy of Dermatology, 2018, 78.2: S1-S23. e1.

LEYDEN, James; STEIN-GOLD, Linda; WEISS, Jonathan. Why topical retinoids are mainstay of therapy for acne. Dermatology and therapy, 2017, 7: 293-304.

KIRCIK, Leon H. Re-evaluating treatment targets in acne vulgaris: adapting to a new understanding of pathophysiology. Journal of Drugs in Dermatology: JDD, 2014, 13.6: s57-60.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次