ニキビ跡には「炎症後紅斑」「炎症後色素沈着」「萎縮性紅斑」「肥厚性紅斑」の4種類があり、中でも赤いニキビ跡である炎症後紅斑にお悩みの方は非常に多いです。
当ページでは、ニキビ跡の赤みを消すにはどうしたら良いのか解説します。
ニキビ跡の赤みが治らないときの治療法、正しいスキンケア方法を皮膚科医の目線でわかりやすく書いていますので、ニキビ跡の赤みにお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。
この記事の執筆者
小林 智子(こばやし ともこ)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長
2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。
こばとも皮膚科関連医療機関
赤いニキビ跡の原因
赤いニキビ跡は医学的には炎症後紅斑(PIE)といい、炎症性ニキビの一般的な後遺症です。
その原因は、クレーターや肌の盛り上がりなどの瘢痕形成のプロセスが関係してくると考えられています1)。
瘢痕が形成される過程は少し複雑ですが、ニキビの炎症が起きると、さまざまな細胞やサイトカイン(免疫細胞を活性化させたり抑制したりする働きを持つたんぱく質)が活性化されます。
それによって活発になった線維芽細胞や血管内皮細胞が、新しいコラーゲンや毛細血管を作った結果が、赤いニキビ跡の状態です。
線維芽細胞や血管内皮細胞が新しいコラーゲンや毛細血管を作る現象を、瘢痕形成のプロセスにおいて「増殖期」と言ます。
線維芽細胞
真皮にある細胞。コラーゲンやエラスチンなどを作りだす肌の母親的な存在。自らも分裂して新し線維芽細胞を生みだしたり、古くなった細胞を分解する機能もある。
血管内皮細胞
血管の内側の細胞。伸びたり分岐したりしながら新しい毛細血管を作る。血液と組織が酸素や栄養素などの交換を行う場所であり、血管内を正常に保つさまざまな役割を担っている。
増殖期に作られた新しいコラーゲンや毛細血管は初めのうちは非常にもろい状態ですが、通常は、時間経過とともに少しずつ再構築されていき治癒します。
(赤いニキビ跡は時間が経つと自然に治るケースが多いと言われるのはこのためです。)
ところが、炎症が非常に強く持続したり、感染が持続したり、摩擦・血流の低下をともなった場合は、治癒せずに瘢痕に発展していきます。
増殖期から瘢痕に発展してしまうことを「リモデリング」と言いますが、リモデリングされた成れの果てがクレーターなどに代表されるニキビ跡(瘢痕)です。
実際に、ニキビ跡の瘢痕の多くは赤いニキビ跡からなる、とも言われています。
瘢痕形成のプロセス
ニキビ ⇒ 赤いニキビ跡 ⇒ クレーター・皮膚の盛り上がり(瘢痕)
赤いニキビ跡はクレーターなどの瘢痕になる一歩手前の段階です。さらに発展してしまうと、化粧品などセルフケアでは治すのが困難な瘢痕が形成されますので、早めの治療やケアが大切です。
赤みのあるニキビ跡と茶色いニキビ跡の違い
赤みがあるニキビ跡と茶色いニキビ跡はそれぞれ異なる原因で起こりますので、治療方法も違います。
赤みがあるニキビ跡は「炎症後紅斑」と呼ばれ、ニキビの炎症自体が治っても赤みだけ残っている状態です。
炎症後紅斑の赤みは、血管が拡張したり増殖したりして赤血球が肌表面から透けて見えるのが原因です。
対して、茶色いニキビ跡は「炎症後色素沈着」と呼ばれ、ニキビが治った後に茶色いシミのようになった状態を言います。
炎症後色素沈着はメラニン(黒い組織)を作るメラノサイトと呼ばれる細胞が活性化され、メラニンが過剰に増えてシミのように見えるのが原因です。
炎症後紅斑と炎症後色素沈着の違い
炎症後紅斑 (赤みのあるニキビ跡) | ニキビが治った後に残る赤み 血管が拡張したり増殖して赤血球が透けて見えるのが原因 もともとメラニンが少ない人に起こりやすい 増殖した血管にアプローチしたり肌の再生を促して治療する |
炎症後色素沈着 (茶色いニキビ跡) | ニキビが治った後に残る茶色いシミ メラノサイトが活性化してメラニンが過剰に増えるのが原因 もともとメラニンが多い人に起こりやすい 増えたメラニンにアプローチしたり肌の再生を促して治療する |
炎症後紅斑は比較的新しい概念であり、そのメカニズムは完全には解明されていませんが、白人のようにメラニンがもともと少ない方に起こりやすいと言われています。
一方、炎症後色素沈着は黒人などの有色人種の方にできやすいです。
私たち日本人に関して言うと、炎症後色素沈着も炎症後紅斑も両方とも混在しているケースもよく見受けられますし、「炎症後紅斑と炎症後色素沈着のどちらになりやすいか」に関しては個人差があります。
赤いニキビ跡と茶色いニキビ跡では、原因も治療法も異なります。ぜひ一度、皮膚科で診断してもらうことをおすすめします。
赤いニキビ跡 原因と対策の解説動画(YouTube)
動画でも解説しています
ニキビ跡の赤みのスキンケア方法・治し方は?
すでに赤いニキビ跡がある方は、下記の4点を心がけてみてください。
- ニキビの治療薬を継続して使う
- トラネキサム酸をスキンケアで併用する
- ビタミンCやナイアシンアミド配合の化粧品も有効
- ビタミンB・ビタミンCを食べ物・サプリなどで摂取する
ニキビの治療薬を継続して使う
赤いニキビ跡の改善効果が期待できる成分の”アダパレン”を含んだ治療薬が「ディフェリン」です。
ニキビ治療で使用される代表的な薬で、ニキビ初期のコメドの段階からニキビ跡の状態まで、幅広く使えます。
ディフェリンは皮膚科で処方される薬ですが、ニキビの炎症がある程度落ち着いたからといって自己判断で使用を中止せずに、赤いニキビ跡や瘢痕予防のための継続使用をおすすめします。
アダパレンを含む「エピデュオ」
ニキビ・ニキビ跡の治療薬「エピデュオ」にもアダパレンが含まれています。
ディフェリンとの違いは、アダパレンに加えて「過酸化ベンゾイル」が配合されている点で、ディフェリンの効果プラス殺菌やピーリング効果があります。
ただし、過酸化ベンゾイルは人によっては刺激を強く感じる場合があったり、使用開始数日~2週間はヒリヒリ感や赤みを感じたりするケースもありますので、医師と相談しながら治療を進めましょう2)。
トラネキサム酸をスキンケアで併用する
シミ治療として使用されるトラネキサム酸にも、赤いニキビ跡の改善効果があると言われています。
具体的には、赤いニキビ跡の原因である新生血管を抑制したり、毛細血管の拡張を改善したりする効果が挙げられます2)。
トラネキサム酸は基本的に他の成分との組み合わせても問題ありません。
ディフェリンを治療薬として使いつつ、スキンケアとしてトラネキサム酸を併用するのも良いでしょう。
ビタミンCやナイアシンアミド配合の化粧品も有効
トラネキサム酸と同じく、ビタミンCやナイアシンアミドも赤いニキビ跡の改善効果があると言われています。こうした成分が配合されている化粧品でのスキンケアも有効です。
ビタミンC
- 化粧水や美容液などに配合されているものは「ビタミンC誘導体」と呼ばれ、ビタミンCを安定化・吸収を助ける成分と結合させたもの
- ターンオーバーを整える、コラーゲンの合成を促進して分解や変性を防ぐ、過剰な皮脂分泌を抑える、炎症を抑える、シミ改善、などの効果が期待できる
- ビタミンC誘導体には種類がたくさんあり、アスコルビルリン酸Na、L-アスコルビン酸2-グルコシド、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na などの名称で成分表示されている
ナイアシンアミド
- 別名「ニコチン酸アミド」とも呼ばれる
- ターンオーバーを整える、ニキビの炎症を抑える・予防する、美白、バリア機能の改善、などの効果が期待できる
- 敏感肌の方でも使用でき、医薬部外品の化粧水や美容液などに配合されている
ビタミンB・ビタミンCを食べ物・サプリなどで摂取する
赤いニキビ跡がある方は、ビタミンBやビタミンCを意識して摂取するのも良いでしょう。
皮膚の健康を維持したり、ターンオーバーを促進したりするビタミンB、ビタミンCには、赤みのあるニキビ跡改善のサポートとなります。
ビタミンB
- 皮膚の健康維持
- 過剰な皮脂分泌の予防
- ターンオーバーの促進
ビタミンC
- コラーゲンの生成を促進
- シミ予防・改善
- ターンオーバーの促進
ただ、こういった栄養素は複数の成分が作用し合うので、単独でたくさん摂取するよりもバランスの良い食事が一番大切です。
基本的にはバランスの良い食事を心掛け、サポート的な意味合いで食事やサプリからビタミンB/Cを意識して摂取すると良いでしょう。
ニキビ跡の赤みが治らない・消えないときの治療方法
スキンケアやサプリなどは、効果としては非常にマイルドです。なかなかニキビ跡の赤みが治らない・消えないときは、美容施術も検討していただくと良いでしょう。
「どのくらい治らなければ美容施術を検討すれば良いか」の一つの目安は、1年です。
具体的にニキビ跡に改善効果がある治療方法は、大きく分けて2つのタイプがあります。
- 血管にアプローチする治療法
- リモデリングをターゲットとする治療法
赤いニキビ跡は毛細血管が増殖している状態ですので、増殖した毛細血管をターゲットとするレーザーが有効です3)。
①血管にアプローチする治療法
パルス色素レーザー | 赤いニキビ跡への効果を実感しやすいが、ダウンタイムが長め |
ロングパルスYAGレーザー | ダウンタイムがほぼない一方、赤いニキビ跡への効果はマイルド |
IPL(光治療) | 赤いニキビ跡、茶色いニキビ跡が混在する方に向いている |
1年経っても自然に消えない赤いニキビ跡にお悩みの方は、主治医と相談しながら血管にアプローチする治療法を検討しましょう。
増殖期から瘢痕に発展してしまう「リモデリング」をターゲットとする治療方法は、赤いニキビ跡の治療にも有効です。
具体的には肌の再生を促す治療法で、クレーターや皮膚の盛り上がりなどの瘢痕を予防・改善する効果もあります。
②リモデリングをターゲットとする治療法
ダーマペン | 肌の生まれ変わりを促し、ニキビ跡の治療や肌質改善に効果的 |
CO2フラクショナルレーザー | ニキビ跡への効果を実感しやすいが、ダウンタイムが長い傾向がある |
マイクロニードルRF(ポテンツァ) | ドラッグデリバリー(薬剤注入)を選択するとより効率的にニキビ跡治療ができる |
具体的な治療法とそれぞれの特徴を下記に解説します。
パルス色素レーザー(Vビーム)
過剰に増えた血管を破壊して赤みを改善する治療法としてまず挙げられるのが、パルス色素レーザーです。
パルス色素レーザーは、血液内の酸化ヘモグロビンへの反応が良く、血管を破壊する力が強いですが、そのぶんダウンタイムも長くなる特徴があります。
ロングパルスYAGレーザー(ジェネシスなど)
そこまで長いダウンタイムが取れない方は、ロングパルスYAGレーザーが向いています。
ロングパルスYAGレーザーはダウンタイムがほとんどないぶん、パルス色素レーザーにくらべるとマイルドに作用する治療方法です。
肌質やライフスタイルによっては、ロングパルスYAGレーザーを選択するのも有効となります。
IPL(光治療)
1年経っても消えない赤いニキビ跡には、さまざまな波長を採用しているIPL(光治療)もおすすめです。
IPLは増えてしまった血管にアプローチするだけでなく、メラニンをターゲットとするような波長も含まれます。
そのため、赤いニキビ跡も茶色いニキビ跡もどちらもある方にとっては、非常に良い選択肢になるでしょう。
ダーマペン
ダーマペンは微細な針で肌に穴を開けて自然治癒力を高め、皮膚組織を新しく生まれ変わらせる治療法です。
治療後はターンオーバーが促されて肌質が改善、赤いニキビ跡を治す効果が期待できます。
また、コラーゲンの生成を促進するため、毛穴が引き締まりハリのある肌に導きます。
CO2フラクショナルレーザー
CO2フラクショナルレーザーは皮膚内の水分に反応して熱を発し、肌に細かな穴を開けて皮膚を新しく生まれ変わらせる治療法です。
熱により肌の再生を促す点がダーマペンとの違いですが、CO2フラクショナルレーザーも赤いニキビ跡の改善効果があります。
ダウンタイムは1週間程度。ダウンタイム終了後くらいから、肌質の改善を徐々に実感できます。
マイクロニードルRF(ポテンツァ)
マイクロニードルRF(ポテンツァ)も、ニキビ跡の赤みを改善する効果が期待できます。
RF(ラジオ波)を照射するため針の先に熱が通るようになっていて、効率的に肌の再生を促せるのが特徴です。
ドラッグデリバリー(薬剤注入)で肌悩みに合わせた薬剤を注入する施術も選択できます。
ニキビ跡の赤みを作らせないための3つのポイント
治療法を見ていただくと分かるとおり、ニキビ跡の赤みは、できてしまってから治療するとなると時間もかかり大変です。
ニキビ跡の赤みを作らせないようにするためには、下記の3つのポイントを押さえておきましょう。
早めに皮膚科を受診し適切な薬をもらう
赤いニキビ跡を作らせないために、ニキビができた段階で早めに皮膚科を受診し、適切な薬をもらいましょう。
ニキビの炎症が持続すればするほど、炎症後紅斑から瘢痕まで発展しやすいので、それを防ぐためには早めの受診が大切です。
ニキビができたときに「そのうち治るからいいや」と放置するのではなく、素早い対応がニキビ跡予防につながります。ぜひ早めに皮膚科を受診するようにしてください。
摩擦をつくらない
赤いニキビ跡をつくらせないためには、洗顔の仕方も重要です。
肌を清潔に保とうとするあまりに、ニキビがある方はどうしても過剰な洗顔を行いがちになります。
スクラブ剤のような直接的な肌の摩擦になるものはもちろん避けていただき、ゴシゴシとこするような洗顔方法は中止しましょう。
摩擦をつくらないように、しっかりと泡立てた洗顔フォームで優しく肌を労わるように洗顔すると、皮脂汚れもきちんと落とせますし、肌への摩擦も軽減できます。
赤いニキビ跡を作らせないために、この機会にぜひ洗顔方法をいちど見直してみてくださいね。
ニキビをつぶさない
膿を伴う黄ニキビができると気になってしまうかと思いますが、頻繁に触れるとニキビがつぶれてしまいます。
また、ニキビの膿を潰したほうが早く治るからと、ご自身で潰す方もいらっしゃいます。
ニキビをつぶす行為は摩擦をつくるだけではなくて、周りの組織の血流低下によってニキビ跡に発展しやすくなってしまいますので、絶対に避けていただきたいです。
膿を伴うようなニキビができた場合は、皮膚科で処置を受けられます。ぜひ早めに皮膚科を受診するよう心がけてください。
まとめ
赤みのあるニキビ跡「炎症後紅斑」の治療法やスキンケアについて解説しました。
炎症後紅斑は時間が経てば少しずつ薄くなって改善するケースもありますが、一方でリモデリングが進むと瘢痕に発展してしまうので、早めの治療が重要です。
1年経過しても治らない場合は、セルフケアだけでなく積極的に施術を考慮していただくと良いかと思います。
今回紹介したニキビ跡の治療方法はダウンタイムがそれなりに長くなるような施術も含みますので、効果だけでなくダウンタイムも考慮してうえでの選択をおすすめします。
また、1回だけで劇的に改善するものではなく、回数がそれなりにかかる点も覚えておきましょう。
ニキビ跡の赤みを消すには?治らないときの治療方法まとめ
- 赤いニキビ跡や紅斑になる前にニキビの段階で皮膚科を受診
- 赤いニキビ跡は治療薬や化粧品、サプリなどを利用してケアする
- 1年たっても消えないニキビ跡の赤みには美容施術の介入を積極的に検討
ニキビ跡治療は根気強さが必要です。赤いニキビ跡があると非常に辛いお気持ちになるかと思いますが、改善する方法はありますので、ぜひ皮膚科へ一度相談していただくことをおすすめします。
ニキビ跡の赤みの治療法でよくある質問Q&A
参考文献
1) Del Rosso, J. Q. “The role of skin care as an integral component in the management of acne vulgaris: Part 1: The importance of cleanser and moisturizer ingredients, design, and product selection.” The Journal of clinical and aesthetic dermatology, 2013.
2) Dikicier BS, et al. Topical treatment of acne vulgaris: efficiency, side effects, and adherence rate. J Int Med Res. 2019;47(7):2987-2992.
3) Jakhar D, et al. “Topical 5% tranexamic acid for acne-related postinflammatory erythema.” J Am Acad Dermatol
. 2020 Jun;82(6):e187-e188.
4) 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023/日本皮膚科学会