アルコール性肝炎

アルコール性肝炎(Alcoholic hepatitis)とは、お酒の飲みすぎが引き金となって起こる肝臓の炎症です。

長年にわたる大量の飲酒により、アルコールが肝臓にじわじわとダメージを与え続け、やがて肝細胞が耐えきれなくなって傷ついてしまいます。

放っておくと肝臓の働きが止まってしまう肝不全に陥る危険があるので、早めに気づいて対処することが大切です。

目次

アルコール性肝炎の症状

アルコール性肝炎の主な症状は、皮膚や目の黄ばみ、お腹の痛み、熱が出る、体がだるくなる、などです。

皮膚や目の色が変わる(黄疸とその他の変化)

黄疸は、皮膚やまぶたの裏側、目の白い部分が黄色くなる症状です。おしっこの色が濃くなることもあります。

このような変化が起こるのは、肝臓の働きが悪くなって、ビリルビンという黄色い色素が体の中にたまってしまうからです。

また、皮膚がかゆくなったり、手のひらが赤くなったりする変化も見られる場合があります。

おなかの具合が悪くなる(消化器系の症状)

おなかの不快感や痛みも、アルコール性肝炎の症状のひとつです。

特に、おなかの右上の方が痛んだり、押すと痛む感じがするのが特徴です。

症状どんな感じがするか
おなかの痛み痛みは右上の方が多い
おなかが張る感じ食べた後に悪くなる
吐き気・嘔吐実際に吐いてしまったり、気持ち悪くて食欲がなくなる

体全体に現れる症状

熱が出たり、体全体がだるくなったりする症状もよく見られます。

  • 少し熱が出る場合もあれば、高熱が出る場合もある
  • 体全体がだるくて疲れやすくなる
  • 筋肉や関節が痛む
  • 食べたくなくなって体重が減る

頭や神経の症状

アルコール性肝炎が進むと、肝性脳症という重い合併症が起こることがあります。

肝性脳症になると、意識がぼんやりする、混乱するなど、普段とは違う行動をする症状が出てきます。

症状どの程度か
混乱する初期
言動がおかしくなる中期
意識がなくなる重症期

また、手が震える、体の動きがぎこちなくなるなど、神経の症状が現れることもあります。

心臓や血管への影響

アルコール性肝炎が進行すると、心臓や血管の働きにも影響が出ます。

合併症主にどんな症状が出るか
食道の静脈瘤血を吐く、便が真っ黒になる
おなかに水がたまるおなかが膨らむ、息苦しくなる

アルコール性肝炎の症状は人それぞれで、軽い場合はほとんど自分では気づかないようなものですが、重くなると命に関わる状態になる可能性もあります。

以前診察した50歳くらいの男性の患者さんの例では、数週間続けて食欲がなく、おなかの右上の方に違和感があるという訴えで病院に来られました。

最初の血液検査で肝臓の働きに異常が見つかり、詳しくお話を聞いた結果、アルコール性肝炎だと分かりました。この方の場合は早めに病院に来てくださったおかげで、すぐに治療を始めることができ、症状の進行を防ぐことができました。

病気が重くなってからでは良好な治療成績が得られない場合もあるため、普段から自分の体調の変化に気をつけ、何か気になることがあれば早めに病院を受診するようにしてください。

アルコール性肝炎の原因

アルコール性肝炎の主な原因は、慢性的なアルコール摂取による肝臓への直接的なダメージと、それに伴う体内の変化にあります。

アルコールが体内でどう変化し、肝臓に影響を与えるのか

お酒を飲むと、その大部分は肝臓で分解されます。ところが、飲みすぎてしまうと肝臓に負担がかかり、脂肪がたまったり炎症を起こしたりしてしまいます。

お酒が分解される過程で生まれる有害な物質、特にアセトアルデヒドという物質は、肝臓の細胞に直接ダメージを与えます。

このような過程が何度も繰り返されると、肝臓の働きが少しずつ弱くなり、最終的にアルコール性肝炎になる危険性が高くなります。

お酒が体内で分解される主な道筋生まれる物質
アルコール脱水素酵素による分解アセトアルデヒド
ミクロソーム酸化系による分解活性酸素

体内の酸化ストレスと炎症がどのように関係しているか

お酒を飲みすぎると、肝臓の中で酸化ストレスが急激に増えます。この酸化ストレスは、活性酸素という体に悪い物質を増やし、細胞の膜やDNAを傷つけます。

炎症を引き起こす物質が出てくると、さらに肝臓の細胞が傷つき、肝臓が硬くなるなど、病気がどんどん悪くなってしまう悪循環に陥ります。

栄養の偏りとアルコール性肝炎の関係

お酒に依存している方は、食事の量が減り、栄養素をうまく吸収できなくなっている場合がよくあります。

特に、ビタミンBやビタミンEなどの体の酸化を防ぐ栄養素が足りなくなると、肝臓が自分で修復する力が弱くなって、アルコール性肝炎になりやすくなってしまいます。

栄養素アルコール性肝炎との関わり
ビタミンB肝臓が毒素を処理する働きを助ける
ビタミンE酸化から肝臓の細胞を守る
亜鉛肝臓の再生や修復を促す
タンパク質肝臓の細胞を修復するのに必要な材料になる

遺伝の影響

お酒を分解する酵素の遺伝子の違いによって、お酒に強いか弱いか、肝臓を傷めやすいかどうかが変わってくることがわかっています。

例えば、アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)という酵素の遺伝子に変異がある人は、アセトアルデヒドがたまりやすくなり、肝臓を傷めます。

アルコール性肝炎の検査・チェック方法

アルコール性肝炎の診断では、血液検査による肝酵素値の測定、超音波検査やCTなどの画像検査による肝臓の状態の確認、飲酒歴や症状の聞き取りなどを行っていきます。また、他の肝臓病との鑑別も大切です。

問診・身体診察のポイント

  • 飲酒の習慣
  • 1日あたりのアルコール摂取量
  • 長年の飲酒期間

身体診察では、皮膚や眼球の黄染(黄疸)、おなかの膨らみ(腹水)、肝臓の腫れ(肝腫大)といった特徴的な症状がないかを確認します。

血液検査

血液検査の結果により、アルコール性肝炎の重症度を調べます。

検査項目意味
AST, ALT肝細胞の障害度を示す
γ-GTPアルコールによる肝障害の指標
血清アルブミン肝臓の働きを反映
プロトロンビン時間血液の固まりやすさを評価

画像診断

超音波検査やCTスキャンなどの画像診断は、肝臓の形の変化や、脂肪がたまっている程度を調べることができます。

画像検査で見られる特徴的な所見

  • 肝臓の腫れ(肝腫大)
  • 脂肪肝の様子(超音波検査で肝臓が白く光って見える)
  • 肝臓の表面がでこぼこしている様子
  • 門脈の圧力が高くなっている兆候(脾臓の腫れ、新しい血管の発達)

他の肝臓病との区別

アルコール性肝炎を確実に診断するためには、似たような症状が出るウイルス性肝炎や、自己免疫性肝炎との見分けが重要です。

鑑別が必要な病気見分けるためのポイント
ウイルス性肝炎ウイルスの有無を調べる検査
自己免疫性肝炎体内の抗体を調べる検査
薬が原因の肝障害使用中のお薬を詳しく確認

肝生検について

確実な診断をするための検査に、肝臓の組織を少量採取して調べる「肝生検」があります。

肝生検では、アルコール性肝炎に特徴的な組織の変化(脂肪のたまり具合、炎症を起こす細胞の集まり、マロリー小体と呼ばれる特殊な構造物の有無など)を確認します。

ただし、肝生検は体に負担がかかる検査であるため、実施するかどうかは患者さんの状態を十分に考慮し、慎重に判断します。

アルコール性肝炎の治療方法と治療薬について

アルコール性肝炎の治療では、まずは禁酒が第一です。これに食事療法や栄養補給を組み合わせることが基本となります。

重症の場合は、ステロイドなどの薬物療法や、血漿交換療法などの治療を行う場合もあります。

断酒

アルコール性肝炎の治療で最も大切なのは、お酒を完全にやめることです。アルコールの摂取をストップすることで、肝臓への負担を減らし、炎症を抑えます。

栄養療法で肝臓の回復を助ける

栄養素1日に摂るとよい量
タンパク質体重1kgあたり1.2-1.5g
炭水化物全体のカロリーの50-60%
脂質全体のカロリーの20-30%

基本的に、タンパク質と全体的なカロリーを多めに摂ることを心がけます。特に、分岐鎖アミノ酸(BCAA)という栄養素を摂ると、肝臓の働きを良くする効果があると言われています。

薬物療法(症状や合併症に合わせて)

アルコール性肝炎の主な薬と効果は以下の通りです。

  • コルチコステロイド:症状が重い場合に最初に選ぶ薬
  • ペントキシフィリン:腎臓の働きが悪い患者さんに効果がある
  • N-アセチルシステイン:体内の酸化を防ぎ、肝臓の細胞を守る
  • 抗生物質:細菌による感染を防いだり治したりするために使う

肝庇護薬

肝臓の働きを良くすることを目的として、肝庇護薬と呼ばれる薬を使います。肝庇護薬には、肝臓の細胞を増やしたり、炎症を抑えたりする効果があります。

薬の名前主な働き
ウルソデオキシコール酸胆汁酸の代謝を良くし、肝臓の細胞を守る
グリチルリチン製剤炎症を抑え、肝臓の働きを良くする
ビタミンE体内の酸化を防ぎ、肝臓の線維化を抑える

合併症への対応

アルコール性肝炎では、腹水や肝性脳症などの合併症が起きることがあります。合併症に対しても、症状に合わせて治療を行っていきます。

  • 腹水に対して:尿の量を増やす薬を使い、必要に応じてお腹の水を抜きます。
  • 肝性脳症:分岐鎖アミノ酸という栄養素を含む薬や、腸内の細菌を減らす薬を使います。
  • 食道静脈瘤:内視鏡を使った治療や薬による治療を行います。

アルコール性肝炎の治療期間

アルコール性肝炎の治療期間は、肝臓の損傷の程度や、患者さんの年齢、全身状態などによって大きく異なり、数週間から数ヶ月、場合によっては長期にわたります。

治療期間の目安

特に最初の4〜6週間が大切で、この時期に肝臓の働きが良くなる方が多いです。重症例では、この初期段階での対応が生命予後を左右するため、医療機関での集中的なケアを行います。

治療の段階どのくらいの期間か主にどんなことをするか
初期治療4〜6週間お酒を控える、肝臓の働きを良くする、重症例では集中治療
中期治療2〜3か月栄養状態を良くする、他の症状に対処する

また、初期治療の後も、継続的に医療機関に通っていただき経過を見守っていきます。

予後への影響

患者さんの状態治療期間の目安生命予後
症状が軽い場合3〜6か月ほど比較的良好
症状が重い場合6か月〜1年以上慎重な管理が必要
重症例集中治療後1年以上死亡リスクが高い
他の病気も併発している場合1年以上の長期的な管理が必要合併症により変動

治療後の注意点

  • お酒を完全に控える
  • 栄養バランスの良い食事を心がける
  • 適度に体を動かす
  • ストレスをためないようにする
  • 定期的に健康診断を受ける

薬の副作用や治療のデメリットについて

アルコール性肝炎の治療には様々な副作用やリスクが伴います。治療前に副作用やリスクを十分に理解し、心配な点があれば担当医に相談するようにしてください。

治療法主な副作用リスク対策
ステロイド療法感染症、代謝異常感染症予防、血糖管理
栄養療法肝性脳症適切な栄養バランス
抗酸化療法酸化ストレス増大低〜中投与量の調整
生物学的製剤自己免疫疾患不明継続的な経過観察

ステロイド療法のリスク

ステロイド療法は、免疫抑制作用により感染症のリスクが高まり、特に肝機能が低下している患者さんでは致命的な合併症を起こす可能性がある治療です。

また、長期使用によって骨粗しょう症や糖尿病、高血圧などの代謝性疾患を誘発するため、注意しなければなりません。

抗酸化療法のリスク

N-アセチルシステインなどの抗酸化剤は肝細胞の保護に有効ですが、抗酸化作用が強すぎるとかえって酸化ストレスを増大させ、肝細胞障害を悪化させることがあるため、投与量の管理を徹底します。

保険適用と治療費

お読みください

以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

アルコール性肝炎では一般的に入院治療が必要となるケースが多く、その場合の治療費は高額になります。ただし医療保険が適用されるため、自己負担額は1~3割です。

アルコール性肝炎の治療費の概要

項目概算費用 (1か月あたり)
入院費30万円~50万円
薬剤費25万円~50万円
検査費20万円~40万円
その他5万円~10万円

公的医療保険制度による自己負担割合は年齢や収入によって異なりますが、一般的に3割です。

長期入院などで治療費が高額になった場合は、高額療養費制度を利用することで自己負担額を抑えられます。この制度では月ごとの自己負担限度額が設定されていて、それを超えた分は払い戻しの対象です。

以上

参考文献

LUCEY, Michael R.; MATHURIN, Philippe; MORGAN, Timothy R. Alcoholic hepatitis. New England Journal of Medicine, 2009, 360.26: 2758-2769.

HOSSEINI, Nooshin; SHOR, Julia; SZABO, Gyongyi. Alcoholic hepatitis: a review. Alcohol and alcoholism, 2019, 54.4: 408-416.

GALAMBOS, John T. Natural history of alcoholic hepatitis: III. Histological changes. Gastroenterology, 1972, 63.6: 1026-1035.

MATHURIN, Philippe, et al. Early liver transplantation for severe alcoholic hepatitis. New England Journal of Medicine, 2011, 365.19: 1790-1800.

MADDREY, Willis C., et al. Corticosteroid therapy of alcoholic hepatitis. Gastroenterology, 1978, 75.2: 193-199.

FORREST, E. H., et al. Analysis of factors predictive of mortality in alcoholic hepatitis and derivation and validation of the Glasgow alcoholic hepatitis score. Gut, 2005, 54.8: 1174-1179.

ALTAMIRANO, José, et al. A histologic scoring system for prognosis of patients with alcoholic hepatitis. Gastroenterology, 2014, 146.5: 1231-1239. e6.

ITOH, Susumu; YOUGEL, Tsewang; KANAGOE, Keiichi. Comparison between nonalcoholic steatohepatitis and alcoholic hepatitis. American Journal of Gastroenterology (Springer Nature), 1987, 82.7.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次