循環器– category –
-
心室中隔欠損症(VSD)
心室中隔欠損症(VSD)とは、心臓内部の左心室と右心室を隔てている壁(心室中隔)に、生まれつき穴が開いている状態を意味します。 この心臓の形態異常は、新生児約100... -
収縮性心膜炎
心膜疾患の一種である収縮性心膜炎とは、心臓を優しく包み込んでいる柔らかな膜(心膜)が、何らかの原因で硬く厚くなってしまう深刻な病気です。 この状態が徐々に進行... -
心タンポナーデ
心膜疾患の一種である心タンポナーデは、心臓を包む心膜に異常な量の液体が蓄積することで引き起こされる深刻な状態です。 この状態では、心臓の動きが制限され、十分な... -
急性心膜炎
心膜疾患の一種である急性心膜炎とは、心臓を包む二重の薄い膜(心膜)に炎症が生じる病気で、主にウイルス感染によって引き起こされる疾患です。 この病気の特徴的な症... -
心アミロイドーシス
心筋疾患の一種である心アミロイドーシスは、心臓の筋肉組織にアミロイドというタンパク質が異常に蓄積する進行性の病気です。この蓄積により、心臓の壁が厚くなり硬化... -
心臓サルコイドーシス
心筋疾患の一種である心臓サルコイドーシスとは、体内の様々な臓器に炎症を引き起こす原因不明の疾患、サルコイドーシスが心臓に発症した状態を指します。 この病気では... -
不整脈原性右室心筋症(ARVC)
心筋疾患の一種である不整脈原性右室心筋症(ARVC)は、心臓の右心室の筋肉が徐々に脂肪や線維組織に置き換わっていく遺伝性の心筋疾患で、心臓の電気的な活動に影響を... -
拘束型心筋症(RCM)
心筋疾患の一種である拘束型心筋症(RCM)とは、心臓の壁が硬くなることで、心臓が十分に拡張できなくなる病気です。この状態では、心臓に血液が十分に満たされないため...