052-228-1280 WEB予約 LINE予約

伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん・とびひ)

伝染性膿痂疹 でんせんせいのうかしん とびひ

伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん impetigo)は、皮膚に生じる炎症性の感染症です。「とびひ」として知られ、お子さんを中心によく見られます。

黄色ブドウ球菌や連鎖球菌などの細菌が皮膚の小さな傷や擦り傷から侵入することによって発症。

感染が広がると、皮膚が赤くなり、小さな膿を持った水ぶくれやかさぶたが形成されることがあります。

この記事では、とびひ・伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)について詳しく解説していきましょう。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

とびひ・伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)の病型

とびひ・伝染性膿痂疹の主要な病型

とびひのタイプは主に、

  • 水疱性伝染性膿痂疹:主に黄色ブドウ菌による
  • 痂皮性伝染性膿痂疹:主に化膿性レンサ球菌(A群β溶血性レンサ球菌)による

の2種類があります。

水疱性伝染性膿痂疹

主に黄色ブドウ球菌によって生じ、菌が産生する毒素(表皮剥脱毒素、ET)による表皮のデスモグレイン1が切断されることで、表皮顆粒層に表皮細胞間の解離を生じて水疱を形成します。

最近では、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の割合が高くなっており、日本におけるMRSAの比率はおよそ15〜40%程度です。

痂皮性伝染性膿痂疹

主に化膿性レンサ球菌(A群β溶血性レンサ球菌)が角層下に感染することによって生じ、最近では黄色ブドウ球菌との混合感染が多く報告されています。

レンサ球菌では組織障害性が強く、真皮乳頭層の血管まで病変が及び、出血を起こし痂皮を形成し、糸球体腎炎などが続発するようなケースもまれにあり、注意が必要です。

とびひ・伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)の症状

伝染性膿痂疹の症状は、水疱性か痂皮性か、その病型によっても異なります。

水疱性伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)の症状

水疱性の場合、まずは紅斑(赤み)から始まりそれから水疱が現れ、水疱は容易に破れてびらんとなります。

菌は鼻腔や指の爪などに定着していることが多く、手指を介して他の部位に拡大傾向を示し、発熱やリンパ節腫脹などの全身症状は通常伴いません

引用元:Mayo Clinic

痂皮性伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)の症状

痂皮性の場合も、まずは紅斑から始まり、その後膿疱が多発して黄褐色調の痂皮を形成。痂皮は厚く、圧迫すると膿を認めます。

発熱やリンパ節の腫脹、痛みを伴うことも

引用元:Mayo Clinic

水疱性と痂皮性の比較

とびひ・伝染性膿痂疹における主要な症状を病型

水疱性痂皮性
初発症状紅斑紅斑
主な症状水疱の多発やびらん膿疱や痂皮の形成
全身症状まれ発熱はリンパ節腫脹などの合併が多い
好発時期季節関係なく認める
好発年齢乳幼児年齢関係なく認める

注意すべき症状

とびひ・伝染性膿痂疹において、以下のような症状を認める際は、早期に皮膚科を受診してください。

  • 発疹の急激な拡大: 発疹が急速に広がる場合は、感染が進行している可能性。
  • 水疱の破裂: 水ぶくれが破裂し、液体や膿が出る場合は適切な処置が必要。
  • 高熱: 症状が広範囲に及ぶと発熱を認めることがあり、抗生剤の内服などの治療が必要です。黄色ブドウ球菌による毒素が血液中に入ると、全身に広がりブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)という疾患に発展する可能性があります。

    発熱に加えて、皮膚が真っ赤に腫れて皮がめくれるような症状があれば、一刻も早く医療機関を受診してください。

とびひ・伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)の悪化原因

とびひ・伝染性膿痂疹は、特定の細菌によって引き起こされる皮膚感染症です。ここでは感染を引き起こす要因について、解説していきます。

とびひ・伝染性膿痂疹の主な原因

とびひ・伝染性膿痂疹の原因菌

原因説明
水疱性黄色ブドウ球菌皮膚の常在菌の一つで、通常健康な皮膚においては問題を引き起こしませんが、皮膚のバリア機能が低下した場合、感染を引き起こす可能性が
痂皮性化膿性レンサ球菌(A群β溶血性レンサ球菌)皮膚の常在菌の一つで、皮膚の傷や擦り傷から侵入することが多い細菌

感染リスクを高める要因

とびひ・伝染性膿痂疹の感染リスクを高める要因

  • アトピー性皮膚炎: 皮膚のバリア機能の低下やかゆみがあり、リスクが高くなります。
  • すり傷や虫刺されなどのきず: 皮膚に傷があると、細菌が侵入しやすくなります。
  • 汗疹などの湿疹: 湿疹の痒みによって掻くことで傷になり、細菌が侵入しやすくなります。

とびひ・伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)の検査・チェック方法

その後の経過に大きく影響してくるため、とびひ・伝染性膿痂疹の早期発見・診断が大切になってきます。

診断

診断は、特徴的な見た目により通常視診のみで診断されることが多いですが、いくつかの鑑別疾患があります。

  • カポジ水痘様発疹症: ヘルペスウイルスによる感染症で、免疫力が低下している皮膚部位でウイルスが増殖し、かさぶたを伴う水疱が広がることが特徴です。アトピー性皮膚炎に合併することが多く、しばしばとびひとの鑑別が難しいことも。
  • 伝染性軟属腫: 「水イボ」として知られ、ポックスウイルスによる感染症です。光沢性のある半球状の丘疹が多発します。

検査方法

とびひ・伝染性膿痂疹の補助的な検査

検査方法説明
細菌培養感染部位から採取した試料を培養し、感染を引き起こしている細菌を特定
抗生物質感受性テスト培養された細菌に対する抗生物質の効果を評価
血液検査続発する糸球体腎炎のスクリーニングに行われることが

自己チェックのポイント

患者さんができる自己チェックのポイント

  • 皮膚の変化の確認: 赤みや腫れ、水ぶくれの有無を確認します。
  • 症状の進行の観察: 症状が進行しているかどうかを注意深く観察します。
  • 発熱など全身症状の有無:リンパ節の痛みや発熱があるかどうかを確認します。

症状の変化があった際は、早めに医療機関を受診してください。

とびひ・伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)の治療方法

とびひ・伝染性膿痂疹の治療では感染をコントロールし、症状の緩和を目指します。

洗浄

まず、大切になってくるのが皮膚を清潔に保つことです。シャワーなどで患部をしっかり洗浄してください。このとき、患部はこすらず、泡立てた石鹸で丁寧に洗い、タオルや衣類は共用しないようにしましょう。

また、鼻腔や指などは菌が定着している部位なので、洗い忘れのないようにしてください。鼻腔の周辺に病変がある場合は、イソジン液を綿棒につけて塗布するとある程度除菌ができます。

抗生剤内服

とびひは皮膚の細菌感染症なので、抗生剤が有効です。

黄色ブドウ球菌に対しては、セフェム系(セフゾンなど)の抗生剤が第一選択です。小児に対して飲みやすい粉末のものもあります。

また、ペネム系のファロペネム(ファロム)も選択肢の一つです。MSSAの場合は、セフェム系が有効ですが、MRSAであれば、耐性があり効果がありません。

そのような際は第二選択として、マクロライド系(クラリス、ジスロマックなど)やテトラサイクリン系(ミノマイシンなど)の抗生剤を考慮することに。

特にテトラサイクリン系は全株に対して感受性があると報告されている一方で、歯牙着色と言って歯が黄ばんだり、歯のエナメル室の形成不全を引き起こすリスクがあり、特に8歳未満の小児の患者さんには注意が必要です。

そのようなケースでは、入院のもと、バンコマイシンの点滴を行うこともあります。いずれも、抗生剤が効いてくるとおよそ3〜4日で皮疹が乾き、改善を認めることが多いです。

化膿性レンサ球菌に対しては、ペニシリン系の抗生剤が第一選択となりますが、実際は黄色ブドウ球菌と同時に分離されることも多いため、黄色ブドウ球菌も標的とするセフェム系が使用されます。

抗生剤外用

患部が限定的だったり、症状が軽度である時は、抗生剤の外用が選択されることもあります。

代表的な外用薬

薬剤名成分名説明
ゼビアックスクリームオゼノキサシンキノロン系の抗生剤で、DNAの合成を阻害し、細菌の増殖を抑える
アクアチム(軟膏・クリーム・ローション)ナジフロキサシンキノロン系の抗生剤
フシジンレオ軟膏フジシジン酸ナトリウム特定の細菌に効果的で、感染の治療に

その他

とびひ・伝染性膿痂疹では背景にアトピー性皮膚炎や汗疹などの炎症疾患を認めることがあり、かゆみの症状に対してステロイドの外用薬や抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの薬を併用することも。

また、水疱性のとびひで患部がじゅくじゅくして滲出液を伴う場合は、亜鉛華軟膏で患部を保護すると、早く乾いて症状の早期改善につながります。

とびひ・伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)の治療期間

とびひ・伝染性膿痂疹の治療期間は、症状の重さや治療の反応によって異なります。

一般的に、抗生剤に対して感受性があれば、投与開始からおよそ3〜4日で乾き、症状の改善を認めることが多いです。

一方、抗生剤による治療を開始して2日経っても症状の改善を認めないときは、薬に対して耐性がある可能性があり、その際は抗生剤の変更を検討します。

引用元:Mayo Clinic

薬の副作用や治療のデメリット

とびひ・伝染性膿痂疹の治療薬には、副作用やデメリットも伴います。

局所治療の副作用

局所的に使用される抗生剤の外用薬は、内服薬と比較すると少ないものの、副作用が起こることもあります。

抗生剤外用薬の主な副作用

  • 赤み、かゆみなどの刺激症状
  • 乾燥感
  • アレルギー反応

内服薬の副作用

内服薬の副作用

全身治療薬主な副作用
セフェム系消化器症状、アナフィラキシー症状、偽膜性大腸炎
ペネム系アナフィラキシー症状、偽膜性大腸炎
テトラサイクリン系消化器症状、歯牙着色、エナメル形成不全、光線過敏症

副作用が現れた場合は、すぐに医師に相談してください。

保険適用について

とびひ・伝染性膿痂疹の治療に際しては、健康保険が適用されます。

症状や患者さんの体重などによって用量や投与期間は異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

参考文献

Johnson MK. Impetigo. Advanced Emergency Nursing Journal. 2020 Oct 1;42(4):262-9.

Gahlawat G, Tesfaye W, Bushell M, Abrha S, Peterson GM, Mathew C, Sinnollareddy M, McMillan F, Samarawickrema I, Calma T, Chang AY. Emerging treatment strategies for impetigo in endemic and nonendemic settings: a systematic review. Clinical therapeutics. 2021 Jun 1;43(6):986-1006.

Brazel M, Desai A, Are A, Motaparthi K. Staphylococcal scalded skin syndrome and bullous impetigo. Medicina. 2021 Oct 24;57(11):1157.

Torrelo A, Grimalt R, Masramon X, Albareda López N, Zsolt I. Ozenoxacin, a new effective and safe topical treatment for impetigo in children and adolescents. Dermatology. 2020 Jan 20;236(3):199-207.

Vendrik KE, Kuijper EJ, Dimmendaal M, Silvis W, Denie-Verhaegh E, De Boer A, Postma B, Schoffelen AF, Ruijs WL, Koene FM, Petrignani M. An unusual outbreak in the Netherlands: community-onset impetigo caused by a meticillin-resistant Staphylococcus aureus with additional resistance to fusidic acid, June 2018 to January 2020. Eurosurveillance. 2022 Dec 8;27(49):2200245.

Matthews A, Le B, Amaral S, Arkell P, Monteiro M, Clarke N, Barros T, de Jesus Mendonça J, Gusmão SM, dos Reis Seixas LM, da Piedade JH. Prevalence of scabies and impetigo in school-age children in Timor-Leste. Parasites & vectors. 2021 Dec;14:1-9.

Neri I, Del Giudice MM, Novelli A, Ruggiero G, Pappagallo G, Galli L. Ideal features of topical antibiotic therapy for the treatment of impetigo: an Italian expert Consensus report. Current Therapeutic Research. 2022 Dec 24:100690.

Esposito SM, Kwong PC, FAAD I, FAAD M. Do antimicrobial resistance patterns matter? An algorithm for the treatment of patients with impetigo. Journal of drugs in dermatology. 2021 Feb;20(2):134-42.

Marks M, Romani L, Sokana O, Neko L, Harrington R, Nasi T, Wand H, Whitfeld MJ, Engelman D, Solomon AW, Kaldor JM. Prevalence of scabies and impetigo 3 years after mass drug administration with ivermectin and azithromycin. Clinical Infectious Diseases. 2020 Apr 10;70(8):1591-5.

Yoshikawa M, Rokunohe D, Kimura A, Takahashi M, Korekawa A, Nakajima K, Nakano H, Yokoyama M, Tanaka K, Yokoyama Y, Sawamura D. Significance of IL36RN mutation analyses in the management of impetigo herpetiformis: A case report and review of published cases. The Journal of Dermatology. 2021 May;48(5):699-702.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次