052-228-1280 WEB予約 LINE予約

フルメタ(モメタゾンフランカルボン酸エステル)|ステロイド外用薬

フルメタ

フルメタ(モメタゾンフランカルボン酸エステル)とは、皮膚の炎症やかゆみを緩和するステロイド外用薬の一つです。

この成分は強力な抗炎症作用を持っており、正しく使用することで皮膚のトラブルに対して効果的な働きをします。

ここでは、フルメタの特性や使用方法、注意点などについて詳しく解説しましょう。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

フルメタの有効成分と効果、作用機序

有効成分

フルメタの有効成分は「モメタゾンフランカルボン酸エステル」です。これはヒドロコルチゾン誘導体という合成ステロイドの一種で、強力な抗炎症作用を持っています。

日本では軟膏、クリーム、ローションの3タイプの剤型があり、フルメタは5段階の強さのうち、上から二番目の強さである、とても強い(Very Strong)ランクに分類。

ステロイド
引用元:第一三共ヘルスケア

作用機序

モメタゾンフランカルボン酸エステルは細胞内のステロイド受容体に結合することで、炎症を引き起こすさまざまな物質の生成を抑制し、効果を発揮1)

この成分は炎症に関与するサイトカインや酵素の産生を抑え、強い血管収縮作用を示すことが明らかになっています2)

また、免疫応答の一部として活性化される白血球の働きも抑えられるため、皮膚の炎症や赤み、腫れなどの症状が緩和されることに3)

効果

フルメタの効果は、主に皮膚の炎症やかゆみの緩和にあり、特に皮膚の炎症が強かったり、他の治療法で効果が得られなかった場合に、強力な抗炎症作用によって効果を発揮します。

参考文献 

1) Kragballe K. Topical corticosteroids: mechanisms of action. Acta Derm Venereol Suppl (Stockh), 1989;151:7-10; discussion 47-52.
2) 高橋収ほか. 皮膚. 1989;31(1):46-53.
3) 片山一朗. アレルギー. 2006;55,(10):1279-1283.

フルメタの使用方法と注意点

ここでは、フルメタの正しい使用方法と注意点について解説します。

使用方法

フルメタは通常、1日1~数回、適量を患部に塗布します。重要なのは医師の指示を超えての使用を避けることです。

注意点

以下に、使用上の主な注意点をまとめました。

  • 目や口、鼻の中といった粘膜に入らないように。
  • 皮膚感染部位には使用しない。
  • 潰瘍部には使用しない。
  • 症状の改善が見られない場合や症状が悪くなった場合は、直ちに医師へ相談。
  • 他の医薬品やスキンケア製品を使用する場合は、医師や薬剤師に相談。

適切な使用方法と注意点を守りながらフルメタを使用することで、皮膚の炎症やかゆみを効果的に治療することが可能です4)。不明点や疑問点がある場合は、必ず医師や薬剤師にご相談ください。

参考文献

4) Fabrizio S, et al. Comparative safety and efficacy of topical mometasone furoate with other topical corticosteroids. Australas J Dermatol. 2018 ;59(3):e168-e174.

適応対象となる患者さん

フルメタは、多くの皮膚疾患に対する治療に役立つステロイド外用薬です。ここでは、フルメタの適応対象についてご紹介します。

適応となる疾患

フルメタは、主に以下のような疾患に対して有効とされています。

  • アトピー性皮膚炎
  • 接触皮膚炎
  • 乾癬
  • 類天疱瘡
  • 薬疹

上記の疾患以外にも、多くの皮膚疾患において適応があります5)

注意点

フルメタの使用にあたり、以下のような事項に注意していただく必要があります。

  • 妊婦や授乳中の方は、医師や薬剤師と相談のうえ、使用を検討。
  • 長期間の連続使用は避ける。
  • 突然の使用停止は避けて、徐々に使用量を減らす。

フルメタは効果的なステロイド外用薬ですが、すべての患者さんに適応するわけではありません。適応外の方や、使用に不安を感じる方は、必ず医師や薬剤師に相談してください。

参考文献

5) 添付文書 医療用医薬品 フルメタ 4.効能または効果

お子さま、ご高齢の方への使用

小さなお子さまやご高齢の方の皮膚は、成人よりもデリケートなため、フルメタの使用に際しては注意が必要です。

お子さまへの使用

小児の皮膚は大人に比べて薄く、また皮膚のバリア機能が未熟であるため、薬物が体内に吸収されやすくなっています6)

そのため、フルメタのようなステロイド外用薬を使用する際には、用量や部位、期間などをしっかりコントロールする必要が。

ご高齢の方への使用

ご高齢の方の皮膚は年齢とともに薄くなり、乾燥しやすくなっていて7)、この状態の皮膚にステロイド外用薬を使用すると副作用のリスクが高まる可能性も。

さらに、ご高齢の方は多くの薬を併用していることが多いため、他の薬との相互作用や、体内での薬物代謝が変わることで、ステロイドの作用が予想以上に強くなることが考えられます。

使用する際には他の服薬歴や症状を医師や薬剤師に伝え、治療に関してコミュニケーションを取ることが大切です。

参考文献

6) Carr WW. Topical calcineurin inhibitors for atopic dermatitis: review and treatment recommendations. Paediatr Drugs, 2013; 15(4): 303-310.
7) Farage MA, et al. Characteristics of the Aging Skin. Advances in Wound Care. 2013;2(1):5-10.

フルメタの治療期間

フルメタは患者さんそれぞれの体質や症状の程度によって、治療期間は変わってきます。

しかし、長期的な使用により副作用が出やすいため、アトピー性皮膚炎や乾癬などの慢性炎症疾患では、炎症の改善を認めた後は非ステロイド外用薬への変更が望ましいです8)

8) Coondoo A, et al. Side-effects of topical steroids: A long overdue revisit. Indian Dermatol Online J. 2014; 5(4): 416-425.

フルメタの副作用やデメリット

フルメタが有効な皮膚疾患は多数ありますが、有効性と同時に副作用やデメリットもあります。使用時にこれらについてもしっかり理解しておくことが重要です。

主な副作用

フルメタの有効成分である「モメタゾンフランカルボン酸エステル」は親油性が高く、経皮吸収率が比較的低い成分です。

肝臓での変換率が高く、全身への利用性が低いため、全身性の副作用を起こしにくい成分と言われています。

また、皮膚においても表皮細胞よりも真皮細胞との親和性が低く、毛細血管拡張といった副作用を認めにくいという報告も9)。それでも使用方法によっては局所性、または全身性の副作用を認める可能性があります。

可能性がある副作用は主に以下のとおりです10)11)

副作用の種類詳細説明
皮膚委縮皮膚が薄く、弱くなる
毛細血管拡張細かい血管が浮き出て見えるように
ステロイドざ瘡使用部位に小さなにきびが出現
皮膚感染症カンジダ、白癬などの真菌感染症が起こりやすく
全身性の副作用副腎皮質機能低下など
緑内障など眼症状目の周りの使用で眼圧が上がることが

上記の表にあげたものはフルメタ使用における一般的な副作用を示していますが、この他の副作用も起こる可能性があります。異常を感じた場合は速やかに医師に相談してください。

副作用を最小限に抑えるための注意点

適切に使用することで、フルメタの副作用のリスクを低減することができます。

  • 処方された量と頻度を守る。
  • 適切な期間内での使用を心掛ける。
  • 症状の悪化や予期しない副作用が発生した場合は、すぐに医師に相談。
  • 他の皮膚用薬との併用は、医師の指示がない限り避ける。

参考文献

9) Spada F, et al. Comparative safety and efficacy of topical mometasone furoate with other topical corticosteroids. Australas J Dermatol. 2018; 59(3):e168-e174.
10) 添付文書 医薬品医療品フルメタ 11. 副作用
11) Beck KM, Seitzman GD, Yang EJ, Sanchez IM, Liao W: Ocular co-morbidities of atopic dermatitis. Part II: Ocular disease secondary to treatments. Am J Clin Dermatol. 2019; 20(6): 807-815.

フルメタで効果がなかった場合の対応

フルメタは、すべての患者さんにおいて同じ効果があるわけではありません。フルメタが効果的でない場合や副作用によって使えない場合は、他の治療法を検討する必要があります。

ステロイド外用薬の変更

手湿疹や掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)など、手のひらや足の裏の炎症疾患などではフルメタでは炎症所見の改善が乏しいケースも。

外用薬の吸収率は部位や年齢などで異なり、手のひらや足の裏は吸収が低くなります。

その際には、デルモベートなどStrongestクラスのステロイド外用薬への変更を検討する場合が。

デルモベート(クロベタゾールプロピオン酸エステル)

非ステロイド外用薬への変更

フルメタの副作用を認める場合は、非ステロイド性の外用薬への変更を検討します。

非ステロイド外用薬は炎症の抑制を目的としており、ステロイド外用薬のような副作用のリスクがありません。特に慢性炎症疾患における維持療法に適しています。

アトピー性皮膚炎では、以下の薬が適応です12)〜14)

・タクロリムス軟膏(プロトピック軟膏)

・デルゴシニチブ軟膏(コレクチム軟膏)

・ジファミラスト軟膏(モイゼルト軟膏)

フルメタの適応疾患ではない可能性

例えば白癬(真菌感染症の一つ)に代表される皮膚感染症では、ステロイド外用薬により症状の悪化を認めます。

万が一フルメタを使用後症状の悪化を認める場合は速やかに使用を中止のうえ、主治医にご相談ください。

ステロイド以外の治療法の変更・併用

アトピー性皮膚炎や乾癬などの疾患において、ステロイド外用剤だけでなく、他の治療法を組み合わせることも多いです。

  • 光線療法: 特定の波長の光を用いて皮膚疾患の炎症症状をやわらげる。
  • 内服療法: JAK阻害薬など炎症を抑える新薬が近年いくつも登場。
  • 生物学的製剤: 免疫応答を調節する注射薬で、一般的に外用薬で効果を得られないような重度のケースで適応。

治療の選択に際しての注意点

治療薬を選択する際には、いくつかの注意点があります。

  • 患者さんの症状や重症度に応じて、適切な治療法を選択。
  • 薬の副作用や持病との相互作用に注意。
  • 治療の効果や患者さんの体質、生活習慣などを考慮して、持続可能な治療法を。
  • 定期的な診察や相談を行い、治療法の変更や調整を検討。

以上の点を踏まえ、専門医と相談しながら最適な治療法を選択することをおすすめします。

12) FK506 軟膏研究会.アトピー性皮膚炎におけるタクロリムス軟膏 0.1%および0.03%の使用ガイダンス.臨皮. 2003; 57(13): 1217-1234.
13) 中村晃一郎,ほか. デルゴシチニブ軟膏(コレクチムR軟膏 0.5%)安全 使用マニュアル. 日皮会誌. 2020; 130(7): 1581-1588.
14) Saeki H, et al. Efficacy and safety of topical OPA-15406, a new phosphodiesterase 4 inhibitor, in Japanese patients with atopic dermatitis for 8 weeks: A phase 2, randomized, double-blind, placebo-controlled study. J Dermatol. 2019;46(8):672-679.

他の治療薬との併用禁忌

フルメタは他の薬剤との併用が禁忌となることはありません。しかし、医師から指示された以外の他のステロイド外用薬を併用するなど、適切ではない使用方法は副作用出現の可能性が高まるので推奨はされません。

フルメタ使用の際は必ず医師の指示通りに使用してください。

保険適用について

アトピー性皮膚炎や乾癬など、フルメタが保険適応になる皮膚疾患は数多くあります。具体的な適応疾患については添付文書をご覧ください。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00001985

薬価は、フルメタはどの剤型でも23円/gとなっています。薬価に基づくそれぞれの価格は以下のとおりです。

タイプ薬価に基づく薬の価格
軟膏5g/本:115円(3割負担で34.5円) 10g/本:230円(3割負担で69円)
クリーム5g/本:115円(3割負担で34.5円) 10g/本:230円(3割負担で69円)
ローション10g/本:230円(3割負担で69円)

保険の適用を受けるためには専門医による診察や診断が必要です。この他、初診料あるいは再診料、処置代などがかかります。

詳しくはお問い合わせください。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次