回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎)

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎, Palindromic Rheumatism, PR)とは、短期間に激しい関節痛と腫れを繰り返す特徴があるリウマチの一種です。

痛みや腫れが突発的に始まり、数日で自然におさまる状態を繰り返すため、慢性化した関節リウマチに比べて関節の構造的な破壊は生じません。

しかし、関節の炎症が進行すると関節リウマチのような持続性の慢性関節炎に進展すると報告があり、日常生活に支障をきたす恐れがあるため、早めの受診と適切な治療が重要です。

この記事の執筆者

臼井 大記(日本整形外科学会認定専門医)

臼井 大記(うすい だいき)

日本整形外科学会認定専門医
医療社団法人豊正会大垣中央病院 整形外科・麻酔科 担当医師

2009年に帝京大学医学部医学科卒業後、厚生中央病院に勤務。東京医大病院麻酔科に入局後、カンボジアSun International Clinicに従事し、ノースウェスタン大学にて学位取得(修士)。帰国後、岐阜大学附属病院、高山赤十字病院、岐阜総合医療センター、岐阜赤十字病院で整形外科医として勤務。2023年4月より大垣中央病院に入職、整形外科・麻酔科の担当医を務める。

LinkedIn

医師プロフィール
整形外科(大垣中央病院)TOPページ

目次

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎)の病型

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎, PR)は臨床経過に個人差が大きく、単一の疾患というより症候群的側面が指摘されています。

関節リウマチ予備軍

歴史的には、症状が間欠的に寛解する点で関節リウマチ(RA)※1とは異なる独立の病型として初期に位置付けられました。

しかし、その後の症例研究で多数の患者が最終的に関節リウマチ(RA)のような慢性関節炎へ移行すると判明し、「RAの予備軍」として捉える見方が強まりました。

※1関節リウマチ(RA):免疫異常によって関節に炎症が起き、腫れや痛みが現れる自己免疫疾患。手足の小さな関節を中心に左右対称に症状が現れる方が多い。

実際、回帰性リウマチ(PR)患者の半数前後が長期追跡でRAへ移行する点、RAと共通する自己抗体(リウマチ因子RFや抗CCP抗体など)陽性例が多い点がその根拠となりました。

近年の研究

しかし近年の研究では、回帰性リウマチ発作時に関節包外の可逆的炎症が主で滑膜炎は軽微である特徴や、遺伝学的解析で回帰性リウマチ(PR)と関節リウマチ(RA)で異なる素因が示唆されたため、回帰性リウマチ(PR)の一部は関節リウマチ(AR)とは機序の異なる自己炎症性疾患に近い病態である可能性も提起されています。

例えば自己抗体陰性の回帰性リウマチ(PR)患者では、家族性地中海熱遺伝子(MEFV)※2の変異保有率が健常より高いとの報告があり、自己炎症性素因との関連が示唆されています。

※2家族性地中海熱遺伝子(MEFV):炎症を抑える役割を持った「パイリン」と呼ばれるたんぱく質をつくる遺伝子。

自己免疫型と自己炎症型

総合すると、回帰性リウマチ(PR)は自己免疫型(自己抗体陽性でRA移行リスク高いタイプ)と自己炎症型(抗体陰性で発作性に炎症を起こすタイプ)に分かれる可能性があり、各患者の予後や治療反応にも影響すると考えられます。

現時点で国際的に合意された分類基準や診断基準はなく、有志による4種類の診断基準案が提唱されていますが(発作時の医師による診察確認が必要)、いずれも検証・標準化には至っていません。

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎)の症状

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎, PR)は主に関節の痛みと炎症を特徴とし、突然の発作が落ち着いたりぶり返したりを繰り返す点が大きな特徴です。

痛みや腫れが起こるタイミングや部位を把握すると、早めの医療機関受診につながりやすくなります。

急性発作時の典型的な症状

急性発作では、突然1~2か所の関節が赤みを帯び、強い痛みや腫れが生じます。触れるだけで痛いときや、軽く動かしただけで鋭い痛みが走るときもあります。

患者さんの多くは、夜間や早朝に痛みを感じて目が覚める場合が多いです。

急性発作でみられる症状
  • 発作時の激痛
  • 患部の発熱感
  • 夜間・早朝の痛み
  • 関節を曲げ伸ばししにくい状態

急性発作時の痛みはとても強く、しばらく動くのが難しくなるケースもあります。

同時に腫れる関節は普通1か所、多くても2~3か所程度で、左右対称でない例も多い点で関節リウマチ(RA)と異なります。

痛みが引いたあとの症状と特徴

発作の頻度や持続時間は患者さんによって様々で、週に何度も起こる例から年に1回未満の例まで幅があり、1回の発作が数時間で収まるときもあれば数日続くときもあります。

発作間欠期(発作と発作の間の時期)には症状が全くないため、発作中以外は日常生活を問題なく送れます。また、発作は関節破壊を残さず消失するため、X線写真上も関節侵食像や変形は認めません。

この寛解・再燃を繰り返す経過が回帰性リウマチの症状学的特徴です。Palindromic Rheumatismの語源「Palindrome」は「回文=往復」を意味します。

関節以外の症状

回帰性リウマチは関節炎が中心ですが、一部の患者さんでは疲労感や食欲不振、微熱など全身症状を伴います。

これらの症状が長期にわたると、体力が落ちてさらに関節のケアが難しくなるので、生活リズムや栄養バランスに気を配る必要があります。

回帰性リウマチ回帰性多発性関節炎)の原因

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎, PR)の原因は明確に解明されていません。

ただ、病因は自己免疫機序と自己炎症機序の両面が関与し、症例によってその寄与割合が異なる可能性があります。

また、原因は単一ではなく多因子的(遺伝素因+環境要因)であり、背景に関節リウマチ(RA)類似の自己免疫亢進と周期的自己炎症反応の双方が存在する複雑な病態と考えられます。

自己免疫異常

自己免疫異常が主体との見方が強く、実際回帰性リウマチ(PR)患者の約4~6割でリウマチ因子(RF)や抗環シトルリン化ペプチド抗体(抗CCP抗体)が陽性です

これら自己抗体陽性例では関節リウマチ(RA)への進展リスクが高く、高力価の抗CCP抗体保有は回帰性リウマチ(PR)から関節リウマチ(RA)への進展最強の予測因子と報告されています。

自己炎症性疾患

一方、抗体陰性例の中には家族性地中海熱関連遺伝子(MEFV)変異の頻度が高い群もあり、自己炎症性疾患(自己免疫ではなく先天免疫系の暴走による周期性炎症)の機序も示唆されています。

炎症のメカニズム

炎症のメカニズムとしては、関節リウマチ(RA)と同様に免疫系が関節や滑膜を誤って攻撃し、炎症を起こすと考えられています。

実際、回帰性リウマチ(PR)発作時には炎症性サイトカイン(TNF-αやIL-6など)の上昇が確認されており、症状は関節リウマチ(RA)初期と同様の炎症反応によって引き起こされます。

ただし炎症の分布は関節リウマチ(RA)とは異なり、回帰性リウマチ(PR)では滑膜内ではなく関節周囲組織の炎症が目立つ事実が画像検査で示されています。

遺伝的要因

遺伝的素因として、関節リウマチ(RA)で発症リスク因子とされるHLA-DRB1遺伝子も回帰性リウマチ(PR)の患者さんで高頻度との報告がありますが、逆に回帰性リウマチ(PR)のみで特異的に見られる遺伝子背景の存在も示唆されています。

環境因子

環境因子では、感染症や外傷、ホルモン変動やアレルゲン曝露などが発作の引き金になり得るとの推測がありますが、明確な因果関係は証明されていません。

例えばウイルス感染後に回帰性リウマチ(PR)を発症・悪化した症例報告が散見されますが(例:COVID-19罹患後にPR発症)、感染が誘因となるメカニズムは不明です。

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎)の検査・チェック方法

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎, PR)の検査では、症状の有無や炎症の程度を多方面から評価します。

痛みが引いているタイミングでも、血液検査や画像診断などで早期発見につながる場合があります。

自己チェックのポイント

  • 関節の痛みが突発的に始まり、数日で自然におさまるか
  • 発作以外の時期に関節の腫れや痛みがどの程度感じられるか
  • 夜間や早朝に痛みで目覚めるときが多いか
  • 手指や足の関節を動かす際に違和感や引っかかりがないか

病院での検査の前に、自分でできるチェックを行ってみましょう。

症状の特徴や程度、タイミングなどのポイントを日常的に記録しておくと、医師への相談時に大きな手がかりになります。

医療機関での問診・診察

医師と面談し、症状の経緯や生活習慣、家族歴などを詳しく聞き取ります。問診時に痛みの発生パターンや、何がきっかけで悪化や改善を感じたかを伝えると、適切な検査へ進みやすいです。

他疾患では説明できないごく短期間(多くは2~3日以内)の関節炎発作を反復し、発作間は無症状であるという特徴的な経過が診断の手がかりです。

鑑別が必要な疾患

鑑別すべき疾患として、発作性関節炎をきたす他疾患が挙げられます。

例えば痛風・偽痛風などの結晶誘発性関節炎、反応性関節炎、ライター症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)やBehçet(ベーチェット)病における関節炎、さらにはWhipple(ウィップル)病など感染症、家族性地中海熱(FMF)などの自己炎症疾患でも間欠的関節炎が起こり得ます。

こうした鑑別疾患を除外するため、血液検査や画像検査などを組み合せます。

血液検査による炎症の指標

血液検査ではCRP(C反応性タンパク)やESR(赤血球沈降速度)などの炎症マーカーを測定します。

また、リウマトイド因子(RF)や抗CCP抗体が陽性になるケースもありますが、回帰性リウマチでは陰性の方も多いため、これらの検査結果だけでは決め手にならない場合があります。

画像診断とその他の精密検査

X線やMRI、超音波検査などを用いて関節内部の状態を確認します。

回帰性リウマチは発作が落ち着くと目立った変形が残らない方が多いため、画像での判断が難しいケースがあり、関節の骨破壊や変形が見られないことが重要所見です。

医師は必要に応じて複数の検査を組み合わせて総合的に判断します。

検査方法の比較

検査名特徴メリット
血液検査炎症マーカーやリウマチ関連抗体を測定全身状態や隠れた炎症を把握しやすい
X線検査関節の骨の変形や隙間の状態を確認効率が良く、費用も比較的安い
MRI軟骨や靭帯、骨髄など軟部組織を確認できる早期の微細な炎症を見つけやすい
超音波検査関節内の滑膜液や炎症の程度をリアルタイム観察放射線被ばくがなく、動きながらの評価も可能

検査結果に基づいて総合的に診断を行い、治療方針を決めていきます。

回帰性リウマチの治療方法と治療薬、リハビリテーション、治療期間

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎, PR)の治療は、症状の進行具合や患者さんの生活スタイルなどを踏まえて選択します。

薬物療法だけでなく、リハビリテーションや生活習慣の見直しも組み合わせて総合的に痛みの緩和や再発予防を目指します。現時点では確立された治療ガイドラインはありません。

薬物療法で使用される主な薬と作用機序

薬の種類代表的な薬剤作用
NSAIDsイブプロフェン、ロキソプロフェン炎症を和らげ、痛みを軽減
ステロイド薬プレドニゾロン強い炎症を短期間でコントロール
DMARDs(免疫調整薬)メトトレキサート免疫系の過剰反応を抑制し、関節破壊を抑える
生物学的製剤インフリキシマブ免疫シグナルを特異的にブロックして炎症を抑制

発作時の炎症や痛みを抑えるために非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイド薬を処方する場合があります。

症状が慢性化しているときや関節リウマチへの移行が疑われる際には、免疫調整薬(DMARDs)を検討するケースもあります。

治療薬を組み合わせると、炎症をコントロールして関節のダメージを軽減しやすいです。

リハビリテーションの種類と目的

リハビリの種類内容目的
筋力トレーニング低負荷のダンベル運動、レジスタンス運動関節を支える筋肉を強化し痛みを軽減
ストレッチ痛みのない範囲での軽い伸張運動関節の可動域を拡げ動きをスムーズに
温熱療法ホットパックやパラフィン浴など血行を良くして炎症の改善を促す
超音波治療超音波で組織を刺激筋肉や靱帯の深部への血流増加

リハビリテーションでは、筋力や関節の可動域を保つことを目指します。

専門の理学療法士が指導する筋力トレーニングやストレッチのほか、温熱療法や超音波治療などの物理療法を取り入れるときもあります。軽度から中等度の症状であれば、適切な運動療法が再発予防に役立つ場合が多いです。

医師や理学療法士と相談しながら、自分に合ったプログラムを続けていきましょう。

生活習慣の見直しとセルフケア

  • 栄養バランスのとれた食事を意識する
  • 禁煙や節酒を心がける
  • ストレス解消や心身をリラックスできる趣味を取り入れる
  • 定期的に体操や軽いウォーキングなどの運動を行う

薬やリハビリはもちろん大切ですが、それだけでなく生活習慣の見直しも症状管理を支えます。

栄養バランスの取れた食事やストレス解消、禁煙や摂取などを実施すると、発作の間隔が長くなったり、痛みの強度が軽減したりする方も少なくありません。

治療期間の目安

回帰性リウマチは「症状が出ては引く」を繰り返すため、明確な治療期間を一概に提示しにくい疾患です。

軽度型なら数か月の薬物療法や生活習慣改善で落ち着く場合がありますが、中等度以上では半年〜数年単位の経過観察と治療継続が必要になるケースもあります。

医師と相談しながら、無理のないペースで治療とセルフケアを続けていく姿勢が重要です。

薬の副作用や治療のデメリット

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎, PR)の薬による副作用や治療のデメリットを正しく理解し、リスクとメリットを天秤にかける必要があります。

主治医とよく相談し、自分に合った方法を選ぶと、安全性と治療効果を両立しやすいです。

NSAIDsの副作用と注意点

NSAIDsは胃腸障害や腎機能への負担を引き起こす場合があります。長期使用によって胃潰瘍や胃炎が起こるリスクが高まるため、胃粘膜保護薬の併用が望ましいケースもあります。

また、腎機能が低下している方は用量や使用期間を慎重に調整したほうがよいです。

ステロイド薬による影響

ステロイド薬を長期間にわたって高用量で使用すると、骨粗鬆症や高血糖、感染症リスクの上昇などが問題になる可能性があります。

医師は必要最低限の用量と期間を考慮し、副作用を最小限に抑えながら炎症をコントロールするよう処方を行います。

免疫調整薬と生物学的製剤のリスク

免疫調整薬や生物学的製剤は強力に炎症を抑える一方で、免疫力が低下し感染症にかかりやすくなるデメリットがあります。

また、薬によっては肝機能や血球数への影響があるため、定期的な血液検査でのモニタリングが欠かせません。

治療を続けるうえでのデメリット

治療薬の費用や、通院・検査の時間的負担、リハビリを継続するためのモチベーション維持など、治療そのものが生活に影響を与える場合があります。

しかし、痛みや炎症を管理しないまま放置すると、関節の変形や日常生活への支障が拡大していく恐れがあります。

治療継続で感じやすい負担
  • 治療費負担(薬代・診察費・リハビリ費用など)
  • 通院時間や待ち時間
  • 副作用の不安
  • モチベーション維持の難しさ

どのような負担があるかを把握しながら、主治医や医療スタッフとよく相談して治療計画を立てましょう。

保険適用と治療費

お読みください

以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

回帰性リウマチ(回帰性多発性関節炎, PR)の治療は健康保険の適用対象となり、症状や治療内容に応じて負担額が変わります。

また、自治体や医療機関が行う公的補助制度を利用できる場合もあるため、経済的な面が心配な方は相談するとよいでしょう。

健康保険でのカバー範囲

NSAIDsやステロイド薬、免疫調整薬や生物学的製剤など、一般的な薬物療法は健康保険適用となります。リハビリテーションも適用対象になり、自己負担割合が3割で済む方が多いです。

生活保護を受給している方や高齢者医療制度を利用している方は、自己負担がさらに軽減される可能性があります。

治療費の目安

症状が軽度でNSAIDsのみを処方している方の場合、1か月あたりの薬剤費は約2,000円〜3,000円ほどが目安です。ステロイド薬や免疫調整薬を使用していると、薬剤費が5,000円〜10,000円程度になるケースも見受けられます。

生物学的製剤を使用する際は、1回あたり数万円の費用が発生する場合もあります。

治療内容月あたりの自己負担額(3割負担の場合)備考
NSAIDsのみ処方2,000円〜3,000円症状が比較的軽い場合
NSAIDs+ステロイド薬3,000円〜6,000円中等度以上の症状
免疫調整薬(DMARDs)5,000円〜10,000円定期的な血液検査費用が追加される場合あり
生物学的製剤+他の薬との併用数万円以上高額療養費制度や公的補助の活用を検討
リハビリテーション(週1〜2回通院の場合)1回あたり数百円〜数千円施術内容や施設によって変動

医療機関や薬剤の選択、本人の年齢や所得状況などによって金額に差が生じる点に注意してください。

公的補助制度の活用

高額療養費制度※3や障害者手帳の取得など、公的な支援を受けられる場合があります。

※3高額療養費制度:1ヶ月あたりの医療費が上限額を超えた際に、超過分が払い戻される制度。上限額は年齢や収入により異なる。

申請の可否や手続きは各自治体によって異なるため、医療機関のソーシャルワーカーや市区町村窓口で相談すると安心です。

経済的負担を軽減するコツ
  • 薬局でジェネリック医薬品を選択する
  • 食事やサプリメントで栄養管理を行い、薬の使用量を減らせるように努める
  • リハビリを在宅でも続け、通院回数を最小限にする
  • まとめ受診を心がけて交通費や時間を節約する

健康保険を活用した治療と並行して工夫を行うと、経済的負担が多少軽くなり、治療の継続が行いやすくなるでしょう。

以上

参考文献

MANKIA, Kulveer; EMERY, Paul. Palindromic rheumatism as part of the rheumatoid arthritis continuum. Nature Reviews Rheumatology, 2019, 15.11: 687-695.

GUERNE, Pierre-André; WEISMAN, Michael H. Palindromic rheumatism: part of or apart from the spectrum of rheumatoid arthritis. The American journal of medicine, 1992, 93.4: 451-460.

MANKIA, Kulveer; EMERY, Paul. What can palindromic rheumatism tell us?. Best practice & research Clinical rheumatology, 2017, 31.1: 90-98.

MATTINGLY, Stephen. Palindromic rheumatism. Annals of the rheumatic diseases, 1966, 25.4: 307.

KOSKINEN, Essi; HANNONEN, Pekka; SOKKA, Tuulikki. Palindromic rheumatism: longterm outcomes of 60 patients diagnosed in 1967–84. The Journal of rheumatology, 2009, 36.9: 1873-1875.

HANNONEN, P.; MÜTTÖNEN, T.; OKA, M. Palindromic rheumatism: a clinical survey of sixty patients. Scandinavian journal of rheumatology, 1987, 16.6: 413-420.

MATTINGLY, S., et al. Palindromic rheumatism. Journal of the Royal College of Physicians of London, 1981, 15.2: 119.

SANMARTÍ, Raimon, et al. Palindromic rheumatism: just a pre-rheumatoid stage or something else?. Frontiers in medicine, 2021, 8: 657983.

CORRADINI, Davide, et al. How should we treat palindromic rheumatism? A systematic literature review. In: Seminars in Arthritis and Rheumatism. WB Saunders, 2021. p. 266-277.

MANKIA, Kulveer, et al. Identification of a distinct imaging phenotype may improve the management of palindromic rheumatism. Annals of the rheumatic diseases, 2019, 78.1: 43-50.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次