052-228-1280 WEB予約 LINE予約

風疹

風疹

風疹(rubella)は、風疹ウイルスが原因の急性のウイルス性疾患です。

主に飛沫を介して伝播し高い感染力を持ち、典型的な症状として、薄赤色の皮疹、体温上昇、リンパ節腫脹などが挙げられます。

大半のケースでは症状が軽微で自然軽快しますが、妊娠初期の感染は胎児に重大な影響を及ぼすため、細心の注意が必要です。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

風疹の症状

風疹は、発熱や発疹、リンパ節腫脹を主な症状とする感染症で、無症状から重症化するケースまであります。

風疹の主要症状

風疹の三大症状は、発熱、発疹、リンパ節腫脹で、ウイルス感染から約2〜3週間の潜伏期間を経て現れます。

体温上昇は軽度で、38度前後に留まるのが一般的です。皮疹は淡紅色の小さな斑点状を呈し、顔面から始まり、徐々に体幹や四肢に広がっていきます。

リンパ節腫脹

風疹に特徴的なのは、耳後部や後頭部、頚部のリンパ節腫脹です。腫大したリンパ節は触診で容易に確認でき、圧迫時に痛みを感じます。

リンパ節の部位特徴
耳後部触知可能、圧痛を伴う
後頭部明らかな腫大
頚部複数のリンパ節が触知可能

その他の随伴症状

風疹患者の中には、いくつかの症状を併発することがあります。

  • 関節痛(手首や指の関節に現れやすい)
  • 眼球結膜の充血
  • 咽頭痛
  • 頭痛
  • 全身のだるさ

症状の経過と持続期間

風疹の症状は、3日から1週間程度で改善します。

症状持続期間
発熱2〜3日
発疹3〜5日
リンパ節腫脹1〜2週間

風疹の症状は軽微ですが、妊娠初期の女性が感染した場合、胎児に深刻な影響を与える可能性があるため、細心の注意が必要です。

風疹の原因

風疹の原因は、風疹ウイルスという特定のウイルスによる感染です。風疹ウイルスは飛沫を介して人から人へと伝播し、呼吸器系から体内に侵入します。

風疹ウイルスの特徴

風疹ウイルスはトガウイルス科ルビウイルス属に分類される一本鎖RNAウイルスです。このウイルスは比較的小型で、直径約60-70nmの球形をしています。

特徴詳細
分類トガウイルス科ルビウイルス属
遺伝子一本鎖RNA
形状球形
サイズ直径約60-70nm

風疹ウイルスの遺伝子構造や表面タンパク質の特性が、風疹の伝播力や病原性に深く関わっています。

感染経路と伝播方法

風疹の主たる感染経路は、感染者の咳やくしゃみによって放出されるウイルスを含む飛沫を吸入することです。

  • 飛沫感染:咳やくしゃみによる直接的な伝播
  • 接触感染:ウイルスが付着した物体を介した間接的な伝播
  • 垂直感染:妊娠中の母体から胎児への伝播

感染力が強いため、感染者との近接接触や同一空間での滞在により、容易に感染が広がります。

潜伏期間と感染性

風疹ウイルスに感染してから症状が出現するまでの潜伏期間は、2〜3週間程度です。ただし、症状が現れる前から既に感染力を持ちます。

期間感染性
発症7日前感染力を持ち始める
発症時感染力が最大
発症7日後まで感染力が継続

無症状でも感染力があるため、感染者が自覚症状のない段階で他者に感染させてしまう確率が高く、風疹の流行を抑制することは困難です。

免疫系との関係

風疹ウイルスは、人体の免疫系に対して独特な反応を起こします。初回感染時、体内では風疹ウイルスに対する抗体が生成され、生涯にわたる免疫が形成されます。

ただし、免疫反応が不完全な場合や、ウイルスの変異により再感染する可能性も排除できません。そのため、予防接種による確実な免疫獲得が風疹対策には重要です。

風疹の検査・チェック方法

風疹の診断は特徴的な臨床症状の臨床診断と、血液検査やウイルス分離などの検査による確定診断を組み合わせて行います。

臨床診断

風疹の臨床診断は患者さんの症状と身体所見を観察することから始まり、発熱、発疹、リンパ節腫脹の有無やその程度を確認し、これらの症状の組み合わせから風疹を推測します。

臨床診断は初期段階での迅速な判断に欠かせませんが、他のウイルス性疾患との鑑別のため、確定診断のための検査が必要です。

血清学的検査

風疹の確定診断には、血清学的検査が広く活用されています。

検査方法

  1. IgM抗体検査:急性期の感染を示す
  2. IgG抗体検査:過去の感染や予防接種による免疫を示す
  3. ペア血清検査:急性期と回復期の抗体価の変動を比較
検査方法検出対象特徴
IgM抗体急性感染発症後4-7日で陽転化
IgG抗体既往感染感染後長期間検出可能

ウイルス分離・遺伝子検査

より確実な診断を行うためにウイルス分離や遺伝子検査も実施され、妊婦さんや新生児の診断において重要な役割があります。

検査の特徴

  • ウイルス分離:咽頭拭い液や尿からウイルスを培養
  • PCR法:ウイルスの遺伝子を直接検出

診断のタイミングと留意点

風疹の診断において、検査のタイミングは結果の信頼性に大きく影響します。発症直後の検査では偽陰性となる可能性があるため、以下の点に注意が必要です。

  • IgM抗体検査:発症後4-7日が最適な時期
  • IgG抗体検査:感染後2週間程度で上昇
  • ウイルス分離:発症後できるだけ早期に実施
検査時期推奨される検査
発症直後ウイルス分離、PCR
発症1週間後IgM抗体、ウイルス分離
発症2週間後IgG抗体、ペア血清

風疹の治療方法と治療薬について

風疹の治療は対症療法で行われ、解熱鎮痛剤などを用いた症状の軽減と十分な休養が基本で、1〜2週間程度で回復します。

対症療法の意義

風疹はウイルス性疾患のため、特効薬はありません。そのため、治療の焦点は患者さんの症状をやわらげ、体調を改善することにあります。

治療薬と使用法

風疹の症状緩和に用いられる薬剤

薬剤タイプ効果使用例
解熱鎮痛剤発熱や痛みの軽減アセトアミノフェン、イブプロフェン
抗ヒスタミン薬発疹や痒みの軽減ジフェンヒドラミン、セチリジン
鎮咳薬咳の抑制デキストロメトルファン

薬剤は、症状の程度や患者さんの状態に応じて選択されますが、アスピリンはライ症候群のリスクがあるため、小児や若年者への使用は避けるべきです。

休養と水分補給の重要性

薬物療法と並んで、十分な休養と水分補給が治療の中心です。

休養と不意分補給の効果

  • 体力の回復を促進
  • 免疫系の機能を支援
  • 発熱による脱水を防止
  • 二次感染のリスクを軽減

患者さんは症状が改善するまで日常の活動を控え、安静に過ごすことが推奨されます。風疹は薬物療法と十分な休養を取ると、1〜2週間程度で回復します。

合併症への対処と予防

風疹の合併症には、関節炎、脳炎、血小板減少性紫斑病などがあり、合併症が生じた際の治療方針は以下の通りです。

合併症治療アプローチ
関節炎非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の投与
脳炎抗けいれん薬、ステロイド薬の投与、人工呼吸器管理
血小板減少性紫斑病血小板輸血、免疫グロブリン療法

合併症はまれですが、発生した場合は迅速な医療介入が必須です。

妊婦への特別な配慮

妊娠初期の女性が風疹に感染した場合、胎児への影響が懸念されます。

注意を払う点

  • 綿密なモニタリング
  • 胎児の発育状況の定期的な確認
  • 必要に応じて専門的なカウンセリングの実施

妊娠中の風疹感染は重篤な結果をもたらす可能性があるため、予防が最も大切です。

薬の副作用や治療のデメリットについて

風疹の治療は対症療法が中心ですが、使用される薬剤や治療法によっては副作用やリスクが生じます。

解熱鎮痛剤の副作用

風疹の症状緩和に用いられる解熱鎮痛剤には、一定の副作用リスクが伴います。

主な副作用

  • 胃腸障害(胃痛、消化不良など)
  • 肝機能障害
  • アレルギー反応
  • 腎機能障害

副作用は、薬剤の種類や投与量、個人の体質によって発生頻度や程度が変わってきます。

解熱鎮痛剤副作用注意点
アセトアミノフェン肝機能障害過量投与に注意
イブプロフェン胃腸障害空腹時の服用を避ける

抗ヒスタミン薬のデメリット

発疹やかゆみの軽減に使用される抗ヒスタミン薬では、眠気や口の渇きといった副作用が現れます。副作用は日常生活に影響を及ぼすため、注意が必要です。

抗ヒスタミン薬副作用生活への影響
第一世代強い眠気運転や機械操作に注意
第二世代軽度の眠気比較的日中の活動に支障が少ない

ステロイド外用薬の使用上の注意点

重度の発疹に対してステロイド外用薬が処方されることがありますが、長期使用によるリスクがあります。

  1. 皮膚萎縮
  2. 毛細血管拡張
  3. ステロイド痤瘡
  4. 皮膚感染症の悪化

副作用を回避するためには、指示に従った使用が大切です。

治療に伴う二次感染のリスク

風疹の治療中は免疫機能が低下することがあり、二次感染のリスクが高まる場合があります。

注意すべき感染症

  • 細菌性肺炎
  • 中耳炎
  • 皮膚感染症

保険適用と治療費

お読みください

以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

外来診療における治療費

風疹の外来診療における治療費の目安

項目費用(3割負担の場合)
診察料1,000円〜1,500円
血液検査1,500円〜3,000円
薬剤費1,000円〜3,000円
合計3,500円〜7,500円

入院治療が必要な場合の費用

風疹の症状が重症化したり、合併症が発生したりして入院治療が必要になると、治療費は大幅に増加します。

入院にかかる費用の目安

  • 入院基本料:1日あたり5,000円〜10,000円
  • 検査料:症状に応じて10,000円〜50,000円
  • 薬剤費:1日あたり3,000円〜10,000円
  • 処置料:症状に応じて5,000円〜30,000円

妊婦の風疹感染に関する特別な医療費

妊娠中の風疹感染は胎児に重大な影響を与える可能性があるため、特別な検査や治療が必要です。

検査・処置概算費用(3割負担の場合)
羊水検査30,000円〜50,000円
胎児超音波検査5,000円〜10,000円
抗体価検査3,000円〜5,000円

特殊な検査や処置は、状況に応じて複数回実施されることがあります。

予防接種の費用と公的助成

風疹の予防接種は、感染予防において不可欠です。

  • MRワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン):約5,000円〜10,000円
  • 風疹単独ワクチン:約3,000円〜7,000円

多くの自治体では、特定の年齢層や条件を満たす方に対して、予防接種の費用を全額または一部助成する制度を設けています。

以上

参考文献

Banatvala JE, Brown DW. Rubella. The Lancet. 2004 Apr 3;363(9415):1127-37.

Lambert N, Strebel P, Orenstein W, Icenogle J, Poland GA. Rubella. The Lancet. 2015 Jun 6;385(9984):2297-307.

Best JM. Rubella. InSeminars in fetal and neonatal medicine 2007 Jun 1 (Vol. 12, No. 3, pp. 182-192). WB Saunders.

Winter AK, Moss WJ. Rubella. The Lancet. 2022 Apr 2;399(10332):1336-46.

Robertson SE, Featherstone DA, Gacic-Dobo M, Hersh BS. Rubella and congenital rubella syndrome: global update. Revista Panamericana de salud publica. 2003;14:306-15.

Cooper LZ. The history and medical consequences of rubella. Clinical Infectious Diseases. 1985 Mar 1;7(Supplement_1):S2-10.

Reef SE, Plotkin SA. Rubella. InRemington and Klein’s infectious diseases of the fetus and newborn infant 2025 Jan 1 (pp. 787-815). Elsevier.

Witte JJ, Karchmer AW, Case G, Herrmann KL, Abrutyn E, Kassanoff I, Neill JS. Epidemiology of rubella. American Journal of Diseases of Children. 1969 Jul 1;118(1):107-11.

Plotkin SA. Rubella eradication. Vaccine. 2001 May 14;19(25-26):3311-9.

Edlich R, Winters KL, Long III WB. Rubella and congenital rubella (German measles). Journal of long-term effects of medical implants. 2005;15(3).

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次