052-228-1280 WEB予約 LINE予約

蕁麻疹(じんましん)

蕁麻疹 じんましん

蕁麻疹(じんましん urticaria)とは、皮膚に現れる突然の赤みや盛り上がった発疹です。強い痒みを伴い、日常生活に支障をもたらすことも。

そのため不安を感じる方も少なくありませんが、多くの場合は短期間で自然に治まります。

なぜ起こり、どのような状況で現れるのでしょうか。蕁麻疹のメカニズムや背景について、この記事で詳しく解説していきます。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

蕁麻疹の症状

蕁麻疹は、身体の一部分または全身に発生する、短期間で現れては消える発疹や腫れのことです。全身どこでも生じ、皮膚のある部分が一時的に腫れあがるとともに強い痒みを伴います1)

症状の発生は急激で、数時間から数日の間に消えることが一般的ですが、中には数週間以上続く場合も2)

主な症状

蕁麻疹の症状は多岐にわたり、ここで挙げたものは一般的な症状です。個人によって異なることもあります。

症状説明
発疹皮膚上に赤く盛り上がる発疹(膨疹)が現れ、しばしば融合
腫れまぶたや唇の場合、腫れが強く出ることが
痒み強い痒みを伴うことが特徴で、最も一般的な症状
しびれ手足などに蕁麻疹が出るとしびれを感じることも
疼痛ちくちくとした痛みを伴うことがまれにある

蕁麻疹の症状の中でも、特に痒みは非常に強く、患者さんからは「とにかく痒くてたまらない」との声が。この痒みは、皮膚の深部にある毛細血管の拡張と関連しています1)

症状の特徴と持続時間

  • 発疹や腫れは数時間から24時間以内に消えることが多い。
  • 蕁麻疹の症状は突然発生し、同様に急に消えることが一般的。
  • 症状が続く場合、1~2週間後に自然に治まることがほとんどですが、長期間続く場合も稀にあり、6週間以上続く場合は「慢性蕁麻疹」と定義(日本のガイドラインでは4週間で急性と慢性に3))。

参考文献

1) Hennino A, et al. Pathophysiology of urticaria.Clin Rev Allergy Immunol.2006;30(1):3-11.
2) Antia C, et al. Urticaria: A comprehensive review: Epidemiology, diagnosis, and work-up. J Am Acad Dermatol.2018;79(4):599-614.
3) 日本皮膚科学会ガイドライン 蕁麻疹診療ガイドライン2018

蕁麻疹の分類と原因

ここでは、蕁麻疹の分類と原因が何であるか、詳しく説明したいと思います。

蕁麻疹の分類について

特定のアレルゲンなどによって引き起こされることもありますが、実は多くのケースで原因が特定できません

原因不明の蕁麻疹は特発性に分類され、さらに症状の持続期間によって急性蕁麻疹(〜6週間まで)と慢性蕁麻疹(6週間〜)に分けられます。

一方、原因が明らかである蕁麻疹も中には存在し、主に外的要因と内的要因の2つに大別されます。

外的要因

外的要因は、蕁麻疹の直接的な誘因因子となり、以下の表のようなものが挙げられます。

原因詳細説明
外来抗原花粉やダニなどの外来抗原が引き金となり蕁麻疹を認めることが
物理的刺激皮膚に対する摩擦や刺激、例えば衣類やアクセサリーによるものや、過度な運動による発汗などが該当(コリン性蕁麻疹)
温度の変化猛暑や極寒の気温、または急激な温度変化が原因
食べ物・薬剤食物抗原や食品内のヒスタミンや添加物などが誘因
紫外線や放射線長時間の日光浴や、放射線治療を受けた後に蕁麻疹が出現することも
蕁麻疹
引用元:Legendary Children Atlanta Health News

内的要因

内的要因というのは、蕁麻疹が引き起こされる背景として、体内の免疫異常や免疫応答によって蕁麻疹が引き起こされるケースです。具体的には以下のような要因が挙げられます。

  • アレルギー感作:食べ物や動物の毛、花粉など、さまざまな物質に対する身体の過敏な反応によって起こる4)
  • 感染:特定の細菌やウイルス感染が蕁麻疹の原因。
  • ストレス:精神的なストレスやホルモンバランス。
  • 薬剤の副作用:特定の薬物を服用した際に副作用として蕁麻疹が出現することも。
  • 基礎疾患:SLEなどの膠原病や造血系疾患などの一部の患者さんは蕁麻疹を引き起こすことが。

参考文献

4) Susanne RH, et al. Urticaria and Angioedema: an Update on Classification and Pathogenesis. Clin Rev Allergy Immunol. 2018;54(1):88-101.

蕁麻疹の検査・チェック方法

蕁麻疹は、短時間で現れる発疹や腫れの症状を示すものです。しかし、実際にそれが蕁麻疹であるのか、他の皮膚の疾患との鑑別が必要な場合も多くあります。

そこで、患者さんご自身でのチェック方法や、皮膚科医が実施する検査方法についてご説明しましょう。

患者さん自身でのチェック方法

以下は、日常生活で蕁麻疹を疑ったときの自己チェックポイントです。

  • 発疹の形:中央が盛りあがった円形や扇形の発疹。
  • 症状の持続時間:発疹は通常、数時間から1日以内に消失する傾向。
  • 痒みの有無:強い痒みを伴うことが一般的。
  • 発疹の場所:蕁麻疹は体のどこにでも現れる可能性がありますが、症状が出る場所が変わることも。

蕁麻疹の場合、診察時には症状を認めないケースも多くあります。

そのため上記項目が該当し、蕁麻疹が疑われる場合、スマートフォンなどで発疹を撮影し診察時に共有していただけますとスムーズです。

医師による検査方法

医師が蕁麻疹の診断をくだすためには、いくつかの確認項目があります。

蕁麻疹

視診
蕁麻疹は比較的特徴的な臨床所見を呈するため、ほとんどのケースは視診のみで診断でき、蕁麻疹の特徴的な発疹か、他の皮膚疾患との区別がつきます。

問診
症状が始まった時の環境や持続時間、アレルギー薬、食事の内容や新しい薬の使用、過去の同様の症状の有無など、詳しい背景情報を収集することも診断のためには非常に重要です。

また、特発性の急性蕁麻疹では症状を認める前に感冒症状などの感染の既往があることが多く、その点についても確認します。

アレルギーテスト
蕁麻疹がアレルギー反応によって引き起こされる可能性が考えられる場合、特定の物質への反応を調べるための皮内検査や内服誘発試験などを行うことがあります5)

<血液検査>
必要に応じて血液検査によってトータルIgEなどを測定し炎症反応の程度を確認することがあります5)

検査方法内容説明
視診皮膚の変化や発疹の形、広がりを確認
問診発疹の出現時期、持続時間、関連する症状などを尋ねる
アレルギーテストアレルギーが蕁麻疹の原因として考えられる場合、特定のアレルゲンへの反応を確認
血液検査身体の炎症反応や他の疾患の可能性をチェック

以上の検査を通じて、医師は蕁麻疹の診断を確定し、場合によってはその原因や関連する要因の特定を試みます。ただし、明らかな原因が特定できない場合の方が多いです。

もし疑わしい症状が現れた場合は、早めに皮膚科専門の医師にご相談いただくことをおすすめします。

参考文献

5) Schoepke N, et al. Diagnosis of urticaria. Indian J Dermatol. 2013;58(3):211-218.

蕁麻疹の治療方法と治療薬について

蕁麻疹の発疹は非常にかゆいことが多く、患者さんの日常生活に多大な影響を及ぼすこともあり、適切な治療が必要となります。

蕁麻疹

治療方法の概要

蕁麻疹の治療は、原因となるアレルギー物質や刺激を避けることが基本です。しかし、原因を特定するのは難しいケースが多く、まずは症状の緩和を目的とした治療が中心になります。

抗ヒスタミン薬
蕁麻疹の治療において基本の薬です。症状の主な原因であるヒスタミンの放出を抑制し、かゆみや発疹を緩和する役割を持っています6)。抗ヒスタミン薬にはさまざまな種類があり、その効果には個人差が。

一種類の抗ヒスタミン薬で十分な効果を得られない場合は他の抗ヒスタミン薬に変更するか、追加・増量を検討することが多いです。

ステロイド薬
強力な抗炎症作用を持つ薬で、重症の蕁麻疹や長期間続く場合に使用されることがあります。

免疫抑制薬
免疫反応を調節することで症状を緩和する効果があり、特定の患者に有効であるが、感染症のリスクがあがる可能性もあり、補助的な治療となります。

オマリズマブ(ゾレア)
近年抗IgE抗体治療薬であるオマリズマブ(ゾレア®)が特発性の慢性蕁麻疹に対して保険適用となりました。

ゾレア

この薬はヒトIgEに対するモノクローナル抗体製剤で、蕁麻疹の原因となる肥満細胞(マスト細胞)に作用し、その活性化を抑えることで症状を改善7)

今までの治療で効果が不十分な場合の難治の特発性蕁麻疹に対して処方されることがあります。

主な治療薬

以下の表は、蕁麻疹の治療に使用される主な薬の一覧です。

薬の種類具体的な商品名効果
抗ヒスタミン薬アレグラ®など肥満細胞からのヒスタミンの放出を抑える
ステロイド内服プレドニン®抗炎症作用を有する
免疫抑制薬シクロスポリン炎症を抑制する
オマリズマブゾレア®肥満細胞の活性化を抑える

治療薬の使用に際しての注意点

  • 抗ヒスタミン薬は眠気を引き起こすことがあるので、服用後の運転や機械操作には注意が必要。

    眠気を引き起こしにくく、特に運転の制限がないタイプには、ビラノア・デザレックス・アレグラ・クラリチン・エベステル(他にタリオン・アレジオンは注意が必要ですが厳密な制限はありません)。
  • ステロイド薬は長期間の使用により副作用が生じる可能性があるため、医師の指示に従って使用することが重要。

参考文献

6) Kayiran MA, et al. Diagnosis and treatment of urticaria in primary care. North Clin Istanb.2019;6(1):93-99.
7) Godse K, et al. Omalizumab-A Review. Indian J Dermatol.2015;60(4):381-384.

蕁麻疹の治療期間

蕁麻疹の治療期間は、その原因やタイプ、患者さんの体質などによって大きく変わります。ここでは、蕁麻疹の治療期間と、それに影響を与える要因について詳しくご紹介。

特発性の蕁麻疹のタイプと治療期間

特発性蕁麻疹の一般的な治療期間

蕁麻疹のタイプ一般的な治療期間備考
急性蕁麻疹数日~数週間大半は2週間以内に治癒8)
慢性蕁麻疹数ヶ月~数年1年以上続くことも8)

影響する要因

蕁麻疹の治療期間に影響する要因は多岐にわたります。

  • 原因

蕁麻疹の原因が明確で、その原因を除去できれば、急速に症状は改善されることが多いです。しかし、原因が不明確な場合や、複数の原因が絡み合っている場合、治療期間が延びることがあります。

  • 合併症

他の皮膚疾患やアレルギー疾患との合併がある場合、治療期間は延びる傾向にあります9)

  • 治療の開始時期 

蕁麻疹の症状が出た直後に治療を開始すると、治癒までの期間が短くなることが知られています。

  • 体質

一部の患者さんは、蕁麻疹に対する反応が強く、長期間治療が必要なことがあります。

これらの要因を踏まえながら、専門医と相談し、適切な治療計画を立てることが大切です。また、症状が改善されても再発することがあるため、定期的な診察やフォローアップが重要になります。

参考文献

8) Schaefer Paul. Acute and Chronic Urticaria: Evaluation and Treatment. Am Fam Physician. 2017;95(11):717-724.
9) Kolkhir Pavel, et al. Urticaria. Nat Rev Dis Primers. 2022;8(1):61.

薬の副作用や治療のデメリットについて

蕁麻疹の治療に用いられる薬剤は多数あり、効果的に症状を和らげることができますが、一方で副作用を引き起こす可能性もあります。

薬

主要な薬物とその副作用

薬物名主な副作用
抗ヒスタミン薬眠気、口の渇き、胃の不調など
ステロイド薬体重増加、高血糖、骨粗しょう症、感染症リスクなど
免疫抑制薬感染症リスク、高血圧、腎機能障害など
オマリズマブ注射部位の発赤や腫れ、アナフィラキシーなど

抗ヒスタミン薬は蕁麻疹に対して最も一般的に処方される薬物であり、痒みを緩和する効果があります。しかしながら、眠気を引き起こすことがあるため、運転や機械の操作には注意が必要です10)

また、ステロイド薬は炎症を抑える効果は高い一方、長期間の使用にはさまざまな副作用が伴います。

蕁麻疹治療のデメリット

蕁麻疹の治療は症状の緩和や原因の特定を目的として行われますが、治療方法によっては以下のようなデメリットが考えられます。

  • 治療費: 一部の薬物は比較的薬価が高く、高額な治療費がかかる。
  • 治療期間: 慢性的な蕁麻疹の場合、長期間の治療が必要となる。
  • 再発のリスク: 蕁麻疹は再発しやすい疾患であり、治療を終えても再び症状が出現することも11)
  • 副作用の持続: 一部の薬物は治療を終えても副作用が持続する可能性。

これらのデメリットに備えるためにも、治療の際には医師と十分なコミュニケーションをとり、リスクと効果をよく理解した上で治療を進めることが大切です。

参考文献

10) Church DS, Church MK. Pharmacology of antihistamines. World Allergy Organ J. 2011;4(3 Supp;):S22-7.
11) Coutinho IA, et al. Refractory chronic urticaria in adults: clinical characterization and predictors of severity. Allergy Asthma Clin Immunol. 2020;16(1):97.

保険適用について

日本において、蕁麻疹の治療のほとんどは保険適用となります。しかし、補助的に使われる治療薬の中には未承認で保険適用外のものも。

具体的には主に以下のような治療方法が保険の適用範囲です。

保険適用の治療保険適用外の治療
抗ヒスタミン薬抗ロイコトリエン薬
ステロイド内服薬免疫抑制薬(シクロスポリン)
オマリズマブ(慢性蕁麻疹に限る)抗不安薬

保険適用の治療は基本的には医師の処方箋に基づきますが、保険適用外の治療に関しては自己負担となりますので、事前にクリニックや病院に確認することをおすすめします。

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次