食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニア(Esophageal hiatal hernia)とは、横隔膜の筋肉の一部が弱くなり、本来腹腔内にあるべき胃が胸腔内に脱出してしまう状態です。

胃酸が食道に逆流しやすくなるため、胸焼け、呑酸(どんさん:酸っぱいものや苦いものがのどに上がってくること)、ゲップ、飲み込みにくい、胸が痛いなどの症状を引き起こします。

この記事では、食道裂孔ヘルニアの症状や診断方法、治療について解説します。

目次

食道裂孔ヘルニアの病型

食道裂孔ヘルニアは、解剖学的な特徴に基づき、滑脱型、傍食道型、混合型の3つに分類されます。それぞれのタイプは、症状や合併症のリスクが異なるため、正確な診断と適切な治療が求められます。

病型頻度特徴
滑脱型約90%胃の一部が間欠的に胸腔内に移動する
傍食道型約5%胃底部が食道の背側を通って胸腔内に移動する
混合型約5%滑脱型と傍食道型の特徴を併せ持つ

滑脱型は比較的症状が軽いですが、逆流性食道炎を合併する可能性があるため、注意深い経過観察が求められます。

一方、傍食道型と混合型は、重篤な合併症を引き起こすリスクが高いため、症状の程度や薬物療法への反応などを総合的に判断し、外科的介入を検討する場合があります。

滑脱型

滑脱型は、食道裂孔ヘルニアの中で最も一般的な形態で、全体の約90%を占めています。

このタイプでは、胃の一部が横隔膜の食道裂孔を通じて胸腔内に移動します。通常、胃食道接合部(GEJ)と胃底部の一部が胸腔内に移動する形をとります。

解剖学的位置胃の一部が間欠的に胸腔内に移動する
症状多くは軽度で、無症状の場合もある
合併症逆流性食道炎が発生する可能性がある
罹患年齢高齢者に多い

傍食道型

傍食道型は、滑脱型に比べて比較的まれで、全体の約5%程度を占めています。このタイプでは、胃底部が食道の背側を通って胸腔内に移動します。

GEJは通常、正常な位置に留まりますが、胃の大部分が胸腔内に入ることもあります。

傍食道型食道裂孔ヘルニアの特徴は以下の通りです。

  • 胃底部が食道の背側を通って胸腔内に移動する
  • GEJは通常、正常な位置に留まる
  • 嚥下困難、胸痛、呼吸困難などの症状が現れることがある
  • 胃捻転、消化管閉塞、潰瘍形成などの合併症リスクが高い

混合型

混合型は、滑脱型と傍食道型の特徴を併せ持つタイプです。

このタイプでは、GEJが胸腔内に移動し、同時に胃底部が食道の背側を通って胸腔内に入ります。混合型食道裂孔ヘルニアは比較的まれで、全体の約5%程度を占めています。

食道裂孔ヘルニアの症状

滑脱型食道裂孔ヘルニアは症状が様々で、軽度から重度まであります。症状としては、胸焼け、呑酸、胸痛、つかえ感、嚥下困難、呼吸困難などがあり、逆流性食道炎を伴う場合も多いです。

重症化すると、胃潰瘍、胃出血、食道粘膜の炎症、狭窄、穿孔などの合併症を引き起こす可能性もあります。

症状詳細
胸やけ胃酸の逆流による胸の灼けるような不快感
嚥下困難食べ物や飲み物を飲み込む際の困難
胸痛胸骨の後ろや心窩部に発生する痛み
心窩部不快感心窩部の圧迫感や重苦しさ

気になる症状がある場合は専門医を受診し、診断を受けるようにしてください。

胸やけ・逆流

食道裂孔ヘルニアで最もよく見られる症状は、胸やけと酸の逆流です。胃からの酸が食道へと戻ってくることで、胸部の奥で焼けるような感覚が生じます。

食事の後や横になった時、不快感が特に強くなる傾向があります。

嚥下困難

この病気が進行すると、食べ物や液体が飲み込みにくくなります。ヘルニアが食道を圧迫することにより、このような症状が現れます。

咳嗽・喘鳴

食道裂孔ヘルニアが原因で逆流性食道炎を伴う場合、、慢性的な咳や呼吸時のヒューヒューという音が生じる場合があります。

胃酸が逆流して気管や肺に影響を及ぼすために、これらの症状が出るのです。夜間になると症状が悪化する方が多いですが、症状は個人差があり、必ずしも夜間に悪化するわけではありません。

胸痛

食道裂孔ヘルニアでは、胸痛を感じることがあります。この痛みは胸骨の後ろや心窩部に発生し、時には心臓発作と間違えられることもあります。

食道裂孔ヘルニアの原因

食道裂孔ヘルニアの原因は、加齢や肥満、妊娠出産による影響や、喫煙などが上げられます。

加齢に伴う組織の弛緩

年齢を重ねるにつれて、食道裂孔周辺の組織が緩むことがあります。

特に高齢者の場合、横隔膜の筋肉や結合組織の弾力が低下し、食道裂孔が広がる傾向です。この結果、胃の一部が胸腔内に移動しやすくなります。

肥満

肥満は、食道裂孔ヘルニアの発生に大きく関与するリスク要因です。

体重が増加すると、腹腔内の圧力が高まり、食道裂孔周辺の組織に負担がかかります。これが原因で、食道裂孔が拡がり、ヘルニアが生じやすくなります。

BMI (kg/m²)リスク度合い
18.5未満低い
18.5以上25未満普通
25以上30未満高い
30以上非常に高い

妊娠・出産

妊娠中は子宮が大きくなるため、腹腔内の圧力が増します。この圧力の増加が、食道裂孔周辺の組織に負担をかけ、ヘルニアの発生を促進します。

出産時の強い圧力も、食道裂孔ヘルニアを引き起こす原因です。

喫煙

喫煙は、食道裂孔ヘルニアのリスクを増加させる要因です。

タバコに含まれるニコチンが下部食道括約筋を弛緩させ、胃酸の逆流を促します。また、喫煙が引き起こす慢性的な咳も腹圧を高め、ヘルニアの発生に寄与します。

喫煙状況リスク度合い
非喫煙者低い
過去の喫煙者中程度
現在の喫煙者高い

その他のリスク要因

  • 遺伝的素因
  • 慢性的な咳嗽を伴う呼吸器疾患
  • 重量物の持ち上げなど、腹圧を上昇させる動作の繰り返し

これらの要因が組み合わさることで、食道裂孔ヘルニアの発生リスクが高まります。

食道裂孔ヘルニアの検査・チェック方法

食道裂孔ヘルニアは、バリウム検査や内視鏡検査、食道内圧測定検査などを行い、診断を行います。

問診・身体検査

症状や既往歴について詳細に尋ねることから始めます。腹部の触診を行い、ヘルニアの可能性を探ります。

バリウム検査

バリウムを飲んでからX線撮影を行うことで、食道や胃の形状を確認します。この検査により、食道裂孔ヘルニアを含む、食道や胃の病変を発見「できます。

内視鏡検査

  • 胃食道逆流症(GERD)の合併症の有無を調べる
  • Barrett食道の有無を確認する
  • ヘルニアの大きさや型を評価する

内視鏡検査は、食道や胃の内部を直接観察し、ヘルニアの有無やその程度を把握します。必要に応じて、組織のサンプルを採取することもあります。

食道内圧測定検査

食道の運動機能を評価し、ヘルニアがどのように影響しているかを調べます。

CT検査やMRI検査

CT検査とMRI検査は、食道裂孔ヘルニアの診断に有用な画像検査です。

CT検査は、X線を用いた断層撮影です。体内の臓器を薄くスライスした画像を撮影することで、食道裂孔ヘルニアの形態、位置、大きさ、周囲組織との関係を詳細に観察できます。

MRI検査は、磁場と電波を用いて体内を画像化する検査です。CT検査と異なり、放射線被ばくがなく、体内のあらゆる方向からの画像が得られます。

食道裂孔ヘルニアの治療方法と治療薬について

食道裂孔ヘルニアの治療方法は、患者さんの症状や全体の健康状態、合併症の有無などを総合的に考えて決められます。

症状が改善しない場合や、重症例、合併症がある場合には手術が検討されますが、生活習慣の見直しや薬物療法が第一選択となります。

生活習慣の改善

食道裂孔ヘルニアの症状を和らげるためには、日々の生活で気をつけるべき注意点がいくつかあります。

たとえば、食事は少しずつ時間をかけて食べ、寝る前の食事は軽めにするのが大切です。

また、適切な体重を維持し、タバコやアルコールの摂取を控えるのも効果的です。さらに、お腹に力が入るような動作は避けるようにしましょう。これだけでは症状が改善しない時は、薬を使った治療や手術を考慮する必要が出てきます。

生活習慣の改善
  • 食事の工夫(少量多食、就寝前の食事を避けるなど)
  • 体重管理
  • 喫煙・飲酒の制限
  • 就寝時の上体挙上 など

薬物療法

食道裂孔ヘルニアに対する薬物療法では、主に以下のような薬が使われます。

薬剤名作用
プロトンポンプ阻害薬(PPI)胃酸の生成を抑える
H2受容体拮抗薬胃酸の生成を抑える
消化管運動機能改善薬食道の入り口の筋肉を強くする

これらの薬は、胃酸が逆流するのを防ぎ、症状を軽くする効果が期待されます。特にプロトンポンプ阻害薬は、その効果が強いため、よく処方される薬です。

手術療法

薬物療法だけでは症状が改善しない、または他の病気が心配される場合には、手術が選択される場合があります。

食道裂孔ヘルニアの外科的治療で一般的なのは、Nissen手術です。手術には、以下のような方法があります。

手術法概要
腹腔鏡下手術小さな穴を開けて行う、体への負担が少ない手術
開腹手術お腹を大きく切開して行う手術

手術は、ヘルニアを直し、胃を元の位置に戻すのが目的です。また、胃酸が逆流しないように、食道の入り口の筋肉を強化したり、胃の一部を固定したりする場合もあります。

食道裂孔ヘルニアの治療期間と予後

食道裂孔ヘルニアでは、治療すれば予後は一般に良好です。多くの患者さんが、生活習慣の改善や薬物療法で症状が軽減され、手術を受けた方の満足度も高いとされています。

しかし、高齢者や他の病気を持つ患者さんの場合、治療の効果が限られ、手術のリスクが増す場合もあります。

また、長期的には、食道炎やバレット食道、食道癌などの合併症の発生リスクが残りますので、定期的な経過観察が不可欠です。

生活習慣の改善と薬物療法

生活習慣の見直しと薬の使用は、症状が楽になるまで続けられます。多くの場合、数週間から数ヶ月で改善が見られますが、症状が戻る場合もありますので、長期にわたる注意が求められます。

外科的治療

外科的な介入は、以下のような状況で考えられます。

  • 薬などの内科的治療で症状が良くならない場合
  • 出血や狭窄、癌化などの合併症が見られる場合
  • 若い患者さんで、長期間の薬の使用を避けたい場合

手術後の回復期間は、開腹手術で4~6週間、腹腔鏡下手術で2~4週間とされています。手術後は、徐々に通常の食事に戻り、日常生活への復帰を目指します。

食道裂孔ヘルニアの予後

食道裂孔ヘルニアの予後は、一般的に良好です。生活習慣の改善や薬物療法によって症状が改善し、日常生活に支障なく過ごせるようになる患者さんがほとんどです。

再発のリスクはありますが、定期的な経過観察により再発を抑制できます。

薬の副作用や治療のデメリットについて

食道裂孔ヘルニアの治療は症状を和らげる効果がありますが、副作用やデメリットも伴います。

薬物療法の副作用

食道裂孔ヘルニアの治療には、制酸薬や消化管運動機能改善薬が使用されます。これらの薬は症状を軽減するのに役立ちますが、副作用も報告されています。

薬剤主な副作用
制酸薬下痢、便秘、腹部膨満感
消化管運動機能改善薬口渇、便秘、眠気

長期にわたる薬物療法は、体内の電解質バランスの乱れや骨密度の低下を招く恐れがありますので、慎重に行う必要があります。

外科的治療の合併症リスク

重症の食道裂孔ヘルニアの場合、外科的治療を行う場合もあります。手術によってヘルニアを修復し、逆流を防ぐ機構を強化できますが、手術には以下のようなリスクが伴います。

  • 術後の感染症
  • 出血
  • 血栓形成
  • 術後の逆流症状の再発

長期的な管理の必要性

食道裂孔ヘルニアは慢性的な疾患であり、長期的な管理が必要です。

定期的な医師の診察や検査、生活習慣の継続的な改善が求められ、患者さんにとって負担に感じる場合もあります。

保険適用の有無と治療費の目安について

お読みください

以下に記載している治療費(医療費)は目安であり、実際の費用は症状や治療内容、保険適用否により大幅に上回ることがございます。当院では料金に関する以下説明の不備や相違について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

食道裂孔ヘルニアの治療は、基本的に保険が適用されます。ただし、症状の重さや治療の種類によって、保険の適用範囲や種類が異なる場合があります。

  • 症状が軽い場合、薬物療法だけで対応するケースが多く、通常の健康保険が適用されるのが一般的です。
  • 手術が必要な状況では、高額療養費制度が利用できる可能性があります。
  • 合併症の治療や手術後のリハビリテーションについては、保険の適用が別途決定されることがあります。

一般的な治療費

治療法概算費用(円)
薬物療法5,000 – 10,000 / 月
内視鏡下手術50万 – 100万
開腹手術100万 – 200万

これらは平均的な費用であり、個々の症例によって変動します。健康保険が適用されますので、自己負担額は2~3割が一般的です(患者さんの年齢や保険証の種類により自己負担額が異なります)。

また、合併症の有無や治療の経過によっても費用は変わります。

上記の治療費はあくまで目安であり、実際の費用はこれより高額になる可能性もあります。治療費について、詳しくは担当医や各医療機関へご確認ください。

参考文献

YU, Hai-Xiang, et al. Esophageal hiatal hernia: risk, diagnosis and management. Expert review of gastroenterology & hepatology, 2018, 12.4: 319-329.

DEAN, Chase, et al. Hiatal hernias. Surgical and radiologic anatomy, 2012, 34: 291-299.

COLLET, D.; LUC, G.; CHICHE, L. Management of large para-esophageal hiatal hernias. Journal of visceral surgery, 2013, 150.6: 395-402.

HYUN, Jong Jin; BAK, Young-Tae. Clinical significance of hiatal hernia. Gut and liver, 2011, 5.3: 267.

SLOAN, Sheldon; KAHRILAS, Peter J. Impairment of esophageal emptying with hiatal hernia. Gastroenterology, 1991, 100.3: 596-605.

WU, Anna H.; TSENG, Chiu‐Chen; BERNSTEIN, Leslie. Hiatal hernia, reflux symptoms, body size, and risk of esophageal and gastric adenocarcinoma. Cancer: Interdisciplinary International Journal of the American Cancer Society, 2003, 98.5: 940-948.

ANDRICI, Juliana, et al. Hiatal hernia and the risk of Barrett’s esophagus. Journal of gastroenterology and hepatology, 2013, 28.3: 415-431.

SFARA, Alice; DUMITRASCU, Dan L. The management of hiatal hernia: an update on diagnosis and treatment. Medicine and pharmacy reports, 2019, 92.4: 321.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次