ムダ毛のお手入れ方法として人気の「脱毛」。
いちいち生えてくる毛を気にしなくて良くなるため日々のケアがラクになったり、自己処理でなりがちな肌のチクチク感も一切気にせず過ごせたりとメリットの多い方法ですが、なぜ脱毛をすると毛が生えてこなくなるのでしょうか。
この記事では、脱毛で毛が抜ける仕組みや、医療レーザー脱毛と光脱毛の仕組みの違いを解説しました。
脱毛の仕組みが理解できていると、脱毛を受ける場所選びや契約回数の選択が正しくできるだけでなく、契約後に最適なペースで通院できて、効果の実感しやすさにもつながります。ぜひ来院前に知識をつけておきましょう。
この記事の執筆者
小林 智子(こばやし ともこ)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長
2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。
こばとも皮膚科関連医療機関
脱毛するとなぜ毛が生えてこなくなるの?仕組みを解説
毛のメラニン(黒い色素)に反応させて熱を出し、毛根にダメージを与え、毛が抜ける仕組みです。
脱毛の仕組み
脱毛には「医療機関で受ける脱毛」と「エステサロンで受ける脱毛」があり、それぞれ扱う機械が異なりますので、仕組みはもちろん、得られる効果にも違いがあります。
医療レーザー脱毛 | 医療レーザーを照射し、発毛組織を破壊する。 |
光脱毛(美容脱毛) | 光を照射し、毛根にダメージを与え制毛・抑毛する。 |
発毛組織の破壊は医療行為となるため、医師や看護師が在籍する医療機関のみで行える脱毛方法です。
医療レーザー脱毛と光脱毛の仕組みのちがい
脱毛には、大きく分けて医療レーザー脱毛と光脱毛の2種類の方法があります。それぞれの仕組みや効果、定義を以下にまとめました。
医療レーザー脱毛の仕組み
アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザーといった805~1064nmの波長を単一照射(機械によっては2~3波長同時照射)。
強いエネルギーでの照射ですがメラニンのみに反応するため、肌へのダメージを最小限にしてピンポイントで発毛組織に作用します。
永久脱毛ができるのは医療機関での脱毛のみです。エステサロンでは法律上、永久脱毛は行えません※1。
永久脱毛といっても永久的に毛が生えてこないのを保証したものではなく、「最終脱毛をしてから1カ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める」とされています(アメリカ電気脱毛協会による定義)。
光脱毛(サロン脱毛)の仕組み
幅広い波長の光を利用し、紫外線などの有害な波長をフィルターでカットしながら照射。
医療用レーザー機器と比べるとパワーは弱く、あくまで毛根にダメージを与えるにとどまりますが、痛みを感じにくいメリットがあります。
日本エステティック振興協議会(JEPA)によると、サロンでの脱毛の定義は「美容ライト脱毛とは、除毛・減毛を目的に皮膚に負担を与えず毛の幹細胞を破壊しない範囲で、エステティックサロンで行える光脱毛をいう」とされています※2。
どちらも毛のメラニンに反応して、発毛組織に熱を加えるのは同じです。さらに、いちどの照射では効果が実感できず複数回通う必要がある共通点もあります。
どちらも脱毛照射の実際の様子はまったく同じですので、一見何が違うのか分かりづらいのですが、仕組みは全くちがうものです。
自分はどちらに向いている?
それぞれにメリット・デメリットがありますので、特徴や仕組みの違いをきちんと理解した上で脱毛する場所を選択しましょう。
効果だけにフォーカスすると医療レーザー脱毛が良い!と当然なるかと思いますが、なぜあえてエステサロンでの光脱毛を選択する方がいるのでしょうか。
それは、エステサロンの光脱毛にも「痛みを感じにくい」「安くスタートできる」「美肌ケアが同時にできる」といったメリットが多くあるからです。
医療用レーザー脱毛、光脱毛、それぞれに向いている人を下記にまとめましたので、どちらにすれば良いか迷ってしまう方はぜひ参考にしてください。
- 永久脱毛を目指したい
- 効果を早く実感したい
- 毛の量が多い・毛が太い
- 通い続けるのがイヤ
- 痛くても効果を重視したい
- 肌トラブルが起きても治療できる安心感があったほうが良い
- 痛みがとても苦手
- 日焼け肌(機器によっては医療レーザー脱毛が受けられます)
- 肌への負担の少なさを重視する
- 効果実感までに時間がかかっても良い(通い続けるのに抵抗がない)
- まず安く始めてみたい
- 美肌ケアも同時にしたい
毛の量が多い方や万が一肌トラブルが起こった際に治療を受けられる安心感がほしい方は、医療レーザー脱毛が向いているといえます。
一方、痛みが苦手な方や肌への負担が少ない脱毛を選びたい方は、光脱毛が向いています。
医療用レーザーと光脱毛の違い比較表
医療レーザー脱毛 | 光脱毛 | |
---|---|---|
機器 | レーザー脱毛機器 | 光脱毛機器 |
効果 | 永久脱毛・永久減毛 | 除毛・抑毛・制毛 |
料金 | ワキ脱毛のみなら1万円程度で利用できる 全身脱毛は10~15万円必要 顔VIOを含んだ全身脱毛は20~30万円 | ワキ脱毛のみなら100円程度でスタート可 顔VIOを含んだ全身脱毛は20万円程度必要 |
仕組み・作用 | 毛乳頭・毛母細胞・バルジ領域といった毛根にある発毛細胞を破壊。 いちど失った毛の生産機能は再生しないため永久脱毛が目指せる。 | 発毛に関わる組織の集まりである毛根にダメージを与える。 一時的に細胞が弱ることにより毛が生えなくなる。 |
必要回数(目安) | 5~8回 | 12~24回 |
痛み | 感じやすい | 感じにくい |
麻酔 | 使用できる | 使用不可 |
肌への負担 | 大きい(機器による) | 少ない |
肌トラブルへの治療 | 〇 | × |
大きな違いは、やはり「毛根を破壊できるか、できないか」。永久脱毛を目指すのであれば医療用レーザーを扱うクリニックを選びましょう。
【医療レーザー脱毛】仕組みの種類
医療レーザー脱毛で取り扱う機械には3つの種類があり、それぞれ仕組みが異なります。
- 熱破壊式(ショット式)脱毛
- 蓄熱式脱毛
- (番外編)ニードル脱毛
熱破壊式(ショット式)脱毛
一発(1ショット)で強いエネルギーのレーザーを照射し、毛乳頭・毛母細胞・バルジ領域など発毛に関わる組織を強い熱で破壊します。
レーザー脱毛器が開発された当初から使用される方式で、現在でも多くのクリニックで使用されています。
痛みを感じやすい方法ですが、太い毛や根深い毛が得意です。
熱破壊式(ショット式)の脱毛機器
ジェントルマックスプロ・ライトシェアデュエット・スプレンダーX・ベクタスなど
蓄熱式脱毛
弱いエネルギーを複数回、断続的に照射してバルジ領域・毛包・毛の調節因子を変性。毛の生成機能が失われるため、毛が生えなくなる仕組みです。
熱破壊式にくらべて痛みが少なく、じんわりと熱くなるような感覚が特徴。効果が施術者の技術力に左右されやすいため、クリニック選びが重要です。
また、蓄熱式脱毛は熱破壊式と比べて短時間で照射が終わるため、脱毛料金が安い傾向があります。
新しい脱毛方式のため実績やデータが少ないですが、うぶ毛や色黒肌にも効果が期待できて、導入するクリニックが増えています。
蓄熱式脱毛の機器
メディオスターNeXT PRO・ソプラノチタニウム・デピライト・ラシャ(熱破壊・蓄熱切替式)など
(番外編)ニードル脱毛
細い針を毛穴に刺して電流を流し、発熱させることにより発毛組織を熱破壊させます。
レーザー脱毛が普及する以前には、主力の脱毛方法でした。
1つ1つの毛穴に針を刺していくため手技が難しく、時間効率が悪いデメリットがありますが、発毛組織へ直接アプローチできるので白髪・うぶ毛にも効果的な方法です。
本数・分単位での料金設定となり、気になる何本かだけの場合は安価で済むメリットもあります。
時間がかかり強い痛みを感じやすい方法のため、現在では医療用レーザー脱毛が主流となり、ニードル脱毛が受けられるクリニックは少なくなってきています。
【光脱毛】仕組みの種類
光脱毛にも種類があります。主に3つの方式で、サロンによって採用している方式が違います。
- IPL方式
- SHR方式(THR方式)
- s.s.c方式
IPL方式
インテンス・パルス・ライトを使用し光を一瞬だけ強く放ち、毛のメラニン色素に反応させて毛母細胞にダメージを与える仕組みです。
脱毛サロンで最もポピュラーな方法で、毛が濃いほど反応しやすいので、剛毛(ワキ・VIO)などに向いています。
一方、うぶ毛には反応しづらいデメリットもあります。
一度に照射できる範囲がレーザーよりも広いのが特徴です。
IPL方式の脱毛サロン
シースリー、エピレなど
SHR方式(THR方式)
スーパー・ヘア・リムーバルといって、サロンで行える蓄熱式脱毛です。
医療レーザーの蓄熱式脱毛と仕組みは同じで、弱い光を連続して当て毛包に熱を蓄えて抑毛します。
※THR方式(サーモ・ヒート・リムーバー)といって基本的にはSHR方式と同じ仕組み(蓄熱式)の脱毛方法もあります。赤外線領域を多く含んだ最新式の脱毛法です。
痛みを感じにくく、IPLでは照射できない日焼け肌でも照射可能ですが、効果実感までに時間がかかるのがデメリットです。
SHR方式の脱毛サロン
ストラッシュ、ジェイエステティック、ラココなど
s.s.c方式
スムース・スキン・コントロール理論にもとづいた脱毛方式です。
制毛効果(毛の成長を制する効果)のあるジェルを塗り「クリプトンライト」という光を照射、ジェルに含まれる成分が毛穴に浸透して脱毛効果を発揮します。
効果はジェルを塗った部分にのみで、肌への負担が少なくIPL方式より痛みが少ないメリットがあります。
一方、毛根に直接作用するわけではないので即効性が低く、取扱っているサロンが限られるデメリットがあります。
s.s.c方式の脱毛サロン
ミュゼプラチナム、脱毛ラボ(一部店舗ではSHR方式)など
毛周期と脱毛の仕組みの関係
私たちの身体に生えている毛は「成長初期→成長期→退行期→休止期」と、成長とお休みを繰り返しています。
この生え変わりのサイクルを「毛周期(もうしゅうき)」といい、脱毛の仕組みと密接な関係があります。
部位別の毛周期
休止期間 | 休止期にある毛包 | 成長期間 | 成長期にある毛包 | |
---|---|---|---|---|
ヒゲ | 2.5カ月 | 30~50% | 1年 | 50~70% |
口ひげ | 1.5カ月 | 35% | 4カ月 | 65% |
ワキ | 3カ月 | 70% | 4カ月 | 30% |
腕 | 4.5カ月 | 80% | 3カ月 | 20% |
VIO | 3カ月 | 70% | 1カ月 | 30% |
医療用レーザー・光脱毛、共に基本的に成長期の毛にしか反応しません。毛周期に合わせて脱毛に通うと、正しい効果が得られます。
部位によりますが、毛周期は1~3カ月。ただ、全身脱毛の場合はすべての部位それぞれの毛周期に合わせて照射するのは不可能なので、おおよそ2~3カ月間隔で脱毛に通うのが一般的です。
毛抜きで毛を根本から引き抜くお手入れは、毛周期の乱れにつながるため、脱毛中は避けるようにします。
また、不規則な生活もホルモンバランスが乱れて毛周期がバラバラになってしまいますので、脱毛を検討している段階から、バランスの良い食事・じゅうぶんな睡眠・適度な運動を心掛けましょう。
照射後、どのくらいで毛は抜ける?
熱破壊式脱毛では1~2週間、蓄熱式脱毛では3~4週間で効果があった毛は抜け落ちます。
照射から毛が抜けるまでに何日かかるかは、脱毛の種類によって異なります。
毛が抜けるまでの期間の目安
■医療レーザー脱毛
熱破壊式脱毛 | 蓄熱式脱毛 | ニードル脱毛 |
---|---|---|
1~2週間 | 3~4週間 | 施術直後 |
■光脱毛
IPL方式 | SHR方式 | s.s.c方式 |
---|---|---|
2週間 | 3~4週間 | 2週間 |
施術直後から毛がない状態のニードル脱毛を除けば、熱破壊式脱毛が最も毛が抜けるまでの期間が短い=効果実感までが早い、といえます。
一方、蓄熱式脱毛やSHR方式では効果を実感するまでに時間がかかるため「効果がない」と思われがちです。
ですが、正しい出力や照射を行えば、どの方法であっても1~4週間ほど経てば毛が抜け始めます。
脱毛の副作用・リスク
脱毛したいと考えたとき、安全性が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
パワーが強い医療用レーザーの方が、脱毛の副作用・リスクは高くなります。ただし、国民生活センターに寄せられた相談は光脱毛の方が多くなっています。
下記に脱毛で起こる可能性のある副作用・リスクをまとめました。
やけど
とくに日焼け・色素沈着・肝斑(シミ)がある方などに起こりやすい副作用として、やけどがあります。
クリニック・サロン共に肌の色に合った機種での照射を行っていますが、肌内部のメラニンにレーザーや光が強く反応し、やけどを起こすケースがあります(日焼け肌や色黒肌に照射可能な機種もあります)。
基本的にひどい日焼けには照射ができないため、脱毛を始める前から紫外線対策を心がけ、日焼けしないように気をつけると良いでしょう。
赤み・むくみ・かゆみ
脱毛後は、照射部位に赤みやむくみ、かゆみの症状が出る場合があります。基本的には数日で改善するため、一時的な副作用といえます。
クーリングを行うと軽減できますので、こすったり掻いたりせずに肌を清潔に保ち、保冷剤で冷やすようにしましょう。
毛嚢炎
毛嚢炎には、いわゆる「カミソリ負け」のような見た目のものや、毛穴に膿が溜まっているニキビのようなものがあります。
脱毛の刺激でデリケートになった毛穴に汚れや雑菌が入り込むことで、炎症が起こってしまった状態です。
光脱毛で毛嚢炎になる可能性は低いと言われていますが、国民生活センターのPIO-NETには「脱毛エステ施術後に発疹ができたため皮膚科を受診。毛嚢炎と診断された」といった相談も寄せられていて、光脱毛でも起こり得ることが分かります※3。
エステサロンでの光脱毛の場合はこうした肌トラブルに対応できませんが、医療レーザー脱毛の場合は、脱毛を行ったクリニックで診察・治療(お薬の処方)が受けられます。
かゆみを伴う毛嚢炎や、痛い、範囲が広い場合はすぐに受診しましょう。
硬毛化
ごく稀ではありますが、脱毛をする前よりも毛が太く濃く生え揃ってしまう「硬毛化(こうもうか)」現象が起きてしまうケースが報告されています。
これは医療レーザー脱毛、光脱毛どちらでも起こる可能性があります。
硬毛化の原因はいまだ明確になっていないのが現状ですが、破壊しきれなかった(またはダメージを与えきれなかった)発毛細胞が刺激され活発化を起こし、太く長い毛が生えてくるのではないかといわれています。
脱毛で肌トラブルが起こってしまった時は?
脱毛で肌トラブルが起こってしまった場合、クリニックでは診察や薬の処方ができます。
また、硬毛化してしまった毛にはヤグレーザー(医療レーザー脱毛)が効果的で、この施術ができるのもクリニックだけです。
一方、サロンでは治療や薬の処方ができませんが、サロンによっては提携しているクリニックを紹介してもらえるケースがあります。
かかりつけの皮膚科でも対応可能ですが、光脱毛を選ぶ際は、提携しているクリニックがあるかどうかを確認しておくと安心です。
参考文献
1) 医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて/医政医発第105号
2) 美容ライト脱毛/一般社団法人日本エステティックサロン振興協議会
3) なくならない脱毛施術による危害/独立行政法人国民生活センター
IBRAHIMI, Omar A., et al. Laser hair removal. Dermatologic therapy, 2011, 24.1: 94-107.
LIEW, Se Hwang. Laser hair removal: guidelines for management. American journal of clinical dermatology, 2002, 3: 107-115.
HAEDERSDAL, M.; WULF, H. C. Evidence‐based review of hair removal using lasers and light sources. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology, 2006, 20.1: 9-20.
GAN, Stephanie D.; GRABER, Emmy M. Laser hair removal: a review. Dermatologic Surgery, 2013, 39.6: 823-838.