酒さの治療 – レーザーや薬の適応をタイプ別に解説。ステロイド外用薬は注意が必要

酒さは「赤ら顔」の一つであり、額、鼻、頬などに赤みが出たり、ニキビのようなものが出たりして、ほてりやヒリヒリ感、腫れが伴う場合があります。

原因ははっきりと解明されていませんが、自然免疫が関係していると言われていて、紫外線や摩擦などで悪化します(酒さの原因についてはこちら)。

何もせず放置すると症状が悪化する可能性があり、セルフケアだけで治すのは難しいので、皮膚科での治療を検討しましょう。

この記事では、酒さの治療について、レーザーや薬などの酒さの治療法をタイプ別に解説しています。

ステロイドと酒さの関係治療にかかる期間・保険適用について皮膚科での治療時に押さえておきたいポイントもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

酒さの治療 解説動画(YouTube)

酒さの治療薬

酒さの治療薬には、塗り薬と内服薬があります。それぞれの特徴を下記まとめました。

酒さの病型に応じて治療方法が選択される

酒さはいくつかの病型に分けられ、主に4つのタイプがあります。

酒さの病型(種類)
  1. 紅斑毛細血管拡張型
  2. 丘疹膿疱型
  3. 腫瘤型(鼻瘤)
  4. 眼型

皮膚科で酒さの治療をする際には、病型に応じて治療方法が選択されます。

Dr.小林智子

実際はいくつかのタイプが混在して認められるケースが多いです。皮膚科ではその方の実際の症状に応じて治療方法を決定します。

紅斑毛細血管拡張型は毛細血管が治療ターゲット

酒さの赤ら顔

酒さの症状では、ほてりを伴う赤みが眉間や鼻、頬に見られます。この赤ら顔を呈する「紅斑毛細血管拡張型」タイプでは、毛細血管が治療ターゲットです。

生理的に毛細血管が拡張したり収縮したりしている状態のため、拡張している血管に対して収縮させるようなお薬が選択されます。

具体的なお薬としては「ブリモニジン」「オキシメタゾリン」があり、ほてりを伴う赤みが出たり引いたりするケースに有効です。

紅斑毛細血管拡張型の治療薬

  • ブリモニジン
  • オキシメタゾリン

ただし、ブリモニジンやオキシメタゾリンは日本においては保険適用になっていません。

また、一時的に効果はありますがリバウンドしやすいとも言われますので、主治医と相談しながら治療を進めましょう。

その他、紅斑毛細血管拡張型に使用される治療薬

  • レチノイド
    (酒さの悪化原因である紫外線のダメージを軽減させる効果がある)
  • アゼライン酸
    (紅斑毛細血管拡張型への効果は単体ではマイルドなので、ほかの治療と組み合わせて使用される場合が多い)
  • メトロニダゾール
    (酒さの原因である表皮ブドウ球菌やニキビダニを殺菌する効果がある)
Dr.小林智子

一時的に赤みが出たり引いたりする方には上記のような塗り薬が有効ですが、紅斑毛細血管拡張型の酒さが進行していて、赤みが固定されている方にはレーザー治療が選択されます酒さのレーザー治療についてはこちら)。

丘疹膿疱型の外用薬ではアゼライン酸・メトロニダゾールが適応

酒さの症状が進行すると、頬を中心にニキビのような丘疹、膿疱が出始め、顔全体へ広がっていきます。また、かゆみを伴うケースもあります。

この丘疹膿疱型といわれるタイプでは、「アゼライン酸」「メトロニダゾール」(塗り薬)が良い適応になります。

丘疹膿疱型の治療薬(外用薬)

  • アゼライン酸
  • メトロニダゾール
  • イベルメクチン
  • イオウカンフルローション
  • レチノイド など

アゼライン酸

アゼライン酸は抗炎症作用があり、酒さのほかにニキビの改善も期待できる成分です。

※丘疹膿疱型は皮膚の炎症が起こっている状態で、ニキビも毛包で起こっている炎症が病態ですから、酒さとニキビは「炎症」である点は同じです。

最近では、アゼライン酸が配合されている化粧品をよく見かけるようになりました。

ただ、酒さに効果があると言われるアゼライン酸の濃度は論文ベースでも15~20%と考えられていて、一般的に化粧品に配合されているアゼライン酸はそれよりも低濃度であることが多いです。

日本においては、クリニック専売になりますがロート製薬から20%のアゼライン酸が配合されている「DRⅹ AZAクリア」という化粧品があり、皮膚科で処方されます。

 AZAクリア
出典:https://rohto-md.com/drx/

メトロニダゾール

丘疹膿疱型に効果的なもう一つの薬であるメトロニダゾールは、商品名を「ロゼックスゲル」と言い、抗菌作用、抗炎症作用、免疫抑制作用、活性酸素減少作用などがある塗り薬です。

Dr.小林智子

アゼライン酸やメトロニダゾールは紅斑毛細血管拡張型にも処方されるケースがありますが、丘疹膿疱型のほうが効果を実感しやすいと言われています。

海外での丘疹膿疱型の治療

海外では、丘疹膿疱型の酒さに対してイベルメクチンの外用薬もよく処方されます。

これまでの論文ではイベルメクチンは酒さに非常に効果的だと分かっていて、イベルメクチンとメトロニダゾールを比較した試験ではイベルメクチンのほうが効果が出たという報告もあります1)

ほかの塗り薬としては、イオウカンフルローションが保険適用で処方されるケースや、保険適用外ではありますが抗炎症作用があるレチノイドなども治療薬の一つとして用いられるケースがあります。

丘疹膿疱型で使用される内服薬

丘疹膿疱型で使用される内服薬では、抗生剤が適応となります。

具体的にはテトラサイクリン系抗生剤が適応となっていて、「ミノマイシン」「ビブラマイシン」などの薬がそれにあたります。

ミノマイシンやビブラマイシンは、毛穴の炎症を抑えて赤みを減らす効果、ニキビのようなブツブツの原因となるニキビダニの増殖を抑える効果がある薬です。

数日間ではじゅうぶんな効果が出ませんので、数週間〜数カ月間服用する場合が多いです。

丘疹膿疱型の実際の治療の流れ

軽度の丘疹膿疱型では、アゼライン酸やメトロニダゾールの外用薬だけで改善することが多いです。

一方、中等度から重度の場合は、アゼライン酸やメトロニダゾールの外用薬に加えて抗生剤の内服薬が処方されるケースが多いです。

治療が上手くいけばだいたい2~3カ月程度で改善し、症状の改善が認められたら外用薬のみにしてメンテナンスを行っていくのが一般的な治療の流れです。

レーザー治療も丘疹膿疱型に有効ですので、保険治療と自費治療を組み合わせるとより効果が実感しやすくなります。

ステロイドの塗り薬は酒さの治療薬にはならない

ステロイド

酒さの患者さんのなかには、酒さと診断される前にステロイドの塗り薬を長期に渡って塗っていた方が多くいらっしゃいますが、ステロイドの塗り薬は酒さの治療薬にはなりません。

むしろダラダラとステロイドを塗っていたために、酒さのような赤ら顔「酒さ様皮膚炎」になってしまっている方もいます。

Dr.小林智子

このように、酒さの方は赤ら顔の悪化原因になりますので、ステロイドの塗り薬の速やかな中止が望まれます。

ただ、長期に渡ってステロイドを塗っていた方が急にやめると、赤みがより悪化してしまう場合があります(これを「リバウンド現象」と言います)。

そのため、どうやってステロイドを中止していくかを主治医の先生とじゅうぶんに相談していただければと思います。

かぶれを併発する方はプロトピック・コレクチムなどを併用

かぶれなどの他の皮膚疾患を併発しているケースもありますが、そのような患者さんに対してはプロトピックコレクチムのような塗り薬を初期の段階で併用する場合があります。

どちらもアトピー性皮膚炎の治療薬として知られていて、炎症やかゆみ、かぶれを抑える効果があります。

Dr.小林智子

ただ、これらの薬も酒さの治療薬にはなりませんので、症状に応じてできるだけ速やかに酒さの治療薬に切り替えていくのが推奨されます。

酒さのレーザー治療

皮膚科を受診される方の多くは、赤みの症状が固定されている方が多いです。

こういった方は、すでに毛細血管が拡張したままの状態ですので、血管内にあるヘモグロビンを壊すような治療(レーザー治療)が選択されます。

ただ、自費治療になりますし、どの機械も1回で完全に改善するのは難しいため、何回か通院していただく必要があります。

酒さのレーザー治療の種類は以下のとおりです。

パルス色素レーザー

Dr.小林智子

パルス色素レーザーは、酒さの変化してしまった血管に有効な治療法の一つです。

赤い色素(ヘモグロビン)に良く反応するレーザーで、酒さの原因である毛細血管を破壊して赤みを軽減します。

具体的には、厚生労働省により承認された医療機器「Vビーム」があります。

出典:https://www.candelakk.jp/products/vbeam-prima/

ただ、紅斑毛細血管拡張型の酒さに効果的な反面、1週間程度のダウンタイムがありますので、その点も踏まえたうえで選択していただくと良いでしょう。

ロングパルスYAGレーザー

Dr.小林智子

パルス色素レーザーよりは効果がマイルドですが、ロングパルスYAGレーザーも酒さへの良い適応となります。

具体的には、「ジェネシス」や「スペクトラ」という機械があり、ダウンタイムを極力短くしたい方、副作用が出やすい敏感肌の方に向いています。

IPL(光治療)

Dr.小林智子

酒さの赤みだけでなく茶色など肌の色ムラが気になる方、ダウンタイムがほとんどない治療をご希望の方は、IPL(光治療)を検討しましょう。

IPLは血管の赤色だけでなく、さまざまな色をターゲットとする波長が含まれます。

そのため、酒さの赤みと同時に茶色いシミやくすみ、毛穴の開きなども改善したい方には非常に良い適応になります。

酒さ腫瘤型(鼻瘤)の治療

比較的稀なタイプですが、鼻がみかんの皮のように凸凹になる酒さを、腫瘤型(鼻瘤)と言います。

腫瘤型の酒さは、皮膚が線維成分に置き換わってしまっている状態で、皮脂分泌も多くなります。

Dr.小林智子

腫瘤型の酒さの治療では、切除手術や炭酸ガスレーザーが選択されます。

切除手術

本来のものから置き換わってしまった線維に対しては、物理的に切除(手術)する治療法が選択される場合が多いです。

1回の治療で症状がかなり改善するメリットがあります。

炭酸ガスレーザー

腫瘤型の酒さは、炭酸ガスレーザーを用いての治療も有効です。

鼻に大きな傷跡ができるのでは、と心配される方も多いですが、2週間程度で傷が塞がり、徐々にきれいになっていきます。

酒さ眼型の治療

目の周りが腫れたり、結膜炎や角膜炎を認めるタイプの酒さがあり、眼型と呼ばれます。

Dr.小林智子

眼型の酒さに対しては、ステロイドの点眼薬や抗生剤の点眼薬が眼科によって処方されます。

ステロイド点眼薬

ステロイド点眼薬は、炎症によるかゆみや赤み、腫れなどの症状を改善する効果があります。

ステロイド点眼薬の具体例
フルメトロン、ビジュアリン、サンベタゾン、オドメール、リンデロン など

抗生剤点眼薬

抗菌剤点眼薬は、細菌の増殖を抑えて眼型の炎症を改善する効果があります。

抗生剤点眼薬の具体例
エリスロマイシン、クラビット、オフロキサシン、レボフロキサシン など

酒さの漢方

上記のような治療に加えて、日本においては漢方薬が選択されるケースもあります。

漢方は東洋医学にあたりますが、東洋医学で酒さは「瘀血(おけつ)」といって血流に障害がある状態と、皮膚の炎症である「熱証(ねっしょう)」が主な病態と考えられます。

東洋医学においての酒さ

酒さの病態特徴対応する漢方薬
瘀血
(毛細血管拡張)
血流に障害がある
状態駆瘀血剤が適応
桂枝茯苓丸加薏苡仁
当帰芍薬散
熱証
(丘疹膿疱)
皮膚が炎症している
状態清熱剤が適応
十味敗毒湯
白虎加人参湯
越婢加朮湯

瘀血には、駆瘀血剤である「桂枝茯苓丸加薏苡仁(ケイシブクリョウガンカヨクイニン)」や、むくみや冷えが強い場合には「当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)」の漢方が処方されます。

熱証に対しては、清熱剤である「十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)」や、ほてりが強い場合は「白虎加人参湯(ビャッコカニンジントウ)」、むくみが強い場合は「越婢加朮湯(エッピカジュツトウ)」と呼ばれる漢方が処方されるケースがあります。

漢方が体質に合っている人は、塗り薬やレーザー治療に加えて、漢方薬もうまく取り入れていただくと良いかと思います。

酒さの治療期間

酒さの治療には、少なくとも数カ月の期間がかかります。

薬によっては長くダラダラと続けるのは望ましくないものもありますので、その場合は症状が改善したらほかの治療薬に切り替えながら治療を行う流れになります。

酒さ治療の効果がでるまでの期間

外用薬2~3カ月
内服薬(抗生剤)数週間~3カ月
レーザー治療6カ月

酒さと一口に言っても、その症状には個人差がありますし、症状が改善するまでの期間も人によって異なりますので、上記の期間はあくまでも目安としてお考えください。

Dr.小林智子

いちど改善しても再発するケースがありますので、酒さの治療は根気強く、メンテナンスも含めて長期間で行っていく必要があると思っておきましょう。

保険適用について

保険適用

保険適用と自費治療の違い

保険適用治療を目的としたもので、国民健康法や健康保険法によって定められている。負担額は1~3割。
自費治療医療保険制度を利用しない診療で、治療方法に制限がない。負担額は全額。

今までは酒さを治療しようと思っても保険適用で出せる外用薬がほとんどありませんでしたが、メトロニダゾール(ロゼックスゲル)が2020年5月より酒さに対して保険適用となりました。

※ただし、ロゼックスゲルの保険適用期間は原則3カ月間です。

このロゼックスゲルの保険適用は、日本の酒さ治療の非常に大きな一歩になったのではないかと思います。

一方、同じく丘疹膿疱型に効果的なイベルメクチンは、日本においてはまだ保険適用となっていません。

今後日本においてもこのイベルメクチンの塗り薬が保険適用になると良いと、個人的には思っています。

酒さのレーザー治療は基本的に自費治療となりますが、パルス色素レーザー(Vビーム)が「毛細血管拡張症」の病名で保険適用となる場合があります。

ただし、保険適用となるか否かは医師の判断が必要であったり、治療を受ける間隔が決まっていたりと、条件がありますので、パルス色素レーザー(Vビーム)を検討中の方は主治医にご相談いただくと良いでしょう。

酒さ治療の保険適用

保険適用

  • メトロニダゾール(ロゼックスゲル)
  • イオウカンフルローション
  • ミノマイシン・ビブラマイシン(内服薬)
  • 漢方薬

自費治療

  • ブリモニジン
  • オキシメラゾリン
  • イベルメクチン
  • レチノイド
  • アゼライン酸
  • プロトピック・コレクチム※1
  • パルス色素レーザー(Vビーム)※2
  • ロングパルスYAGレーザー
  • IPL

※1アトピー性皮膚炎への処方は保険適用となりますが、酒さの治療としては自費となります。
※2「毛細血管拡張症」で保険適用になる場合があります。

酒さの治療時に押さえておきたいポイント

酒さをできる限り早く改善させるためには、適切なセルフケアを踏まえたうえでの治療が重要です。

誤ったスキンケアは、酒さを悪化させる要因となります。

ここでは、酒さの治療時に押さえておきたいポイントを解説しています。

紫外線ケアを徹底する

日焼け止め

酒さが悪化する原因の代表的なものとして、紫外線の刺激が挙げられます。

皮膚科で治療しているにもかかわらず酒さが悪化してしまうような事態を避けるためにも、日々の紫外線ケアを徹底しましょう。

具体的なケア方法としてSPF30以上の日焼け止めの使用が推奨されますが、なかには肌荒れの原因となる日焼け止めもありますので、肌に優しい低刺激のものを選んでください。

合わせて、日傘や帽子などで物理的に紫外線を遮断する方法も有効です。

適切なスキンケアを行う

洗顔はたっぷりの泡で行う

酒さの方は超敏感肌になっている状態ですので、適切なスキンケアを心がけましょう。

とくに注意して行っていただきたいのが、優しい洗顔と保湿です。

洗顔時はゴシゴシと力を入れてしまうと赤みが増してしまいますので、たっぷりの泡を肌の上で転がすように優しく洗います。

また、肌の乾燥も酒さの悪化原因となり得ますので、洗顔後の保湿を怠らないようにしましょう。

酒さを悪化させる食べ物は避ける

食べ物のなかにも、酒さを悪化させるものがあります。

酒さを悪化させる食べ物

  • アルコール
  • カフェイン
  • 香辛料などの刺激物

上記の食べ物を100%摂取しないのは現実的には難しいかもしれませんが、酒さを悪化させないためには避けたほうが無難です。

Dr.小林智子

酒さの治療効果を最大限に発揮させるためにも、スキンケアなどの外的要素だけではなく、普段の食べ物にも気をつけましょう。

酒さの市販薬はある?

ドラッグストアなどで手軽に購入できる酒さの市販薬をお探しの方もいるかと思いますが、今のところ酒さに効果的な市販薬は販売されていません。

また、「顔の赤みを抑える」と表記があってもステロイドやほかの成分が含まれている外用薬もあり、逆に悪化してしまう可能性もありますので、自己判断で使用するのは推奨できません。

漢方薬はドラッグストアでも手軽に購入できますが、「効果がマイルド」「ほかの治療薬との併用が基本」「医療機関であれば保険適用になる」この3点から、皮膚科で治療薬を処方してもらうのが望ましいでしょう。

まとめ

酒さの治療まとめ

  • 酒さの治療は症状に合わせて選択される
  • 酒さへのステロイド外用薬の使用は注意が必要
  • 保険適用・自費治療を上手く組み合わせて行うと効果的
  • ある程度の治療期間がかかるため、根気強く治療に取り組む必要がある
  • 治療とともに、紫外線対策や保湿などのセルフケアを徹底する

酒さは病型が混在している方が多いので、効果的な治療方法も人によって異なります。

Dr.小林智子

自然に治るケースは稀で、適切な治療を行うと改善していきますので、まずは皮膚科の受診をおすすめします。

酒さの治療でよくある質問Q&A

酒さの治療ではどのようなレーザー治療がありますか?

パルス色素レーザー(Vビーム)、ロングパルスYAGレーザー(ジェネシス、スペクトラ)、IPL(光治療)が適応となります。

レーザー治療はどの酒さのタイプに適していますか?

血管拡張が目立つタイプ、赤みの症状が固定されている方に適しています。

酒さの治療に使われる主な薬にはどんなものがありますか?

酒さの治療薬には、塗り薬と内服薬があります。酒さの病型に応じて治療方法が選択されます。

ステロイド外用薬は酒さに効果がありますか?

ステロイドの塗り薬は酒さの治療薬にはなりません。

酒さの治療において注意すべきことは何ですか?

ステロイド外用薬の使用には慎重になること、また、自己判断での治療ではなく専門医の指導のもとで行うことが重要です。

レーザー治療の副作用はありますか?

赤み、腫れ、時には痂皮(かさぶた)ができることがありますが、通常は一時的なものです。

酒さに対するレーザー治療の期間はどのくらいですか?

治療期間は個人差がありますが、4~5回程度の通院が必要な場合が多いです。

参考文献

1) Taieb A, Ortonne JP, Ruzicka T, Roszkiewicz J, Berth-Jones J, Peirone MH, Jacovella J; Ivermectin Phase III study group. Superiority of ivermectin 1% cream over metronidazole 0·75% cream in treating inflammatory lesions of rosacea: a randomized, investigator-blinded trial. Br J Dermatol. 2015 Apr;172(4):1103-10. doi: 10.1111/bjd.13408. Epub 2015 Feb 11. PMID: 25228137.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次